はじめての体育朝会

今年度、はじめての体育朝会が行われました。今日は、集団行動の学習です。先生の動きをお手本にして、整列の仕方や休み方、行進の仕方を学びました。みんないい姿勢で、集団行動の基本となる動きを練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 調理実習の様子

おいしい味噌汁づくりの授業でした。おもち入りや水菜入り、カブが入ったものも…。聞いてみると7割くらいの子が家庭でも味噌汁づくりにチャレンジしたことがあるそうです。楽しく協力して作っている様子に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『ありがとう』を伝えましょう

学校では、毎週月曜日に全校朝会を行います。全校朝会では、校長先生の話と今週の生活目標の話があります。4月23日の全校朝会の校長先生のお話は、新学期を迎えて届いた文部科学大臣からのメッセージの紹介でした。メッセージ紹介の後、「震災で大変な思いをしているまだ多くの人々にできることの一歩として、お世話になった人や見守っていただいている人に『ありがとう』を伝えましょう。身近な人への『ありがとう』の優しい気持ちが、被災地の人々にも優しさの輪として届くことでしょう。」そんなお話を校長先生からしていただきました。子どもたちは、とてもいい姿勢でお話を聞くことができ、立派でした。
※メッセージは、配布文書に掲載しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生

等々力小学校からとび出して、学校の近くの八丁目公園まで、町探検に行きました。
草花や木の実など、いろいろな自然に目を向け観察することができました。
また、帰り道にはブドウ園や畑にも気づくことができました。
各教室でしっかりとまとめをし、次の学習に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が1年生に学校を案内しました

生活科の時間、2年生が1年生に学校を案内しました。優しい言葉と態度で、校長室や職員室、音楽室や図工室などについて説明していました。1年生は、すっかり学校に慣れ、学校の様子を楽しく勉強していました。2年生は、お兄さん・お姉さんぶりを発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の時間

等々力小学校では、毎週火曜日と木曜日の8時25分から8時40分まで、各学級で「読書の時間」を実施しています。「本は心の栄養」・・・子どもたちがたくさんの本に触れ、豊かな心をはぐくんでほしいと願っています。今日は、各学級での読書と6年生による読み聞かせなどが行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操

等々力小学校では、毎月1回、朝8時5分からラジオ体操を行い、体力の向上を目指しています。今日は、第1回目のラジオ体操の日でした。たくさんの子が校庭に集合し、心地よい汗をかいていました。5月は18日(金)に行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつの大切さ

本校では、今年度も昨年度に引き続き、「互いを認め合い、よりよいかかわりのできる子の育成」を重点目標の一つに掲げました。そのための大切な取り組みとして、あいさつキャンペーンがあります。毎月第一月曜日を、原則、実施週間とし「進んであいさつできる子 100%」を達成するようがんばっています。このあいさつキャンペーンは、多くの方のご協力もいただいています。地域の三和会の皆様、保護者の皆様、あいさつ運動推進委員の皆様です。ありがとうございます。4月16日の全校朝会では、三和会の皆様にご来校いただき、子どもたちに紹介させていただきました。元気なあいさつの和が広がることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

今日は、「1年生を迎える会」がありました。代表委員会の子どもたちが、企画・運営を行いました。準備から司会進行までよくがんばりました。また、2から6年生の在校生が1年生を優しい気持ちで迎えることができました。1年生もうれしそうです。すてきな会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よーい ドン!(2年生)

今日の2年生は、体育がありました。3クラス合同の体育です。うららかな春の日差しの下、元気にかけっこの練習です。「よーい ドン」の合図で力いっぱい走りました。何より素敵だったのは、応援です。「がんばれ!」「もう少しだ」などたくさんの優しい声をかけていました。がんばって走ってきた友達に自然と拍手も送っていました。友達思いの優しくて明るい学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての給食(1年生)

4月11日、等々力小学校に入学した1年生が、本校の給食をはじめて食べました。給食当番のやり方、配膳の仕方、調理員さんへのあいさつなどたくさんのことを学んでいました。もちろん、静かに待つこともとっても大切な態度です。とてもがんばって配膳することができました。とてもいい姿勢で待つことができました。立派な1年生です。元気に「いただきます。」をしたあとは、子どもたちから「おいしいなあ。」「おかわりするんだ。」などの声があがりました。笑顔で、給食の時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成24年度がスタートしました

平成24年度がスタートしました。かわいい1年生94名を迎えて、546名の子どもたちが元気に学校生活を送っています。本校では、キャッチフレーズ「心に笑顔 学校に花」のもと、教育活動を進めています。一人一人の子どもたちが、どの子も活躍し、笑顔いっぱいに輝く学校を目指します。そのために、子どもたちを取り巻く様々な環境を「花」に見たて、子どもたち一人一人のよさが十分に発揮できるように支援していきます。美しい花、子どもたちを支援する環境を十分に整えてまいります。この1年間、ご支援とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31