創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

10/9 今日の献立

【今日の献立】
* 茶飯
* 牛乳
* おでん
* かぶの甘酢漬け

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    北海道
ダイコン    北海道
カブ      青森
サトイモ    愛媛

10/5 今日の献立

【今日の献立】
* ごはん
* 牛乳
* 豆入り筑前煮
* じゃこサラダ

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    北海道
ショウガ    高知
タマネギ    北海道
ゴボウ     青森
インゲン    青森
ダイコン    北海道
ジャガイモ   北海道
キュウリ    群馬
トリニク    宮崎

10/11 後期委員会の紹介がありました。

朝の児童集会の時間に、体育館で、後期委員会の紹介がありました。代表委員会から始まり、11の委員会の5年生の副委員長が、活動内容とメンバー紹介とお願いを緊張しながら上手に発表しました。新しいメンバーで、学校のためによろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/10 2年3組で研究授業

5校時に2年3組の植村学級で研究授業が行われました。「サンゴの海の生き物たち」という教材を使って、ニュース番組を作ろうという画期的な授業を行いました。子どもたちが説明文をしっかりと読みとり、ソンソメワケベラと大きな魚の関係をしっかりと理解し、動作化することもできていました。子どもたちの読み取り能力が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/09 なかたまの学び舎の集会に向けて

4年生の前期の代表委員の人たちが、11日に行われる3校合同避難訓練の後の学校紹介のために、中町小と玉川中に学校の紹介ポスターを作成しています。玉小の大きな松と力山とアオウミガメのことを紹介しています。放課後の時間を使っての作業ですが、丁寧に作り上げていて、当日の発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/05 2年3組で2年次研修授業

2時間目に、2年3組の植村先生の2年次研修授業が行われました。来週10日(水)にも校内研究授業者として、植村先生賀授業を行う予定です。今日は、「海の中の生き物たち」という教材を使って、「しぜんニュース」のテレビ番組を作ることを想定して、その台本づくりの勉強をしました。本文をしっかり読みとっているか、動作化して考えました。また、大盤の写真を掲示したり大型テレビを駆使して授業を作り上げたので、子どもたちが授業に引き付けられて楽しい授業になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/05 5年生の社会科見学(その4)

画像1 画像1
東芝科学館の中で昼食をとっています。

10/05 5年生の社会科見学(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
東芝科学館です。クラスごとに、電球の歴史や電化製品の歴史などの説明を受けます。

10/4 今日の献立

【今日の献立】
*スパゲティキノコソース
*牛乳
*ゴボウサラダ

【食材と産地】
タマネギ    北海道
ニンジン    北海道
シメジ     長野
エノキダケ   長野
マイタケ    群馬
ゴボウ     青森
キュウリ    群馬
トリニク    宮崎

10/ 3 今日の献立

【今日の献立】
*あんかけチャーハン
*牛乳
*豆腐汁
*フルーツヨーグルト

【食材と産地】
米       広島
ショウガ    高知
ニンジン    北海道
ネギ      青森
ハクサイ    長野
リンゴ     青森
ブタニク    神奈川
エビ      ベトナム

10/05 5年生の:社会科見学の様子(その2)

画像1 画像1
森永製菓鶴見工場の中に入るには、全員がビニルの帽子をつけなければなりません。工場の説明を聞き、終わりにハイチュウをいただきました。

10/05 5年生の:社会科見学の様子(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2
森永製菓鶴見工場に着きました。ホールでアイスココアをいただき、説明を聞きました。

10/04 連合運動会の練習、本格化!

ミニ玉小祭が終了した後、校庭では、6年生が、10月23日の連合運動会に備えての合同練習を開始しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/04 ミニ玉小祭のようす(その3)

教室だけでなく、体育館でもお店が開かれていて、大賑わいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/04 ミニ玉小祭のようす(その2)

高学年と低学年が一緒に手をつないだり、声を掛け合いながら、いろいろなお店を仲よく回っています。とても微笑ましい光景です。子どもたちもうれしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/04 ミニ玉小祭のようす(その1)

1,2時間目を使って、2年生以上の学級が、お店を開いて、ミニ玉小祭(ロング集会)を行いました。前半と後半に分かれて、兄弟学級でお店を見て回る班と、お店でお客さんを相手に説明したり案内する班で交代しながら行われました。子どもたちが学級で作ったいろいろなお店がとてもよく考えられていて、実際にやってみても面白いものがたくさんありました。子どもたちの楽しそうな姿や一生懸命な姿をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 今日の献立

【今日の献立】
*セサミパン
*牛乳
*アップルチーズハンバーグ
*いんげんソテー
*コンソメスープ

【食材と産地】
ニンジン    北海道   
タマネギ    北海道
リンゴ     青森
サヤインゲン  青森
ブタニク    神奈川

10/02 今日から5年3組との会食

今日から、5年3組との会食が始まりました。子どもたちが自己紹介をしている様子はとてもいい表情をしています。自分の特技を教えてくれたり、将来の夢を話してくれたりしてくれます。とても和やかなひと時です。
画像1 画像1

10/02 秋の模様が職員室前廊下に

校内で収穫できた野菜や果物を、栄養士の石井さんが職員室前の廊下に写真のように掲示してくれました。通り過ぎることもたちが、「中秋の名月」とつぶやいているのを聞きました。子どもたちも、秋を感じているんですね。
画像1 画像1

10/02 全校朝会で表彰しました。

 全校朝会で、夏休みにがんばった玉小スポーツ少年団の野球部の5年生と6年生が玉川地域少年野球大会で、それぞれ準優勝と3位になりましたので表彰しました。また、6年生が世田谷の体育大会で、女子100メートルに出場し、見事3位になったので合わせて表彰しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校関係者評価

学校経営方針

PTA関係

保健関係

学校運営委員会だより