この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

児童集会4.28

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の集会は、「先生をさがしにいこうよ」というゲーム集会でした。もうじゅうがりゲームバージョンですが、低学年と高学年とが混ざって人数合わせをしていきます。高学年の低学年へのやさしいまなざしで、楽しく集会ができました。全校を対象にした集会は、児童が司会を務めるのでなかな難しいものです。集会委員会の皆さん、ありがとうございました。

あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週はあいさつ週間です。5年生以上の希望者からなるささの子あいさつキッズのメンバー約20人が正門であいさつをしています。気持ちのよいあいさつで一日のスタートです。25日のあいさつ標語に続き、26日(火)27日(水)28日(木)に放送で紹介される標語をお知らせします。
 26日(水) ・いい気持ち なりたいときは あいさつを
        ・ごめんなさい はずかしがらずに 言えました
        ・あいさつは 心をひらく あいかぎだ
        ・あいさつは 心をつなぐよ どこまでも

 27日(木) ・気持ちをね やさしくするよ ありがとう
        ・ありがとう こころをむすぶ あいさつだ
        ・気持ちよく 元気な声で おはようと
        ・ごめんねと また仲直り できたよね
 
 28日(金) ・おはようと みんなあつまる 小学校
        ・よろしくね これから友だち うれしいな
        ・ありがとう かんしゃの気持ちを つたえよう
        ・あいさつで みんなの心が 通じ合う

児童朝会4.25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緑の葉が眩しく感じられる朝を迎えました。さて、今日の校長の話のテーマは「春をさがそう」でした。ここでクイズ。●。この黒丸は何でしょう。正解はおたまじゃくしでした。ドラえもんやアンパンマンにも変身。子どもたちは思わずにっこり。
 今日から学校公開週間が始まりましたが、あいさつ週間も始まりました。3年と6年のお友達の標語が発表されました。
 ・おきたとき おはよう言えば 絶好調
 ・あいさつで たくさんの心 動かせる
 ・あいさつは 心をつなぐ バトンだよ
 ・咲かせよう こころの花を あいさつで
明日からは、他のお友達の作品が放送で紹介されます。
 今日の6年生のスピーチも、立派な態度でしっかり言えました。
 福沢諭吉を通して歴史の楽しさや勉強とスポーツの両立を目標に頑張っている心境を話してくれました。次回も楽しみです。

児童朝会4.18

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生も参加しての児童朝会です。各学年きちんと並んで校長の話を聞くことができました。今日は年度初めということで新BOPの職員の紹介がありました。その後、6年生によるスピーチがありました。さくら「ソメイヨシノ」の木のこと、笹の子班活動のことを落ち着いてはっきりとした声で堂々と発表できました。さすが、6年生だなと思える内容と発表態度でした。今後の6年生の活躍が楽しみです。

体育朝会4.21

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育館で集団行動の練習をしました。気を付け、前へならえ、休め、回れ右、そして行進、体育の時間よく使っている号令による動きですが、正確にきちんとできるのは意外と難しいものです。一人ひとりが正確に行い、みんなの心が1つになることによって、美しい全体の動きになります。運動会の日には、きっと凛々しい子ども達の姿をお見せできると思います。ご期待ください。

初めての児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度、初めての児童集会は、前期委員会と代表委員会の紹介でした。委員会発表では、各委員会の委員長が活動内容を発表し、5,6年の委員を紹介しました。また、4年から6年の代表委員、各クラス4人が舞台横に並び自己紹介しました。一人ひとりの瞳から、笹原小を明るくするために頑張るぞという意欲が見られました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月6日に入学した1年生と上級生との初めての顔合わせをした1年生を迎える会。初め緊張気味だった1年生も、上級生とのジャンケン列車で大喜び。長い列ができ、笹の子が1つになりました。最後は、6年生におんぶしてもらって退場、1年生はみんな笑顔満面でとても嬉しそうでした。

平成23年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2
 春爛漫のすばらしきお天気の下、新入生66名が入学いたしました。6年生と手をつないで入場し、2年生からはすてきな歌や演奏等のプレゼントがありました。

第51回 世田谷区立笹原小学校 卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
多くの方々に見送られ、65名の卒業生は、自信に満ちあふれ、笹原小学校を巣立っていきました。

平成22年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長から「ささのこ」を各クラスの代表者に渡しました。
そして「ささのこ」に子ども達のがんばりについて書かれていたことや、人が助けあっていくことの大切さについて話しました。
 児童代表として4年児童2名が自分のがんばったことやこれからのことについて話しました。
 子どもたちが進級し、また活躍してくれることを期待しています。
 

東北地方太平洋沖地震に伴う募金について

画像1 画像1
子ども達から「私たちにできること」との声があがり、
代表委員会が中心となって、
このたび、急遽、3月22〜24日の3日間
募金活動を行いました。
 全部で178782円集まりました。
(校長室前に貼っています)
募金は、世田谷区を通して、被災地の自治体へ
送られます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31