TOP

6月30日(木)今日の給食

今日の献立は、ご飯、魚のごまだれかけ、切干大根の煮つけ、野菜のおかかかけです。
画像1 画像1

6月30日(木)九品仏小の朝:4年生

“朝の会”が終わり・・・1時間目の“算数科:少人数指導”へ・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)九品仏小の朝:3年生

“社会科のテスト”・・・確認してから・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)九品仏小の朝:2年生

“朝の会:健康観察”・・・水泳指導があります。特に健康状態をチェックしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)九品仏小の朝:1年生

“朝の会”先生から配布物などが配られ・・・手際良く、子どもたちは、連絡帳袋にしまいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(木)児童集会

“これは・・な〜に?”舞台のカーテンが少しあいているところを?二つの何かが?通ります。それを当てるゲームです。司会の児童が3つの答えをいい・・・その中から、答えを当てるゲームです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)給食風景:1年生

1年生も学校に慣れてきました。朝の準備、給食の準備、そして、会食マナーもよくなっています。友達となかよく、楽しく会食していました。真ん中の画面は、入学以来、初めて牛乳を飲み、周りの子から、褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)今日の給食

今日の献立は、ガーリックトースト、牛乳、トマトシチュー、アスパラのサラダです。
画像1 画像1

6月29日(水)授業風景:6年生

“社会科:室町時代のくらし”・・・・教科書や資料集を調べ・・・先生の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)授業風景:4年生

“国語科:漢字調べ”国語辞典をつかい、課題の字を一人一人自分で調べていました。課題に集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)授業風景:3年生

“算数科:少人数指導”計算問題に挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)授業風景:2年生

“専科授業:図工”題材は、“たのしいつかえるマグネット”・・・先生の説明を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)授業風景:1年生

“算数:少人数指導”・・・ひき算の計算の練習・・・カードを使ってゲームを取り入れて・・楽しく計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)授業風景:1年生

“生活科:あさがおの観察”・・・・種から植えた“アサガオ”が咲きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)九品仏小の朝:6年生

1時間目は、“算数科:少人数指導”点対称の学習・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)九品仏小の朝:5年生

朝の会・・・スポーツの取組み・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)九品仏小の朝:4年生

1時間目は、“道徳:お母さんへの請求書”という題材の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)九品仏小の朝:3年生

“朝の会:先生の話”・・・みんな集中して聞いていました。後ろには、飼育しているむしなどがあり・・・育て方の本もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(水)九品仏小の朝:2年生

“朝の会:日直のスピーチ”・・・・女の子は、“九品仏コンサート”で発表する曲を紹介していました。この子は、何回か九品仏コンサートに出演しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日(水)九品仏小の朝:1年生

“朝の会:健康観察”・・子どもの健康のようすを確認していました。1年生もランドセルから、机の中に学習の準備するのが速くなったと担任の先生から褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式