家庭科調理実習パート2(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月18日(火)
 クリスマスケーキ作りをしました。

家庭科調理実習(2年)(2)

 それぞれ自由にデコレーションをしておいしく頂きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

家庭科調理実習(2年)(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月17日(月)
 クリスマスが近くなりケーキ作りをしました。

学校長による作文・論文指導(3年)

 12月17日(月)
 銅谷学校長による作文・論文指導を1校時に行いました。都立高校の推薦選抜等で出題される作文・論文のポイントをプリントを使い細かく指導しました。また、現在、学校長面接期間中ですが、その中での注意点の指摘もありました。冬休みを上手に使い作文・論文に取り組んでみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

エコプロダクツ2012(1年)

 12月14日(金)
 週末でもありかなりの混雑の中参加をしてきました。午前10時より見学をしてバスにて昼食、午後2時まで見学をして、パンフレットや試供品等で荷物が一杯になりました。今後、総合的な学習で事後活動を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

エコプロダクツ2012(1年)

 12月14日(金)
 1年生が『エコプロダクツ2012』にバス3台で出発しました。「よりよい環境を目指した取り組みを知り、環境問題に関心を持たせる」ことを目的にしています。後日その様子をご紹介します。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第8回PTA運営委員会・第8回学校運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月13日(木)
 第8回PTA運営委員会を開催しました。各委員会報告、来年2月12日の「世中P連」会場校の係のお願い、次年度のPTA委員会活動のあり方の検討等について話し合われました。また、夕方から行われた第8回学校運営委員会では2学期の反省、1月当初の諸行事の検討等を行いました。各委員の皆様、2学期の行事・委員会活動にご参加いただきありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。次回のPTA運営委員会1/17(木)、学校運営委員会1/10(木)開催予定です。

12月朝礼(『多摩川の学び舎』瀬田小学校長講話)

 12月10日(月)
 今日は『多摩川の学び舎』交流の一環として、瀬田小学校 大久保校長先生より講話をいただきました。合唱コンクールの取組や東日本大震災被災地を訪問された事のお話いただきました。その後、区卓球新人大会、都新体操新人大会、区生徒競書会、校内美化コンクールなど各種表彰を行いました。表彰された皆さん、おめでとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2

土曜授業・保護者会

 12月8日(土)
 2学期最後の土曜授業・保護者会を行いました。多くの保護者の皆様にご参加いただきました。2学期も残すところあと2週間となりました。保護者の皆様、2学期の行事・PTA活動にご参加・ご協力いただきまして誠にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

いじめ防止プログラム『スクールバディ』(1年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月7日(金)
 昨日12/6に続き、第3回『スクールバディ』講習会を行いました。
 有志の生徒の皆さんが集まり、NPO法人湘南DVサポートセンターの方の講習をこなしています。今回は初対面の人の相談にのるためのスキルを中心に学びました。本日で全講習日程を修了しました。志高い『スクールバディ』の皆さん!初めての活動ですが頑張ってください!!

生徒会活動

画像1 画像1
12月7日(金)
ボランティア清掃に協力してくれた生徒たちに何かプレゼントができないかと話し合い、「単語帳を作ろう」ということになりました。
生徒会役員が心をこめて制作している様子です。

世田谷区教育委員会教育指導課訪問

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(水)
 区教育委員の方や区教育指導課の皆様方が11名来校される、『区教育指導課訪問』がありました。5校時の全ての授業をご覧いただいた後、区教育指導課の皆様と本校教職員による協議会を行いました。本校の取組をご紹介したり、世田谷区がすすめる9年教育の取組などについて協議しました。瀬田中学校では今後も区教育委員会との連携を一層深めながら、『生徒の夢を叶える学校』を目指してまいります。

卒業アルバム写真撮影(3年)

 12月5日(水)
 校庭の銀杏が黄葉する今日、卒業アルバムのための写真撮影を3年生が行いました。
 受験写真撮影の時とは違い、笑顔での撮影となりました。卒業アルバムの出来上がりに期待しましょう!


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生保護者による『二の金ガーデン』植え替え作業

 12月1日(土)
 今日から12月。『二の金銅像』がダウンジャケットを着る寒い中、2年生保護者による『二の金ガーデン』植え替え作業が行われました。校庭改修工事により工事柵に囲まれていた『二の金ガーデン』ですが、2年生保護者『二の金ガーデン係』の皆様のおかげで美しく生まれ変わりました。お休みを返上してのPTA活動ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

世中P連 第4ブロック研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(金)
 八幡中学校で行われた「世中P連 第4ブロック研修会」に本校の研修委員の皆様が参加されました。今年度、実施した『ネット犯罪から子どもを守るファミリールール』についての発表です。「各家庭でのルールづくりが大切」とのお話をされました。参加頂いた研修委員・PTA役員の皆様ご苦労様でした


いじめ防止プログラム『スクールバディ』(1年)

 11月27日(水)
 『スクールバディ』講習会を行いました。
 『スクール・バディ』は、有志の19名の生徒が集まり、生徒同士による支え合いの
システムで、バディになった生徒はいじめを未然に防ぐための様々な企画をし、情報を
発信して学校からいじめの傍観者をなくすための活動をします。NPO法人湘南DVサ
ポートセンターの方の8時間ほどの講習をこなして行きます。志高い19名の生徒の皆
さんに応援をお願いします。

画像1 画像1

都立高校訪問授業(2年)(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 発展的な内容や工夫を凝らした内容に、生徒たちは目を輝かせて実験や課題に取り組んでいました。
 2年生としての生活はあと4ヶ月ほどになりました。今日の体験を生かして意欲的に学習に取り組んでいってほしいと思います。高校の先生方、本日はありがとうございました。

都立高校訪問授業(2年)(1)

 11月30日(金)
 「上級学校の授業を体験する」目的で、都立総合工科高校(建築科)、都立田園調布高校(社会科・国語科)、都立広尾高校(理科)から5名の先生方をお招きして授業を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

受験写真撮影(3年)

 11月29日(木)
 三者面談を来週に控える今日、3年生が受験写真撮影を行いました。
 真剣な表情でお互いの服装や髪型を直しあい、撮影に向かいました。
 いよいよ受験が迫ってきました。健康に気をつけながら毎日を真剣に
過ごしましょう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学校運営委員の皆様との意見交換会

 11月28日(水)
 職員会議の中で、『学校運営委員の皆様との意見交換会』を行いました。
 学校運営委員長から『地域運営学校の趣旨説明』や『3年間、学校評議員会として
取り組んできた活動内容』などのご説明がありました。その後、教職員からの「質問・
お願い」などの意見交換をしました。
 今後も機会を見て実施したいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/23
(日)
天皇誕生日
12/24
(月)
振替休日
12/25
(火)
終業式

年間行事予定

保健申請書

相談室便り

学校だより

給食だより R5

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

生徒会だより

PTAだより

運営委員会だより

学校経営

学校要覧

学校関係者評価

事務申請書