三校合同探鳥会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船橋小、城山小と一緒に葛西臨海公園に来ました。各校の活動報告会の後、いろいろな鳥を観察できました。

2学期お楽しみ会

明日は、終業式でいよいよ冬休みに入ります。
今日は、お楽しみ会をして、3学期も頑張ろうと気持ちを奮い立たせていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年吉岡農園収穫体験

画像1 画像1
12月21日水曜日
吉岡農園に収穫体験に行きました。
パンジーや小松菜の名前の由来について教えてもらいました。

その後、パンジーやビオラ、小松菜をたくさん収穫させてもらいました。

サッカー教室(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
東京ヴェルディの方々が来校し、サッカー教室を行いました。
面白く、そしてわかりやすく指導して頂いて、みんな楽しくサッカーを味わうことができました。とてもいい思い出ができました。
東京ヴェルディのみなさん、ありがとうございました。

3年 2学期を振り返って≪大塚農園見学≫

画像1 画像1 画像2 画像2
11月2日(水)
大塚農園に見学に行きました。世田谷区でとれる貴重な「大蔵大根」を間近で見ることができました。実際に大根や人参を抜いてもらった時には子ども達から歓声が起こりました。
大塚さんの農業に対する熱い思いにふれることができました。

3年 2学期を振り返って≪社会科見学≫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月15日木曜日
バスに乗って社会科見学に行きました。
等々力渓谷の自然の豊かさや九品仏浄真寺の歴史に触れて、
子どもたちは一生懸命メモを取っていました。
メモをもとに、初めての新聞づくりにも挑戦しました。

書き初め練習

1年生は、硬筆の書き初めです。
姿勢・鉛筆の持ち方を再確認して、習った字を丁寧に書くように心がけます。
慣れて、自分スタイルになっている子が多いので、正しい持ち方で、字形の整った美しい字が書けるようにしたいですね。

お楽しみ会

2学期も、あと2日。学習のまとめも進めています。
2学期頑張ったね、3学期も頑張ろうという気持ちを込めて、お楽しみ会の準備も行っています。
グループに分かれて、習った音楽の曲を合奏したり、歌ったりと楽しそうです。

三年生虫とり

画像1 画像1
9月26日月曜日
三年生が多摩川に虫を観察に行きました。
ゲストティーチャーの小野先生をお招きして、虫のすみかを教えてもらいました。

「第7ブロック 研修フェア」

「第7ブロック 研修フェア」

主催:23年度第7ブロック常任理事校中町小学校PTA
場所:中町小学校体育館
担当:研修委員会
11月30日水曜日 第7ブロック内8校の合同研修会が行われました。
今回は各校ブースに分かれ、展示と説明を見てまわる形式でした。

画像1 画像1

「第3回家庭教育学級開催」

「第3回家庭教育学級開催」
11月24日木曜日 担当・文化厚生委員会
『母親だからできること』
花まる学習会代表 高濱正伸先生の講演会を体育館にて開催しました。

6年生からのお願いです。(総合的な学習の時間)

ー6年生からのお願いー
今、カラスの増えすぎが問題となっています。
カラスが増えることで、カラスより弱い生き物が減り、生ゴミの被害も増すばかりです。

1 ゴミを荒らされないよう、ネットをかけるなどの対策をとる。
2 生ゴミは新聞等に包んでからポリ袋に捨てる。
(新聞等に包まなくても、ゴミ袋の真ん中に入れると良いそうです。)

環境のためにも、カラスが増えすぎることのないよう、ご協力をよろしくお願いします。

クリーンタウン作戦をしました。

12月2日(金)クリーンタウン作戦を行いました。あいにく雨となってしまいましたが、二子玉川駅で1時間ほど、「クリーンタウンにご協力お願いします」と言いながら、ティッシュを配りました。寒い日でしたが、みんな頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

食育出前授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーにインド式のカレーの作り方を
教えてもらいました。
様々な香辛料を用いるので日本のカレーに慣れている
子ども達は驚いていました。家庭科室がスパイスの
香りでいっぱいになりました。
つくった後は手をつかっておいしくカレーを
いただきました。

食育出前授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲストティーチャーを招いて食育の
授業をしました。
カレーの発祥の国、インドについて
説明をしてもらったり、カレーの
香辛料の味見をさせてもらったり
しました。

音楽朝会で2年生が発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月1日(木)の音楽朝会は2年生の発表です。合奏「こぎつね」と合唱「歌えバンバン」を披露しました。お客さんがたくさんいて緊張した様子の子もいましたが、終わったあとは、充実感に満ち溢れた表情をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

指導計画

26年度学校関係者評価

学校運営委員会