TOP

今日の給食

今日の献立は、ご飯、ジャンボ餃子、春雨サラダ、くだものです。
画像1 画像1

授業風景:低学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
“生活科で昔あそびをしよう”・・・地域の方々をゲストティチャー“等々力児童館長、日本のお手玉の会の方々”にお手玉やコマ回しを教わりました。

授業風景:低学年

 1,2年生は、3,4時間目に“生活科:昔遊びをしよう”・・・・
 ゲストティチャーとして、等々力児童館の館長さんBOPの職員の方、日本お手玉の会の会長さん、チャンピョンの方など・・・をお呼びして・・・コマ回しやお手玉の遊び方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな九品仏の朝:6年生

 “朝ミニ 漢字テスト”・・・繰り返しの取組みで、基礎力を・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

 1時間目は、“体育科の学習”・・・げーム サッカーをやります。その準備運動をグループごとに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

 朝の会のようす・・・提出物の確認をしている子もいました。みんな真剣に先生の話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

朝の会のようす・・・朝の持久走の記録もしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の持久走が終わり・・・“山手線持久走カード”に記入・・・・自分の走っただけ・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:1年生

今朝も“音読:いしっころの詩”・・・リーダーがすぐに前に・・・教科書の準備も早くできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(火)体力向上の取組み

 今日から、火曜日の朝の体力向上の取組みは、“持久走”です。自分の体調を考えて
自分のペースで校庭を走ります。そして、“山手線持久走カード”に書きこんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

穏やかな昼休み!

 久々の校庭遊び・・・長なわとびや鬼遊び・・・ドロけいなどで校庭で遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)穏やかな昼休み

画像1 画像1
 長なわとびや鬼遊びドロけいなど・・・久々の校庭遊びです。過日の雪の影響で、グランドが霜がとけてやわらかくなってまい・・・凹凸ができてしまうので・・・遊べませんでした。体育部中心に主事さんがたと整備に努力し・・・ようやく遊べるようになりました。しかし、校庭の一部は、まだ・・・です。
画像2 画像2

今日の給食

 今日の献立は、カレーライス、牛乳、福神漬け、野菜の甘酢かけです。
 今日は、“1月生まれの誕生日給食”の日です。1月生まれには、シャーベットがつきました。
画像1 画像1

穏やかな九品仏の朝:6年生

朝の会の先生の話・・・・健康維持について・・・手洗いやうがいなどの予防と・・・
身体の免疫力を高める工夫をしての健康維持など・・・最高学年として自分の体を大事にする話などをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:5年生

朝の会が終わり・・・“朝のミニ漢字テスト”NO.12まである3学期のプリント・・
3人の終了して・・・・2回目に挑戦!繰り返し取り組むことは、大事ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:4年生

朝の会の日直の話・・・お年玉の話をしていました。・・・声もよく出ていましたし、内容が分かりやすい話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:3年生

寒い日が続いているので・・・朝の会の健康観察は・・・予防を重視しています。健康のチェックは、当然ですが・・・手洗いやうがい・・・洋服の着脱の工夫など・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の朝:2年生

朝の会で・・・土曜参観日の“親子スポーツ”等の取組みについて・・・話していました。・・・みんなよくやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)穏やかな九品仏の朝              1年生

朝の会で・・・土曜公開日の子ども達の頑張ったことを褒めていました。そのあと・・・リーダーを中心に“九品仏小学校の校歌”の練習・・・・♪小鳥の歌に・・・・♪
画像1 画像1
画像2 画像2

穏やかな九品仏の土曜参観日                 高学年

5,6年生は、“特別授業”を本校校内研究会の講師の鏑木先生が行いました。
 “人はどこからきてどこへ”宇宙の話や人類の歴史等々を学習しました。興味をもって子どもたちや保護者や地域の方々
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
4/5 前日登校6年・春季休業日終
4/6 始業式・入学式