子どもたちの頑張りや様子が伝わるように、毎日の生活や授業、行事の様子を発信します! 

4月27日(金)離任式

 4月27日(金)の5校時、離任式が行われました。
 今年度は多数の異動があり、その中から6名の先生と主事さんが参加されました。
 中学生も懐かしい先生方に会いに大勢集まりました。
 「先生のおかげで、字が上手に書けるようになって、家族にほめられました。ありがとうございました。」と代表児童が心を込めて作文を読み上げました。
 離任された先生と主事さんから、「桜丘小学校の皆さん、感謝の心を忘れないでください。お元気で。」とお別れの挨拶が述べられ、児童は大きな拍手を送って名残を惜しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(金)音楽朝会

画像1 画像1
 4月27日の朝、体育館で音楽朝会が行われました。
 今回のテーマ曲は校歌です。運動会の音楽係の児童が、校歌の伴奏を担当しました。
 「校歌の歌詞には、桜丘小学校に元気に通えて楽しい、友達と一緒に成長できて嬉しいという気持ちがこめられています。まさに皆さんのことですね。自分の気持ちを込めて歌ってみましょう。」と音楽専科の鈴木先生からアドバイスがありました。
 伴奏に乗せて、雨を吹き飛ばすように元気な歌声が体育館に響きました。

4月27日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、チキンライス・牛乳・ABCスープ・丸ごとみかんゼリーです。
ABCスープは、アルファベットのマカロニが入っています。
スープの中にどんなアルファベットが入っているかを探しながら、楽しく食べていました。
丸ごとみかんゼリーは、その名の通り、みかんが丸ごと入ったゼリーで食べごたえがあります。

4月26日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、みそ煮込みうどん・牛乳・あんだーもち・フルーツ(河内晩柑)です。
あんだーもちは、茹でたさつま芋をつぶし、水と白玉粉を練り、砂糖と混ぜ合わせたものを成形し、揚げます。
外はカリっと中はモチモチ、ほんのり甘くどこか懐かしさを感じさせるようなおもちです。

4月25日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉の照り焼き・じゃが芋のクリーム煮・おひたしです。
しっかり下味のついた鶏肉の照り焼きはごはんがすすみます。
じゃが芋のクリーム煮は子ども達にとても人気があります。
茹でたじゃが芋を牛乳、バター、塩、こしょう、さとうで味付けして、ほんのり甘くちょっぴり塩味の優しい味のメニューです。

4月24日(火) 聴力検査

画像1 画像1
 子どもたちの健康の保持増進を図るために、様々な健康診断を行っています。今日は、1年生が聴力検査を行いました。養護の先生の説明をしっかり聞いて、落ち着いて検査を受けていた1年生でした。

4月24日(火) 学校園を耕しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京農業大学エクステンションセンター・農大グリーンアカデミーの方々のお力を借り、学校園を耕しました。連休後に各学年や栽培委員会が、植物の栽培を行います。日当たりのいい学校園でどんな植物が育つか楽しみです。暑い中、農大グリーンアカデミーの方々、ありがとうございました。

4月24日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、揚げパン(きな粉)・牛乳・春雨スープ・フルーツ(ニューサマーオレンジ)です。
今日は子ども達の1番人気メニューの揚げパンと春雨スープです。
口を大きく開け、口の周りを粉だらけにしながらおいしそうに食べています。

4月23日(月)1年生を迎える会

4月23日の3校時に、1年生を迎える会が行われました。
1年生が6年生と手をつないで入場しました。4〜6年生の代表委員会の児童が進行を務めました。
 代表委員の児童から、1年生へのプレゼントが渡されました。1年生のフリースペースの入り口に飾る飾りです。その次はクイズで、「給食の人気メニューはどれでしょう」など、2〜6年生も盛り上がりました。
 1年生がお礼の歌を披露し、最後に全校児童で「友達はいいもんだ」を歌いました。
1年生の児童はとても喜んでいる様子でした。これからはさらに学校に慣れて、楽しく生活を送っていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月23日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、豚丼・牛乳・野菜のごまだれかけです。
あったかごはんの上に焼き豆腐や糸こんにゃくなど具だくさんの豚丼の具をのせて食べます。
まだまだ肌寒い日が続いているので、温かい食べ物が恋しくなりますね。

4月23日(月)全校朝会

画像1 画像1
 4月23日、全校朝会がありました。
校長先生からは、「5月21日は何の日か知っていますか。金環日食が見られる日です。桜丘小学校は振り替え休業でお休みですから、ぜひ見てみてください。ただし専用のめがねで見ないと目をいためますから、注意してください。」というお話がありました。
 看護当番の先生からは、「元気に挨拶をしましょう。また、廊下を走らないようにしましょう。」というお話がありました。

4月20日(金)児童集会

画像1 画像1
 4月20日、体育館で児童集会が行われました。児童集会は、集会委員会が企画し、進行も務めます。
 今回の集会は「○×ゲーム」です。4月にふさわしく、学校のきまりについての出題でした。「れんがの上を走ってもよい。」「中休みにサッカーをしてよい。」など1年生にも覚えてもらいたい内容になっていました。
 児童は元気よく手を挙げて答えていました。

4月20日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティーミートソース・牛乳・じゃが芋のハニーサラダです。
じゃが芋のハニーサラダのじゃが芋は、せん切りにして油で揚げます。
パリパリとした食感がとてもよく、食がすすみます。

4月19日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・牛乳・魚の西京焼き・カリカリ油揚げと野菜のひたしです。
今日は春が旬の魚「鰆(さわら)」を使った西京焼きです。
少し骨があったものもありましたが、1年生も上手に魚を食べていました。

4月19日(木) 遠足「こどもの国」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生が「こどもの国」へ遠足に行ってきました。こどもの国では、花の子グループ(各班4,5人)での班行動です。グループの友達とトランポリンやローラー滑り台で遊んだり、ソフトクリームやお弁当を食べたりしました。広い子どもの国で思いっきり遊んでいた子ども達ですが、集合時刻の5分前には全員揃いました。

4月16日(月)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス・牛乳・福神漬け・野菜の甘酢かけです。
今日は子ども達の大好きなカレーライスです。
1年生もたくさんおかわりをしていました。

4月16日(月)全校朝会

画像1 画像1
 4月16日、1年生の対面式と全校朝会が行われました。
 2年生〜6年生が校庭に並んで待ち、1年生が入場しました。1年生が大きな声で「おにいさん、おねえさん、これからよろしくお願いします。」と挨拶しました。
 1年生も列に加わり、朝会に参加しました。副校長先生からは、「2つのあいさつを大事にしましょう。『おはようございます』と『ありがとう』です。この2つがたくさん聞かれる学校になるといいですね。」とお話がありました。
 看護当番の先生からは、「今週も『気持ちのよい挨拶をしよう』が目標です。進んで挨拶をしましょう。」とお話がありました。

4月17日(火)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、竹の子ごはん・牛乳・あんかけ汁・フルーツ(清見タンゴール)です。
竹の子は旬の明確な食べ物で、春の味覚を代表する食材と言えます。
独特の食感とうまみから、日本料理や中華料理に欠かすことができません。
今日は新竹の子を使った竹の子ごはんです。
おいしく味わって、春を感じてくださいね。

4月18日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、二色サンド・牛乳・クリームシチュー・コーンサラダです。
二色サンドは、いちごジャムとクリームチーズをサンドしています。
給食室で1つずつ丁寧に塗ってカットして配缶しています。
子ども達の大好きなサンドイッチです。

4月16日(月)  ロング昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、4年生のロング昼休み(L昼)です。本校では、外遊びの時間の確保として、各学期2回程度、昼休み+清掃時間の35分間の外遊びを行っています。思いっきり体を動かし、元気いっぱいな4年生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30