子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4月25日(月)1年生を迎える会

 3時間目に体育館で、1年生を迎える会がありました。1年生が6年生と手をつないで入場すると、大きな拍手で迎えられました。
 代表委員会の児童の司会で会が進められ、1年生へのプレゼントや学校紹介のクイズがありました。クイズは「学校でみんなが休み時間に楽しくあそんでいるあそびは何でしょう」など、学校の楽しさを伝える内容でした。2年生から6年生も正解すると大喜びで、とても盛り上がりました。
 そのあと1年生からお返しの言葉と歌があり、全校児童で「子どもの世界」を合唱しました。
 この日のために、4年生から6年生の代表委員会の児童が一生懸命準備をしてきました。1年生にとっていい思い出になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月25日(月)全校朝会

画像1 画像1
 新緑がまぶしく光る中、全校朝会が行われました。校長先生からは、3つのことをがんばりましょう、というお話がありました。1つめは「あいさつをしましょう」、2つめは「本をたくさん読みましょう」、3つめは「外で元気よくあそびましょう」というお話でした。
 生活指導の先生からは、学校のルールの確認で「れんがの上は走らない」というお話、看護当番の先生からは「自分からあいさつしましょう」というお話がありました。「挨拶」の目標は自分から進んで、という部分が少し難しくなりましたが、児童は「自分のやっていることを少し我慢して、自分から挨拶してみよう」という話を納得して聞いている様子でした。明日からさらに元気な挨拶が聞かれることでしょう。

4月18日(月)全校朝会

画像1 画像1
 曇り空の校庭で、全校朝会が行われました。1年生にとっては2回目です。まだ慣れない様子で、並んで列に加わりました。
 校長先生からは門について、今年度から登下校時以外は正門の通用口だけを開け、西門と北門を閉めることになったというお話がありました。
 生活指導の松本先生からは、今週も「気持ちのいい挨拶をしよう」というめあてを続けるというお話がありました。土曜日の公開時には保護者の方にも児童が進んで挨拶する姿が見られ、挨拶の輪が広がりつつあるようです。

4月12日(火)登校時

画像1 画像1
 12日(火)の8時12分頃、地震がありました。大きな揺れだったので、昇降口前で待っていた児童をすぐに校庭の中央に避難させました。その後、クラスごとに整列し、全員の出席を確認できたクラスから校内に移動して通常の朝の活動に戻りました。児童は騒がず落ち着いて行動していました。
 今後登校時(下校時)に大きな地震があったときの行動
・家にだれもいないとき−学校に行く(戻る)
・家にだれかいるとき− 近い方に行く(戻る)
 以上のように指導しますので、ご家庭でも非常時の対応の確認をお願いいたします。

4月11日(月)全校朝会

 満開の桜に囲まれた校庭で、初めて1年生が参加する全校朝会が行われました。1年生が入場してくると、2年生から6年生までが拍手で迎えました。1年生全員が前に並んで挨拶し、列に加わりました。そのあと、スクールカウンセラーの先生の紹介がありました。今日から1年生は給食も始まりました。いよいよ本格的な小学校生活のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)体育朝会

 新学期初めての体育朝会がありました。テーマは朝会・集会のときの「気をつけの姿勢・休めの姿勢・礼」の仕方です。まず全体での指導があり、先生のお手本をまねて練習しました。「気をつけ」「休め」「礼」の号令に合わせて、皆とても上手にできていました。1年生が朝会・集会に参加するようになったら、今度は上級生がお手本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)入学式

23年度の新1年生139名が入学しました。緊張した表情で入場した1年生の児童たちは、校長先生のお話に耳を傾け、元気に返事をしていました。担任の先生が発表されると、明るい先生たちの声に安心した様子でした。早速、桜丘小学校のやくそく「せ(背中はピン)・め(目は先生)・て(手はおひざ)」を教わると、しっかり覚えて姿勢よく座ることができました。6年生からは歓迎のことば、2年生からは歌と合奏のプレゼントがありました。式が終わると、6年生の児童に手をつないでもらい教室に戻りました。きっとすぐに学校生活に慣れ、元気いっぱいに過ごせるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(水)新任式・始業式

桜の咲く暖かい日差しあふれる校庭で、23年度の新任式・始業式が行われました。約800名の元気な児童の姿が、久しぶりに揃いました。校長先生から、3つの目標についてのお話と、離任・着任した先生の紹介がありました。そのあと6年生の代表児童が、新学年に向けて意気込みを発表しました。転入児童の紹介の後、23年度初めての校歌を歌ってさわやかに式は終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

評価計画

学校関係者評価