本日の体育祭は、予定通り実施いたします。

出前授業(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つばさ総合高校の横枕先生をおよびし、2年生が高校(情報科)の授業を体験しました。「ブレンダー」と呼ばれる3次元グラフィックソフトを使い、簡単な操作で加工でき、生徒は驚きの連続で、楽しく授業を受けることが出来ました。

10/27(土)学芸発表会〜舞台発表午後の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後の部は昨年より、小学生の合唱で幕開けです。和みの学び舎の小学校代表児童がさわやかな歌声を披露してくれました。3年選抜合唱は、自己選抜によって構成されています。3年生の迫力ある合唱を披露してくれました。フィナーレは吹奏楽部です。会場はノリがよく、アンコールもあり大いに盛り上がりました。

10/27(土)学芸発表会〜舞台発表午前の部〜

画像1 画像1 画像2 画像2
英語スピーチは7名が行いました。日ごろの学習成果が充分に発揮されていました。7名のうち3名が11/7(水)に行われる「世田谷区スピーチコンテスト」に出場します。演劇部の公演は「サマータイムマシン・ブルース」でした。未来からの来訪者と繰り広げるタイムスリップ青春群像劇でした。演劇部は、11/3(土)にこの演目で「世田谷区立中学校演劇発表会」に出演しました。

学芸発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の学芸発表会は「心に響け! 我らの歌声」をスローガンとして、10月27日(土)には舞台発表・合唱コンクールが行われました。展示発表は11月5日(月)まで行っています。

10/27(土)学芸発表会〜3年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の課題曲は「大地讃頌」。自由曲はA組が「名づけられた葉」、B組が「そのひとがうたうとき」でした。さすがに3年生の合唱は違いました。下級生にとって素晴らしいお手本となる合唱を披露してくれました。

10/27(土)学芸発表会〜2年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の課題曲は「時の旅人」。自由曲はA組が「地球の詩」、B組が「明日へ」でした。上級生になると声の響きが向上して、1年間の成長がとてもよく伝わりました。

10/27(土)学芸発表会〜1年生の合唱〜

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の合唱課題曲は「夢は大空を駆ける」。自由曲はA組が「HEIWAの鐘」、B組が「My Own Road」でした。少ない人数にもかかわらず声量があり、練習の成果がよく発揮されていました。

10/27(土)学芸発表会〜作品展示〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸発表会では、展示発表を格技室で行っています。修学旅行や職場体験のまとめ、教科の授業や部活動で作成した作品、PTAの作品などがところせましと並んでいます。とても丁寧に作られたひとつひとつの作品は、とても見応えのあるものになっています。昨年から始まった「和みの学び舎合同作品展」では、小学生の力作が展示されています。11月5日(月)まで公開していますので、ぜひご覧下さい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定
3/2 奥沢地区音楽フェスティバル
3/5 PTA総会
1・2年保護者会