音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から、音楽朝会では音楽の授業で
演奏できるようになった曲を学年ごとに
発表しています。
今回は6年生が、「青い竜」を二部合唱しました。
一人ひとりが声をひびかせてのびのびと歌っている
すがたに感動をしました。
発表の後は、全校児童で「にじ」をおどりを
入れて歌いました。梅雨のこの時期にぴったりな
歌詞に心がほのぼのしました。

図工

画像1 画像1 画像2 画像2
図工では水彩画に取り組んでいます。
自分を鳥に見立てて、世界を飛ぶという
テーマで絵を描いています。
どのような絵に仕上がるか楽しみです。

委員会発表(放送委員会)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の委員会発表は放送委員会がしました。
仕事の内容や放送室の中の紹介をしました。
クイズでは放送委員の中でなされている
ジェスチャーの意味を答えるものもあり、
もり上がりました。

校内研究(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
先週に続いて今日は6年2組で研究授業がありました。
形式段落ごとに順不同に並べられた教材文を読み、
自分の考えをもって順番に並べました。
今日は、なぜそのように並べたのか、理由を友だちと
伝え合いました。


校内研究

画像1 画像1 画像2 画像2
「自分の考えをもち、表現する子の育成」をテーマに
研究を進めています。
今年度一回目は4年2組で研究授業を行いました。
読みとったことをもとに自分の考えをもち、友達に
伝えることをしました。
どの子も活発に意見を言うことができました。

スポーツテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会が終わって息つく間もなく
スポーツテストです。
この日は晴れていたので
ソフトボール投げをしました。

アドベンチャーin多摩川のご案内

学校に案内が来ています。
参加希望の方は、
6月24日(金)までに
副校長あてにご連絡ください。
画像1 画像1

救急救命訓練

画像1 画像1
水泳指導に向けての救急救命訓練です。全教員が毎年実施しています。

ツバメの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
二子玉川駅構内にツバメの巣があります。
雛もだいぶ成長し、巣立ちの時を迎えようとしているでしょうか。

今日は、1年生が中まで入れてもらい、ツバメの観察をしてきました。
立派に巣立つことをみんなで願いました。

本日の運動会を予定通り実施します。

本日の運動会は予定通り実施いたします。

ザ・花笠

画像1 画像1
本番直前。三年生は力いっぱい練習しています。

川場移動教室開室式

画像1 画像1
雨天のため、ふじやまビレジの広い多目的室で行いました。

五年生川場飯盒炊飯

画像1 画像1
火がつきました!

五年生川場 カレー作り

画像1 画像1
おいしいカレーができそうです!!

五年生川場カレーライス

画像1 画像1
いただきます。おいしい!

五年生川場 ハイキング

画像1 画像1
幸い雨はあがりました。鉱石山登山を21世紀の森ハイキングに変更しました。全員楽しく歩いています。

五年生川場 マスつかみ

画像1 画像1
ハイキングから無事にもどり、マスつかみを楽しんでいます。水が冷たい!いい体験になりました。

五年生川場 夜はゲームとダンスで

画像1 画像1
二日目の夜は雨天のため室内でのキャンドルサービス。後半はゲームとダンスで盛り上がりました。

五年生川場 村めぐり

画像1 画像1
朝から晴れました。気持ちいい風の中、全員元気に村めぐりをしています。

五年生川場 りんご園

画像1 画像1
りんご園を見学しました。りんごジュースをごちそうになりました。甘くておいしかった!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

学校運営委員会