瀬田小学校のホームページにようこそ!

3月7日(木) 6年生卒業式に向けて

 昨日は感謝の会でした。6年生は自分たちの手で6年間を振り返り、感謝の気持ちをあらわしていました。さすが瀬田小の6年生です。今日からは気持ちを切りかえて卒業式に向けて取り組んでいきます。
画像1 画像1

3月7日(木) 学年スポーツ大会5年

 午後には5年生が学年スポーツ大会をしていました。暖かな天気に実に気持ちよさそうです。
画像1 画像1

3月7日(木) 春の陽気

 昨日に続き、今日も暖かな1日でした。4月中旬なみの天気に、たくさんの子どもたちが元気に校庭で遊んでいました。服装も重ね着ではない分、軽快です。
画像1 画像1

3月7日(木) 読み聞かせ3年

 3年生の読み聞かせの様子です。読み聞かせる本や読み方にも3年にあった工夫をされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木) 読み聞かせ1年

 1年の読み聞かせをしていただいている様子です。聞く姿勢がしっかりと定着してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(木)の給食

【献立】
ひじきご飯、呉汁、シシャモのから揚げ、糸寒天と野菜の和え物、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、ゴボウ(青森)、小松菜(埼玉)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、里芋(愛媛)、モヤシ(栃木)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、大豆(北海道)、コンニャク(群馬)、鶏卵(岩手)

3月6日(水) 感謝の会

 卒業対策実行委員会の皆さんが1年かけて、今日の準備をしていただきました。卒業するにあたって感謝の気持ちを伝える会にふさわしい内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水)の給食

【献立】
キムチ丼、ニラ玉スープ、ネーブル、牛乳

【主な食材の産地】
ニンニク(青森)、玉ネギ(北海道)、ニラ(栃木)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、万能ネギ(福岡)、ネーブル(和歌山)、豚肩肉(千葉)、鶏モモ肉(山梨)、米(北海道)、鶏卵(岩手)

3月5日(火) カメさん登場

 春の陽気に、いつも水の穴にもぐって寝ているカメさんたちが日向ぼっこを始めました。その様子に気付いた1年生が集まって様子をみていました。立派な観察です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月5日(火) 卒業会食

 6年3組との卒業会食は今日が最後です。明日からは2組が始まります。
画像1 画像1

3月5日(火) 読み聞かせ3年

 3年生は読み聞かせから一人読みにつなげていく大切な時期です。読み聞かせを通して本のおもしろさや楽しさをたくさん味わわせておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) 読み聞かせ2年

 2年生の読み聞かせの様子です。子どもたちは集中して聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火) ふれあいガーデン

 昨日瀬田町会の皆さんと栽培委員会の子どもたちが植えた花が色とりどりに並んでいます。春を感じる場所です。
画像1 画像1

3月5日(火)の給食

画像1 画像1
【献立】
あげパン(きな粉)、春雨スープ、ごま酢かけ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、小松菜(埼玉)、生姜(高知)、ニンジン(千葉)、長ネギ(千葉)、モヤシ(栃木)、豚もも肉(千葉)、春雨(群馬)、ウズラ卵(愛知・静岡)、きな粉(北海道)

 今日の給食のあげパンと春雨スープは、6年2組で人気のあったメニューです。

3月4日(月) ふれあいガーデン

 瀬田町会の皆さんにご協力いただき、栽培委員会の子たちとふれあいガーデンに春色の花を植えました。明日から注目です。4・5月は、子どもにとって人気のスポットになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(日) お別れサッカー大会

 卒業する6年生とコーチや学校の先生たちが楽しくサッカーをする大会です。6年生の中には瀬田サッカークラブで身に付けたリフティングを披露してくれる子もいました。生涯、サッカーを愛する子に育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月4日(月)の給食

画像1 画像1
【献立】
わかめご飯、五目旨煮、大根のゆかりあえ、牛乳

【主な食材の産地】
キュウリ(埼玉)、ゴボウ(青森)、ジャガイモ(北海道)、大根(神奈川)、ニンジン(千葉)、豚もも肉(千葉)、コンニャク(群馬)

3月1日(金) お別れ給食2

 学年が上がると6年生の大きさはあまり目立たなくなりますが、4年生から始まるクラブって?移動教室は?林間学園は?などといろいろ聞かれている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) お別れ給食1

 6年生を送る会の日は、6年生が各学級に分かれて一緒に給食を食べます。1年生の教室では、ひときわ大きくみえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(金) 6年生を送る会3

 4年生はリコーダーで「手紙」を演奏しました。決して簡単な曲ではありませんが、6年生のために一生懸命練習しました。5年生は合唱です。次の6年生としての歌声に最上級生としての自覚を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31