10/25(木)3年 探鳥会(二子玉川 兵庫島周辺) その3

  その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(木)3年 探鳥会(二子玉川 兵庫島周辺) その2

  その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(木)3年 探鳥会(二子玉川 兵庫島周辺) その1

 今年度もカワセミを見ることができました。

 兵庫島から野川の対岸の竹やぶで見ることができます。


 そのほかアオサギ、カワウ、ユリカモメ、カワラヒワ、ヒヨドリ、キセキレイ、イソシギ、ハシブトガラス、コサギ等が見られました。

 ムクドリの大きさは24cm、スズメ14,5cmと、これらをもとに他の鳥と比べるための「ものさし鳥」と言うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(木) PTA防犯教室

 「ファミリeルール講座」が開催されました。

 ファシリテーターの方が各グループに参加する形で行われました。

 参加した保護者の皆さんは、ロールプレイング等を通して

 インターネットや携帯電話の使い方のルールを家族で決めていくことの大切さを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/25(木) 音楽朝会

 「未知という名の船に乗り」 を全校で歌いました。

 途中でクラスごとに練習し、
 高学年のアルトパートと合わせて全体で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(水)6年 連合運動会(Bグループ) その3

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(水)6年 連合運動会(Bグループ) その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(水)6年 連合運動会(Bグループ) その1

 連合運動会は区立小学校の6年生が3日間にわたって
正式の陸上競技場で自分の記録に挑戦します。

 連合運動会は「東京オリンピック」の翌年から実施された世田谷区独自の連合行事です。
Bグループは約1700名の6年生が集まりました。

 このように立派な競技場で各種目に参加する経験は、
長い人生の中で何度もあることではありません。貴重な経験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(水) 中休み

 6年生が連合運動会に出かけている日の中休みの様子です。

 5年生をモデルに様々な遊びを工夫しています。

 長縄では、1年生のクラスに自然に5年生が入って縄を回していました。

 すてきだなと思いました。

 「あこがれ」と「思いやり」の二つの言葉が浮かびました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/23(火)運動の日常化(中休み)

 短縄とび、長縄とび、鉄棒あそび、鬼ごっこ、ボールあそび、築山登り・滑り等々
遊具や用具を使ってあそんでいます。

 一番手軽にたくさんの動きづくりができるのは「鬼遊び」です。
いろいろなルールのもとでのさまざまな「鬼遊び」があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/22(月) 全校朝会

 今朝のお話は3年生の先生からです。
 先生は、小学校中学校高校と、金管楽器を学んでいたそうです。
 朝会で流れる演奏に憧れて始めた楽器ですが、最初の3ヶ月は楽器に触れず音を出す練習ばかりしていたそうです。
 しかし、その練習があったからこそ楽器を手にしたときにすぐに音を出せたのです。
 
 そして先生は自分のトランペットを持参し、「威風堂々」を演奏してくださいました。
 息の出し方がまっすぐで、体育館に響きました。
 みなさんも好きなことや夢中になれることをずっと続けていけるとよいですね。

 高学年の振り返りでは、整列や行進について。
 そして、生活スタンダードについてふりかえりました。
 看護当番の先生からは、「安全に気をつけて仲良く遊ぼう」についてでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(日)尾山台地域体育館まつり(おや中吹奏楽部)

 天気よく、たくさんの方々が地域体育館に集まってきます。

 午前9時半からスタートしました。

 毎年楽しみなのは、大きく成長した卒業生の吹奏楽部の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(日)第5回 野毛古墳まつり その2

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(日)第5回 野毛古墳まつり その1

 この地域には、たくさんの古墳があります。

 野毛大塚古墳は、1600年も前に多摩川周辺を治めた王のお墓です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(土)「百音の樹」による教育環境づくり

 「百音の樹」の方々は読み聞かせばかりでなく、
子どもたちに感じさせたい季節や言葉のおもしろさ、リズムなどを
伝えてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/20(土) 室内環境調査

 日常的に教室は開放しておくほうがよいのですが、
管理のためには、閉めなくてはならない教室もあります。

 そのような教室では、このように環境調査を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/20(土) けやき学級職員室にエアコン

 けやき学級の職員室に念願のエアコンが入ります。

 今日、エアコン設置工事が入りました。時期外れましたが待ち遠しいかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/19(金)PTA家庭教育学級

 「いのちを育む防災講座」〜生きる知恵と経験を子どもに伝えるために〜 という演題で講師を招き、家庭教育学級が行われました。

たくさんの保護者の方が熱心にお話を伺っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/18(木) 就学時健康診断

 在校児童の代表として5年生がお世話します。

 来年度の就学予定者が尾山台小に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18(木) 運動の日常化

子どもたちの体力が心配されています。

 20年前を比べても、子どもの遊び場や遊びそのものが変わってきています。
 一日に仲間とかかわりあって遊ぶ時間帯は、学校以外になかなか見つかりません。

 東京都でも「東京都体力向上努力月間」と打ち出し運動を奨励しています。

 
 6年生は連合運動会があり、朝練習が進められています。
数年前までは本校の児童は朝練習をすると、「足が痛い、捻挫したようだ」と訴えてくる子がよく見られたのですが、今は本当に少なくなりました。

 休み時間も縄跳び、固定施設遊びに取り組ませています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一週間の予定
1/5
(土)
席書会
1/7
(月)
冬季休業日終
1/8
(火)
始業式
美しい日本語週間始
あいさつの日
1/9
(水)
給食始
計測(1・2年)
委員会
1/10
(木)
計測(3・4年)
1/11
(金)
計測(5・6年)

学校通信

学年便り

各種おしらせ

学習進捗状況