日々の教育活動の様子をアップしています。
TOP

いよいよ3年生!

画像1 画像1
A組 「あなたへ」

合唱コンクール

画像1 画像1
2年E組 熱唱!

本日、烏山中伝統の学芸舞台発表会(合唱コンクール)

 次の文章は学芸舞台発表会プログラムの巻頭言です。


 「 鳥 肌 が 立 つ 」 
                   校長 星野 浩二
今夏のロンドンオリンピック・パラリンピックは、私達に大きな感動と夢を与えてくれました。私など、いわゆる「鳥肌が立つ」場面も多数ありました。この「鳥肌が立つ」は、私が、平成21年度に烏山中に赴任した時の合唱コンクールでも体験しました。中学生が、こんなにも合唱に対して全員が真摯に取り組んでいる姿に感動し、すばらしい歌声に鳥肌が立ちました。知らないうちに涙も流れていました。その時にこんなすばらしい感動を共感できる烏山中に勤務できることを強く誇りに思いました。この感動は、今年で四度になります。とにかく楽しみです。
 烏中生の学芸舞台発表会に向けての真剣な眼差しを、ぜひ、保護者・地域の皆様にご覧になっていただき感動を共感したいと思います。

学校だより10月特別号〈マニュアル〉

 アップしました。

1年移動教室。16:45烏山中に到着・解散しました。

明日は土曜授業です。


談合坂

画像1 画像1
談合坂で休憩後、15:40に出発しました。16:45頃、烏山中に到着予定です。

お中道

画像1 画像1
お中道(富士山五合目 2305m)のハイキング。見晴らしが最高でした。

お土産

画像1 画像1
奥庭荘でお土産(2000円以内)を買いました。

奥庭荘

画像1 画像1
学園でつくっていただいたお弁当と奥庭荘のけんちん汁(お代わり自由)で昼食。けんちん汁を3杯食べた生徒がいました。

成果

画像1 画像1
B組は、大きなゴミ袋7個のゴミを拾うことができました。

富士山清掃始まる!

画像1 画像1
いきなり、土の中に一升瓶を掘り出した人がいました。富士山の世界文化遺産登録に向けてのヘルプになると思います。

1年河口湖移動教室(3日目)

画像1 画像1
最終日の本日も天気がよく、「日本晴れ」です。
今日は、「富士山清掃」と「富士五合目のハイキング」を予定どうり実施します。午後4時45分頃烏山中に到着予定です。

結果

画像1 画像1
学級対抗ドッチボール大会の結果は次のとおりです。

1位 E組
2位 A組
3位 B組


レク

画像1 画像1
学級対抗ドッチボール大会が始まりました。1回戦は、B組とE組が勝ちました。

富士山清掃事前指導

画像1 画像1
明日の「富士山清掃」の事前指導が、レク前にありました。今回の移動教室のテーマのひとつに、「自然の大切さを学ぶ」があります。清掃活動を通して学びます。

2日目の夕食

画像1 画像1
炊き込みごはん、ほうとう、メカジキの照焼き、たくわん、ブロッコリー、オレンジ、ヤクルト

全員帰還!

画像1 画像1
「西湖ウォークラリー」が、終了しました。行動の迅速な班、マイペースな班珍プレー続出な班、それぞれでした。これから、夕食、レクとなります。

出発!

画像1 画像1
西湖ウォークラリーが、始まりました。

朝食のメニュー

画像1 画像1
ご飯、豚汁、ウィンナー、たらこふりかけ、ジョア、他

いただきます!

画像1 画像1
朝食です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営

学校運営委員会だより

月別予定

生活指導・保健だより

進路だより

部活動

給食だより

給食献立表

相談室

PTA

烏山学舎