瀬田小学校のホームページにようこそ!

3月6日(水) 感謝の会

 卒業対策実行委員会の皆さんが1年かけて、今日の準備をしていただきました。卒業するにあたって感謝の気持ちを伝える会にふさわしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)の給食

【献立】
キムチ丼、ニラ玉スープ、ネーブル、牛乳

【主な食材の産地】
ニンニク(青森)、玉ネギ(北海道)、ニラ(栃木)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、万能ネギ(福岡)、ネーブル(和歌山)、豚肩肉(千葉)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、鶏卵(岩手)

3月5日(火) カメさん登場

 春の陽気に、いつも水の穴にもぐって寝ているカメさんたちが日向ぼっこを始めました。その様子に気付いた1年生が集まって様子をみていました。立派な観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 卒業会食

 6年3組との卒業会食は今日が最後です。明日からは2組が始まります。
画像1 画像1

3月5日(火) 読み聞かせ3年

 3年生は読み聞かせから一人読みにつなげていく大切な時期です。読み聞かせを通して本のおもしろさや楽しさをたくさん味わわせておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 読み聞かせ2年

 2年生の読み聞かせの様子です。子どもたちは集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) ふれあいガーデン

 昨日瀬田町会の皆さんと栽培委員会の子どもたちが植えた花が色とりどりに並んでいます。春を感じる場所です。
画像1 画像1

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
あげパン(きな粉)、春雨スープ、ごま酢かけ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、モヤシ(栃木)、豚もも肉(千葉)、春雨(群馬)、ウズラ卵(愛知・静岡)、きな粉(北海道)

 今日の給食のあげパンと春雨スープは、6年2組で人気のあったメニューです。

3月4日(月) ふれあいガーデン

 瀬田町会の皆さんにご協力いただき、栽培委員会の子たちとふれあいガーデンに春色の花を植えました。明日から注目です。4・5月は、子どもにとって人気のスポットになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(日) お別れサッカー大会

 卒業する6年生とコーチや学校の先生たちが楽しくサッカーをする大会です。6年生の中には瀬田サッカークラブで身に付けたリフティングを披露してくれる子もいました。生涯、サッカーを愛する子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
わかめご飯、五目旨煮、大根のゆかりあえ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、ゴボウ(青森)、ジャガイモ(北海道)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、豚もも肉(千葉)、コンニャク(群馬)

3月1日(金) お別れ給食2

 学年が上がると6年生の大きさはあまり目立たなくなりますが、4年生から始まるクラブって?移動教室は?林間学園は?などといろいろ聞かれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) お別れ給食1

 6年生を送る会の日は、6年生が各学級に分かれて一緒に給食を食べます。1年生の教室では、ひときわ大きくみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会3

 4年生はリコーダーで「手紙」を演奏しました。決して簡単な曲ではありませんが、6年生のために一生懸命練習しました。5年生は合唱です。次の6年生としての歌声に最上級生としての自覚を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会2

 各学年の6年生への感謝の気持ちがいっぱいつまった出しものの連続でした。1年生は大きなはっきりとした声で呼びかけとビリーブを合唱しました。2年生は呼びかけ、絶妙なダンスが入った替え歌「チューチュートレイン」を披露してくれました。3年生は6年生の活躍をワイルドに紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会1

 卒業式は厳粛なる儀式的行事ですが、6年生を送る会は在校生による手作り感満載の会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 3月の朝

 3月になりました。春の陽気の温かさでした。あいさつ運動には、4年1組と2年1組の子どもたちがたくさん参加し、あいさつであふれていました。また、今朝は6年生を送る会です。お世話になった6年生に感謝する会です。遅れて登校してくる子が少ない朝でした。
画像1 画像1

3月1日(金)の給食

画像1 画像1
【献立】
ーーひな祭り献立ーー
菜の花ずし、沢煮椀、みかんゼリー、牛乳

【主な食材の産地】
ゴボウ(青森)、小松菜(埼玉)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、モヤシ(栃木)、レンコン(千葉)、菜の花(高知)、豚もも肉(千葉)、サンマ(北海道)、鶏卵(岩手)、かんぴょう(栃木)

2月28日(木)の給食

画像1 画像1
【献立】
梅わかご飯、魚のかばやき風、おひたし、煮豆(うずら豆)、牛乳

【主な食材の産地】
小松菜(東京)、ニンジン(千葉)、モヤシ(栃木)、サンマ(北海道)、金時ウズラ豆(北海道)

2月27日(水) 童謡の会せた

 今年度最後の童謡の会せたの日です。保護者の方の1年間の成果を歌声にのせて披露しました。以前より表現力が高くなり、口の開け方がずい分と変わってきています。上達しています。その後、最後までがんばってくれたまもなく卒業する6年生に輪唱を披露してもらいました。歌声には確かな自信が感じられました。最後に、鴻池先生と高瀬先生による独唱です。卓越した表現力、豊かな声量、想像をかき立てられるドラマ性など、さすがです。聞きほれてしまいました。最後にボランティアとして1年間ご指導いただいた先生方に代表して6年生が花束とお礼のメッセージカードをお渡ししました。今年度で5年間、ご指導いただきました。ありがたいことです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31