各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

あいさつ運動終・朝学習・PTA運営委員会

校内あいさつ運動が本日最終日でした。玄関に立った係の児童は、登校してくる友達からあいさつしてくれるよう、促していました。2枚目は、朝学習の様子です。後半、担任が読み聞かせをしていました。みな、集中して聞き入っていました。3枚目は、10時から、第1回PTA運営委員会を行った様子です。PTA総会に向けた準備もちゃくちゃくと進んでいます。お忙しいところ、時間を作っていただきました。各行事等についての、PTAからの依頼については、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長紹介集会・あいさつキャラクター画像

すべてのリーダーを務める6年生。今日は、委員会活動の委員長の紹介集会がありました。6名の委員長はマイクなしで、全員に聞こえるように、ゆっくりと抑揚をつけて、委員会の紹介と自身の目標を発表できました。とても立派でした。教室に戻った後、「フ〜終わったね!」「やったね!」「よかったよ」などの声が聞こえてきました。合わせて、さきほどアップしたあいさつキャラクター「中里はとお」を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室(2)

 26には 第2回目の「交通安全教室」(1,2年生対象)が行われました。

 ヤマト運輸の指導員の方から、丁寧な説明で、1・2年生も「安全」への意識が高まったようです。
 保護者の方も10名ほど一緒に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつマスコット決定

子供たち、地域の皆様などに投票いただいていたあいさつマスコットが決定し、今日、児童集会で発表されました。6年生の作品となりました。学校にいらした際にぜひご覧ください。


交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年から6年は、今日、自転車の安全な乗り方を中心に交通安全教室を行いました。印象に残ったことは何だったか、お家で聞いていただけると幸いです。

上野動物園より

3,4年生の上野動物園遠足。満員電車もなんのその、しっかりと集団行動がとれています。とても暑いです。みんな元気に楽しんでいます。4年生が中心となって、班行動での行動もしっかりとできています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温かい?暑い?中で楽しく過ごしています

昨日の肌寒い雨模様から一転し、今日は好天ですね。あたたかです。3,4年生は上野動物園に遠足に出かけました。中休み、子供たちにも半袖姿が目立ちました。額に汗を光らせ、元気に遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内あいさつ週間始まる

今週は、中里小のあいさつ週間です。運営委員会の児童が玄関に立って登校する児童を出迎えました。今回のテーマ「大きな声であいさつをしよう」を朝会で2年生が全員前に出て発表してくれました。校長先生からは、トキのひな誕生の話から「自然や命を大切にしよう」と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を描こう〜5年

5年生は図工で「春を描こう」に取り組んでいます。草花の特徴を生かしてスケッチし、水彩の混ぜ方を学び、試し紙に色をのせ、一生懸命がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営委員会・朝マラソン・全校遊びの時間

18日夕刻、第1回学校運営委員会を開催しました。組織を決定し、校長の経営方針等の承認をいただきました。話し合い終了後、あいさつキャラクターを決める募集にもご協力いただきました。19日の朝は、全校元気に朝マラソンを行いました。その後、全校で遊びの時間を過ごしました。笑顔いっぱいの朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

18日1時間目。1年生を迎える会を行いました。2〜6年生の各学年は、1年生にわかりやすい説明をする出し物をしてくれました。1年生もお礼の言葉と歌を上手にできました。今日から、休み時間も校庭デビューです。全校児童177名いよいよ全開スタートとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は1年生を迎える会

明日の1年生を迎える会前日の今日、各クラスとも最終調整をしています。1年生は、最後の練習を体育館で行いました。今日は、1,2年生は視力検査と聴力検査を行いました。明日水曜日は耳鼻科健診があります。お子さまの耳垢確認をしていただけますと幸いです。
画像1 画像1

1年生給食開始

小学校に入って初めての給食でした。みな、おいしそうに、食べていました。教職員、給食担当も一安心でした。給食の味、みんなで食べたこと、準備や片づけの様子など、おうちでの話題にしていただければ幸いです。
画像1 画像1

あいさつキャラクターをつくろう

これまで使用してきたキャラクターにかわり、新しいあいさつ運動のキャラクターを作ることになりました。運営委員会の代表の6年生が、全校朝会で投票方法の説明をしました。子どもたちがオリジナルで作成し、現在、校長室前に候補作品が掲示されています。どれも工夫がこらしてあり、かわいい仕上がりです。学校にお立ちよりの際は、校長室前にぜひどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2

大きくなったかな?

今日は延期していた発育測定を行いました。廊下にきちんと上履きを並べ、担当の先生の指示によく従い、礼儀正しく行えました。どのくらい大きくなったか、ぜひお子さんから聞いてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

泉の学び舎あいさつ運動

春の交通安全運動期間に合わせて行ったあいさつ運動も今日が最終日となりました。中里小では、独自にもあいさつ運動に取り組んでいます。今後とも、青い帽子の子どもを見かけましたら、一声かけていただけばと思います。ご協力どうもありがとうございました。
画像1 画像1

今日よりスタート朝マラソン

今年度は、全校一斉に木曜日に朝マラソンをすることになりました。今日は、ポカポカ陽気、桜の花びらが舞う中、元気いっぱいにマラソンをしました。その後、今年度1回目の音楽集会を行いました。2年生以上の児童が明るい歌声で校歌を始め、昨年度親しんだ歌を歌いました。歌声がとてもよく響いた朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫歯はなかったかな?

今日は4〜6年生の歯科検診がありました。歯科校医の先生に、あいさつをしっかりとし、健診を受けていました。治療の必要な場合は、お手紙をお渡ししますので、受診をお願いします。さて、1年生は今日は傘をもっての登校となりました。6年生に教わりながら、きちっと傘立てを使用できていました。教室の動きもかなりスムーズになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の体育

2時間目、1年生は体育着に着替え、校庭で遊具を使った勉強をしました。よい天気の中、楽しそうに運動していました。3時間目は、6年生が1年生に校歌を教える時間でした。6年生は、6年前を思い出しながら、一生懸命教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

泉の学び舎あいさつ運動はじまる

春の交通安全週間に合わせ、泉の学び舎ではあいさつ運動をすることになりました。中里小では、「泉の学び舎あいさつ運動・あいさついっぱい中里小」というタスキを作成し、子どもたちと元気にあいさつをしています。保護者の皆様、地域の皆様方も、青い帽子の子どもたちに出会いましたら、あいさつを促していただきたいと思います。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30