子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

10月14日(金)音楽朝会

画像1 画像1
 10月14日の朝、体育館で音楽朝会がありました。今回のテーマ曲は「翼をください」です。少し難しい歌詞ですが、スライドで映された歌詞を見ながらのびやかに歌っていました。今回は坂根先生と潮先生もギターで演奏に参加し、クラスの児童の声援を受けていました。

10月14日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、揚げパン(シナモン)・牛乳・白菜と春雨のスープ・フルーツ(柿)です。
揚げパンと春雨スープの組み合わせは1番の人気メニューです。
今日はシナモン味の揚げパンになります。

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、秋の香りごはん・牛乳・いかの照り焼き・小松菜のごま和え・煮豆(うずら豆)です。
栗やさつま芋、きのこなど旬の食材をふんだんに使った秋の香りごはんは、具だくさんでおいしいですよ。
さつま芋は素揚げしてごはんに混ぜています。
カリッとした食感がおいしさをアップさせています。

10月12日(水)花の子体力つくり

画像1 画像1
 10月12日の朝、花の子体力つくりが行われました。今回も「リズムよく跳ぼう」という目標で長縄に取り組みました。子どもたちは前回よりも慣れてきて、機敏な動きで跳んでいました。6年生は毎日練習をしているので、とても上手になって余裕がありました。2週間後の連合運動会ではさらに上達していることでしょう。

10月7日(金)児童集会

 10月7日の朝、体育館で児童集会がありました。今回は、集会委員が企画した「イントロクイズ」です。曲のイントロ部分が流れると、一斉に手が挙がり、どの学年も盛り上がっていました。曲は「トトロ」「カントリーロード」など、音楽集会で歌った曲も含めてなじみのある曲が選ばれていました。
 最後に今日から職業体験に来ている中学生の自己紹介がありました。桜丘小学校を卒業した生徒を含め、2名が3日間2年2組に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ココアパン・牛乳・マカロニのクリーム煮・きゃべつサラダです。
牛乳たっぷりのクリーム煮は口当たりがよくとても食べやすいです。
パンともよく合います。

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麻婆豆腐焼きそば・牛乳・中華サラダ・フルーツ(りんご)です。
麻婆豆腐丼ではなく、麻婆豆腐を麺の上にかけていただきます。
ごま油のきいたドレッシングと合わせた中華サラダは子ども達が大好きなサラダです。

3年生研究授業

 9月21日(水)3年生の研究授業が行われました。『花の子忍者修行』と題し、忍者になりきって多様な動きを習得できるように取り組みました。
「体ほぐしの巻」では、体ほぐしでスイッチオン!リズミカルなダンスとペアストレッチで心と体を開放させました。これで、体つくり運動への準備は万全です!
「力試しの巻」では、手押し車と人運びのポイントを意識して取り組みました。最後にシュリケンコーナーで投げる様は、もうすっかり忍者でした。
「フラフープの巻」では、輪を回す、転がす、投げる、捕るなどのいろいろな動きができるように取り組みました。また、後半は、グループでの組み合わせ技ができるように練習しました。これからも、花の子忍者修行を続け、多様な動きを進んで身に付けることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ドライカレーライス・牛乳・福神漬け・ポテト入りフレンチサラダです。
ドライカレーは、玉葱、人参、ピーマン、マッシュルーム、グリンピースなど野菜たっぷり、挽き肉たっぷりのカレーです。
レーズンも入っているので、辛さの中にも甘みがあります。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、みそ煮込みうどん・牛乳・野菜のごまだれかけ・パインケーキです。
野菜たっぷりのうどんは栄養満点!
新メニューのパインケーキはパインの甘さもほどよく、しっとりとおいしく仕上がりました。

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、チーズパン・牛乳・豆腐入りハンバーグ・小松菜ともやしのソテー・フルーツ(甲斐路)です。
豆腐ハンバーグは豆腐とおからが入っているので、ふわふわ食感のヘルシーなハンバーグです。
今日のソースはケチャップととんかつソースで洋風ですが、しょうゆベースのソースにもよく合います。

10月4日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かき揚げ丼、牛乳、はりはり漬、フルーツ(みかん)です。
かき揚げ丼は、サクサクしたかき揚げにだしをとってつくったたれをかけて食べます。
かき揚げは油っぽいですが、酸味のきいたはりはり漬が口直しにぴったり。
サクサクしたかき揚げと歯ごたえのあるはりはり漬は食感も楽しめます。

10月3日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、セサミトースト・牛乳・ボルシチ・大根とナッツのサラダです。
10月になり、少し肌寒くなりました。
温かいものが恋しくなってきますね。
今日は温かいボルシチを味わってくださいね。

10月3日(月)全校朝会

画像1 画像1
 10月3日の朝、校庭で全校朝会がありました。校長先生からは、FC桜丘の表彰と「川場で朝礼の挨拶をする人が熱を出したとき、『私がやります』と立候補してくれた人がいました。進んで責任もってやろうとする人がたくさん出てくれるといいですね。」というお話がありました。
 その後、転入生の紹介がありました。看護当番の先生からは、「階段や集まれ広場で走るなどの危険なことをしないようにしましょう。」というお話がありました。

9月30日(金)体育朝会

 9月30日の朝の時間に、校庭で体育朝会がありました。今回のテーマは大縄です。1年生から6年生まで、校庭にいっぱいに広がってクラスごとに大縄をしました。
 1、2年生は小さいながら、タイミングを見て元気に縄に飛び込んでいました。3、4年生は応援の声を掛け合って盛り上がっていました。6年生は連合運動会に向けて練習しているだけあって、一人ずつ切れ目なく上手に跳んでいました。みんなで夢中になって取り組むことを通して、心も体も鍛えていってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、さつま芋ごはん・牛乳・さんまのしょうが煮・かみかみあえ・フルーツ(巨峰)です。
今日の給食試食会は、100名近くの保護者の方が参加しました。
普段、子ども達がどんな給食を食べているのかを体験していただきました。
骨付きの魚は苦手な子どもも多いですが、骨付きの魚もうまく食べられるように取り入れています。
苦手な子もいますが、1年生でも骨ごと食べておかわりをしている子もいました。

9月29日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、和風スパゲティー・牛乳・りんご入り蒸しパン・フルーツヨーグルトです。
ふれあい給食2日目は3、4組。
和気あいあいと楽しく、いろいろな話で盛り上がっていたようです。
祖父母の方々もいつもと違う子ども達の姿を見ることができ、嬉しそうにしていました。

9月28日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、胚芽パン・牛乳・かぼちゃコロッケ・ボイルキャベツ・野菜スープです。
今日から3日間、5年生は川場移動教室です。
その間、ふれあい給食、試食会を行います。
今日と明日の2日間は2年生によるふれあい給食です。
今日は1、2組が歌やプレゼントで祖父母の方々をもてなし、楽しく会食していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

評価計画

学校関係者評価