11月16日(金)の給食今日の献立は、吹き寄せごはん、かきたま汁、もやしのごま酢かけ、牛乳です。 「吹き寄せごはん」は、木の実や木の葉が風に吹き寄せられた様子に見たてた、 秋や冬に出る献立です。 くり、ぎんなん、しめじなどが入っています。 紅葉の形をしたにんじんもいくつか入れました。 ≪16日の主な食材の産地≫ にんじん 北海道・東京 しめじ 長野 ねぎ 青森 もやし 栃木 きゅうり 埼玉 キャベツ 東京 11月15日(木)の給食今日の献立は、あげパン、春雨スープ、和風サラダ、牛乳です。 今日は、5年生のリクエスト献立でした。 アンケート結果では、あげパン、わかめごはん、ゆかりごはん、 卵スープ、和風サラダ、野菜チップ、ジャンボぎょうざが人気でした。 さすがに今日は、リクエスト給食でしたので、ほとんどのクラスが完食でした。 ≪15日の主な食材の産地≫ にんじん 北海道 もやし 栃木 しょうが 埼玉 ねぎ 茨城 小松菜 埼玉 キャベツ 愛知 きゅうり 埼玉 大根 千葉 11月14日(水)の給食今日の献立は、ごはん、鮭のチーズ焼き、せたがや根菜汁、 キャベツのりあえ、牛乳です。 世田谷区では、たくさんの種類の野菜が収穫されています。 今日もそんな世田谷育ちの野菜を使った 簡単に作れるメニューを紹介します。 「せたがや根菜汁」に入っている小松菜と大根は、 世田谷区で一番多く収穫される野菜です。 今日の給食では、小松菜、大根はもちろん、にんじん、ねぎ、キャベツも 世田谷育ちです。 みなさんは「大蔵大根」という大根を知っていますか? 大蔵大根は江戸東京野菜の一つに数えられ、世田谷区を代表する野菜です。 いつもの青首大根と少し違い、長い円筒状で、 おしりがおわん形にくるっと丸まった形をしています。 今日は大蔵大根が手に入ったので、せたがや根菜汁に使いました。 ≪14日の主な食材の産地≫ キャベツ 東京 にんじん 東京 大蔵大根 東京 ねぎ 東京 小松菜 東京 もやし 栃木 ごぼう 青森 里芋 愛媛 鮭 チリ 学芸会の練習(1年)
劇の練習も大詰めになりました。
自分の台詞だけでなく、ひな壇に座っている間も演技をする。 静かに移動することも大事な演技。 一層磨きをかけて練習をがんばっています。 「皆さんは何のために学芸会をするのでしょう。」 児童朝会の校長先生のお話で、 そのように聞かれた子供たちの頭上には「?」マークがいっぱい。 教室に戻り、みんなで話し合いをしました。 「頑張った姿をみんなに見てもらうため。たくさん拍手がほしい。」 「難しい練習も最後まで諦めない、つよい心をもつため。」 「1年生みんなの力を合わせて成功させるため。」 「運動会のときみたいに、本番だけじゃなくて練習でもがんばるため。」 1年生なりのしっかりとした目的意識をもっていることがわかりました。 練習も次第に真剣さを増してきました。 自信たっぷりの表情、姿が多く見られるようになってきました。 本番に向けた1回1回の練習を、子供たちと一緒に盛り上げていきます。 2学期の成長した子供たちの姿、ご期待ください。 11月13日(火)の給食今日の献立は、ごはん、鶏肉と里芋のうま煮、パリパリサラダ、 牛乳です。 里芋は今が旬の野菜です。 里芋にはぬめりがあります。 このぬめりは、“ガラクタン”というもので、 血管や血液を健康にする働きがあります。 さらに、里芋には食物繊維も多く含まれています。 たくさんの食材と煮て、うま煮にしました。 ≪13日の主な食材の産地≫ ごぼう 青森 にんじん 北海道 里芋 愛媛 さやいんげん 長崎 キャベツ 東京 きゅうり 埼玉 玉ねぎ 北海道 りんご 山形 体育 「Tボール教室」(3年)ベースボール型「Tボール」を行っています。 今日は、その学習を進める中で臨時コーチが来てくれました。 なんとプロ野球日本シリーズを勝利し、日本一になったばかりの ジャイアンツアカデミーのコーチ達が来てくれたのです。 子供たちは大喜び! 間近で教えてくれるコーチを接し、いつも以上に張り切っていました。 さすがにプロのコーチです。 教え方もわかりやすく、この1時間の体育の間に打つこと、 投げることのコツをつかんでいました。 最後にやったホームラン競争では、学校を飛び越えた打球を見て、 「やっぱりプロってすごーい」とびっくりしていました。 12月になれば、また来てくれることを知り、 それまでに学習活動を元気にすすめ、上達することを約束しました。 11月12日(月)の給食今日の献立は、ソース焼きそば、ピクルス、フルーツ白玉、牛乳です。 ピクルスは、ヨーロッパやアメリカなどから伝わってきた漬物です。 キャベツやきゅうりなど、野菜や果物を、香辛料や酢に漬けて作ります。 今日のピクルスは、大根ときゅうりを、酢・砂糖・塩・赤ワインを 合わせたものに漬けました。 今日のキャベツとにんじんは世田谷育ちです。 ≪12日の主な食材の産地≫ 玉ねぎ 北海道 もやし 栃木 にら 栃木 大根 千葉 きゅうり 埼玉 キャベツ 東京 にんじん 東京 11月12日(月)児童朝会
児童朝会 「学芸会は、なのために行うのか。」
皆さん、前の児童朝会で、学芸会は、何のため行うのでしょか。担任の先生と考えてみてください。そして自分の目標や学年の目標をしっかり決めて、取り組んでください。と話しました。めあてをもって取り組んでいますか。 今日は、何のために学芸会を行うのか、校長先生の考えをお話します。 劇は、まずしっかりセリフが言えないと何の劇をしているのか分かりません。だからまず、はっきりと大勢の前で恥ずかしがらずに大きな声で話さなければなりません。そのとき自分の役になりきって話さなければなりません。役になりきるというのは、その役の気持ちをしっかり分かっていなければ役になりきれません。国語の力が必要です。歌ったり、踊ったりする劇もあるでしょう。音楽や体育の力が必要です。大道具・小道具・背景の絵などを作ったり描いたりする劇もあるでしょう。図工の力が必要です。よりよい劇にするために友達と色々意見を出し合ったり、話し合ったりすることもあるでしょう。そうです学芸会は、日頃皆さんが学んでいる様々な学習を生かしてみんなの力で作り上げる、総合学習なのです。日頃の学習の成果を発表する場なのです。私は、中丸小学校で勉強して、こんなに成長してるよ。こんなこともできるようになったよ。という姿を先生や家族や地域の方にお見せする日なのです。 机を使った勉強だけが、勉強ではないのです。教育目標の「強く 正しく 朗らかに」の理想とする子供になるために、そして人とかかわり合って何かを成し遂げることが楽しい感じられる豊かな人になるために、学芸会は、行われます。 一人でがんばっても劇はできません。一人一人ががんばって、みんなの力が一つに集まって初めて素晴らしい劇になります。学年のチームワークを見せる時です。学年の力を見せる日なのです。そして中丸小の力を見せる日なのです。 昨年度60周年のお祝いの日、児童集会で全員で呼びかけをしましたね。6年生は代表して式典に出席しました。そして校庭でソーラン節を披露しました。皆さん大変立派でしたね。校長先生は、一生懸命がんばる皆さんの姿をうれしく思い皆さんを誇りに思いました。 さあ今度は、日頃培った皆さんの力を学芸会で発揮するときですよ。楽しみですね。わくわくしてきますね。待ち遠しいですね。学校は、なんて楽しいのでしょうか。みんなとセリフや動作を考え歌ったり、踊ったり、笑ったり、泣いたり、衣装や道具を作ったり、色々な係で活躍したりできるのです。こんな楽しいことが2年に一度訪れるのです。 校長先生は、皆さんの変身した姿を、楽しみにしていますよ。 劇のなかでやってはいけないことを一つだけ教えます。みんなが一生懸命やっているときに、にやにやしたり、笑う時じゃないのに笑ってしまうことです。それは、一番劇を壊してしまうのです。見ている人がしらけてしまうのです。せっかくの劇を台無しにしないよう気を付けましょうね。 一人ではできない経験をみんなで力を合わせると味わえるという喜びを感じられることを願っています。 11月9日(金)の給食今日の献立は、ひじきごはん、いわしのつみれ汁、おかしな目玉焼き、 牛乳です。 いわしは、秋から冬がおいしい時期です。 今日は、いわしのすり身をしょうがやねぎ、しょうゆ、みそと 合わせてつみれにしました。 おいしいいわしの出汁が出た「つみれ汁」となりました。 おかしな目玉焼きは、白身がカルピスゼリー、黄身が黄桃でできた お菓子の目玉焼きです。 ≪9日の主な食材の産地≫ にんじん 北海道 ごぼう 青森 しょうが 埼玉 ねぎ 青森 大根 茨城 白菜 茨城 もやし 栃木 いわし 中部・近畿地方 学芸会練習(3年)
11月9日(金)
3年生、ただ今「寿限無」猛特訓中!! 今日は実際に音響を加え、照明を当てながら、本番さながらに練習をしました。 自分たちで意見を出し合いながら、より良い劇表現になるように、 学年一丸となって頑張っています。 ダンスも猛特訓中です。かわいいダンスを、こうご期待!!! 11月8日(木)の給食今日の献立は、大根カレーライス、糸寒天サラダ、みかん、牛乳です。 世田谷区では、たくさんの種類の野菜が収穫できます。 小松菜、大根、じゃがいも、キャベツ、トマトは 特にたくさんとれる野菜です。 今月は、そんな世田谷育ちの野菜を使った簡単に作れるメニューを紹介します。 今日は、その1つの“大根カレーライス”です。 いつものカレーに、じゃがいもではなく、 炒めた大根を加えていることがポイントです。 残念ながら、今回は世田谷育ちの大根の収穫が間に合いませんでした。 大根はこれからの時期、たくさん収穫されるようになります。 今日はキャベツとにんじんが世田谷育ちです。 先日、皆さんにレシピのパンフレットを配りました。 ぜひご家庭でも、世田谷育ちの野菜を話題に作ってみてください。 ≪8日の主な食材の産地≫ にんにく 青森 玉ねぎ 北海道 セロリ 長野 りんご 山形 しょうが 埼玉 きゅうり 埼玉 大根 茨城 キャベツ 東京 にんじん 東京 みかん 福岡 自分たちでつくる!最後の学芸会!!(5年)
11月8日(木)
学芸会の練習が始まって2週間が経ちました。 今年の5年生は各自セリフの工夫をしたり、選抜チームがダンスを製作したりと 意欲的に頑張っています。 写真は自分たちで作ったワッペンです。 デザインを募集し、選んでフェルトで製作しています。 これを衣装に身につけるとかっこいい「悪魔」「魔女」の完成です! ピアノ演奏や大道具、照明などの裏方の仕事もたくさんある5年生に 期待していて下さい! 11月7日(水)の給食今日の献立は、茶めし、洋風おでん、野菜のひと塩、牛乳です。 今日のおでんは、いつもと少し違った洋風おでんです。 だしを鶏がらと野菜からとりました。 ベーコンやウィンナーが入っていて、ポトフの様なおでんです。 ≪7日の主な食材の産地≫ にんじん 北海道 大根 千葉 じゃがいも 北海道 キャベツ 神奈川 きゅうり 埼玉 センター移動教室に行ってきました4年生は、センター移動教室に行ってきました。 教育センター(世田谷区弦巻)にある郷土学習室での調べ学習と世界に誇るプラネタリウムを鑑賞しました。 教育センターには、中央図書館もあり、その図書館には、世田谷区民2人に一冊を一度に貸し出しできるほどの蔵書(約四十四万冊)があることを聞き、びっくりしていました。 公共施設での過ごし方として、小さな声でお話しすることと走らないことを確認し、それを意識して、よい態度で過ごせたことを担任としてうれしく思いました。 郷土学習室では、実物 模型 パンフレット 展示 標本 パネル 本 DVD ビデオ パノラマなど、様々な資料にふれ、調べ学習を進めました。 「地勢」「生物」「文化」「生活」「交通」「公共施設」のゾーンに分かれて、前もって下調べをしておいた興味関心のあることについてさらに調べました。 しおりに書ききれないほど、調べたことを書いていて、新聞作りに生かしています。 郷土資料室の中央にあるパノラマを用いて、世田谷区の特色である「国分寺崖線」と「烏山寺町」について教えていただきました。精巧な作りのパノラマは迫力があるとともに、2500分の1のパノラマでは、中丸小学校のプールは、1センチメートルとなっていることに驚いていました。 児童からは、「プラネタリウムは初めてで、とてもすごくて宇宙にいるみたいですごかったです。」「センター移動教室に行く前は、世田谷のことをあまり知らなかったけど、郷土資料室でDVDやパンフレットを見ると世田谷の歴史がよくわかりました。」などの感想がでました。 教育センター2階の郷土学習室には、区内すべての小学校の4年生が学習で訪れます。 一般公開は、水曜日13時〜16時、土曜日日曜日10時〜16時となっています。 もし、お時間があったら、世田谷区についての学習を深めるために足を運んでいただければと思います。 11月6日(火)の給食今日の献立は、ツナトースト、白いんげんの田舎風スープ、 ぶどうゼリー、牛乳です。 ツナは、まぐろの一種である、 「びんながまぐろ」(びんちょう)からできていることが多いです。 びんながまぐろは、他のまぐろに比べると 肉の色が白くやわらかいという特徴があります。 まぐろといえば、おすしやさしみがお馴染みですね。 日本は世界有数のまぐろ消費国で、 世界全体の水揚げの4分の1から3分の1程を消費しています。 今日のキャベツは世田谷区でとれたものです。 地域でとれた新鮮な野菜です。 ≪6日の主な食材の産地≫ パセリ 千葉 玉ねぎ 北海道 にんにく 青森 じゃがいも 北海道 さやいんげん 長崎 にんじん 北海道 11月5日(月)の給食今日の献立は、黒米ごはん、さばのみそ煮、野菜の甘酢あえ、 大根と油揚げの含め煮、牛乳です。 今日のごはんには、黒米の玄米が入っています。 黒米は、ぬかの部分に黒色の成分が含まれています。 精米をしてぬかを取り除くと色は薄くなるそうです。 黒米は、白米に比べて栄養も豊富に含まれています。 今日は、いつものごはんに少し混ぜて炊きました。 きれいに黒紫色に色づきました。 ≪5日の主な食材の産地≫ しょうが 埼玉 ねぎ 茨城 キャベツ 千葉 きゅうり 埼玉 にんじん 北海道 大根 千葉 11月2日(金)の給食今日の献立は、ミートソーススパゲティ、レタススープ、りんご、 牛乳です。 11月の給食目標は、「感謝して食べよう」です。 みなさんの前に給食が届くまでには、 農家の人、漁師さん、 食べ物を運ぶ人、 八百屋さん、魚屋さん、 献立をたてる人、調理員さんなど多くの人が関わっています。 様々な人の苦労などに感謝し、心をこめて 「いただきます」 「ごちそうさま」のあいさつをすることは、大切なことです。 ≪2日の主な食材の産地≫ さやいんげん 北海道 セロリ 長野 にんじん 北海道 ピーマン 茨城 パセリ 千葉 しめじ 長野 レタス 茨城 音楽朝会 〜学芸会に向けて〜「幕をあける歌」の練習をしました。 この歌は、2年生による「はじめの言葉」の中で全校児童で歌います。 「幕をあける歌」 ようこそ みなさん やあ こんにちは 楽しいしばいは いつだって 心にかれない 夢をさかせる みんなの舞台だ! 手をたたいて!! 幕をあけよう ライトに音楽 用意はいいか 道具も衣装も 支度はいいぞ 手をたたいて 手をたたいて 幕をあけよう 2年生によるお手本に続き、全校児童で歌ってみました。 初めて聞いた歌をすぐに歌うことのできる中丸っ子! 最後は2年生の代表者9人のダンスに合わせて元気よく歌うことができました。 本番に向けて、ますます熱が入ってきました! 高学年交流スピーチ(5年)9月から継続して取り組んでいる6年生との交流スピーチも 今回で5回目となりました。 今回のお題は「新聞の記事を読んで考えたこと」です。 そして1対1の対話形式で行いました。 「ぼくは、『遅い夕食、やっぱり太る』という記事を読みました。記事によると・・・」 と5年生は記事を読み取り、さらに遅い夕食を防ぐための改善策も考えていました。 6年生と一緒に、規則正しい食生活を実現するためにはどうしたらよいのか、 お互いの考えや体験を交えて話し合えた交流スピーチとなりました。 11月1日(木)の給食今日の献立は、磯おこわ、みそ汁、お豆かりんとう、牛乳です。 「お豆かりんとう」は、新メニューです。 さつまいもと大豆を揚げたものに、牛乳と砂糖を ぐつぐつ煮たてたものをからめて作りました。 例年11月に入ると、世田谷区では様々な野菜の収穫量が増えてきます。 今日のにんじんは、世田谷区でとれたものです。 給食でも地域でとれる新鮮な野菜を活用していきます。 ≪1日の主な食材の産地≫ さやいんげん 千葉 大根 千葉 じゃがいも 北海道 ねぎ 青森 さつまいも 千葉 11月の鶏肉と豚肉の産地はどちらも青森県です。 |
|