第2回子ども駅伝

12月16日(日) せたがや子ども駅伝
第2回子ども駅伝が二子玉川河川敷にある緑地運動場にて開催されました。砧の学び舎からは、昨年度に引き続き、「チームたぬき24」として、男子4チーム、女子3チームの合計7チームが参加しました。各チームに砧中・砧小・明正小・山野小、4校の子どもたちが入るよう今年も編成しました。中学生は一人2キロを4人、小学生は一人1キロ6人、10人で緑の襷をつなぎました。会場には、地域の皆さん、保護者、友達、そして各校の先生方が応援にかけつけてくれました。ありがとうございました。
(明正小校長 寺村尚彦)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学び舎学校協議会

11月21日(水) 合同学校協議会
今日は2学期の学び舎の日でしたが、先生方の合同研修会と合わせて、合同学校協議会を行いました。学び舎の活動が年々充実しており、地域の皆様と顔を合わせる機会がとても増えています。今日のテーマは、学び舎での防災体制についてでした。たくさんのご意見をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駒沢中学校の小学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、駒沢中学校の生徒会本部役員6名と手話部2名が中学校生活を紹介するために三軒茶屋小学校を訪問しました。
駒沢小学校のときと同様に、しっかりとわかりやすく中学校生活を紹介していました。
また、手話部の発表も、小学生は食い入るようにみていました。
とても明るく、楽しい雰囲気で、小学校訪問は終了しました。


駒の学び舎研究発表の日が決定しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
上の「駒の学び舎の活動」に記載されている駒の学び舎の研究の発表日が決定しました。
平成26年1月24日(金)です。
これからも、これまでと同様に4校で協力して、研究を進めていきます。

駒沢中学校新入生保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12/8)、駒沢中学校で新入生保護者説明会がありました。
駒の学び舎の小学校の保護者の方々を中心に130名を超える保護者の方々が参加してくださいました。

駒沢中学校の小学校訪問

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12/7)、駒沢中学校の生徒会役員と手話部の生徒が
中学校の生活や様子を紹介するために駒沢小学校を訪問しました。
緊張した中でも、しっかりと中学校の特色を紹介し、
視聴覚委員が作成したビデオもわかりやすく、
手話部もとてもよい発表をしていました。
駒沢小学校の6年生の参加態度も素晴らしく、
真剣に、そして、集中して参加していました。
最後の質問コーナーでは、中学生が回答に悩んでしまう場面もあり、大変盛り上がっていました。

駒沢小学校の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
本日(12/7)実施した駒沢小学校の避難訓練では、
第二避難所として、駒沢中学校に避難しました。
移動している間もいっさいおしゃべりをせず、
駒沢中に避難して集合した後も集中していて、
とても真剣で素晴らしい訓練でした。

きこえとことばの教室学習発表会

画像1 画像1
本日(12/5)、駒沢小学校で「きこえとことばの教室学習発表会」が行われました。
駒沢小学校出身の駒沢中学校の生徒も参加し、プログラムめくりを手伝ったり、
ひとつひとつの発表に笑顔で拍手を送っていました。
趣向を凝らした内容で、見に来た方々が一緒に楽しめる発表会でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

さくらの学び舎

駒の学び舎

みどりの学び舎

ねづやま夢の学び舎

さぎそう学舎

なかたまの学び舎

桜咲く深緑の学び舎

ようがの学び舎

烏山学舎