創立150周年 伝統ある玉川小学校 学校の様子をお伝えしています

6/7 今日の献立

【今日の献立】
*雑穀ごはん
*牛乳
*筑前煮
*みそ汁

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    千葉
ショウガ    高知
レンコン    熊本
ゴボウ     熊本
インゲン    千葉
ネギ      茨城
ジャガイモ   鹿児島
トリニク    宮崎

6/6 今日の献立

【今日の献立】
*回鍋肉丼
*牛乳
*にらたまスープ


【食材と産地】
米       広島
ニンジン    千葉
タマネギ    徳島
キャベツ    神奈川
ニラ      茨城
ニンニク    青森
ショウガ    高知
ネギ      茨城
ブタニク    神奈川
トリニク    宮崎

6/5 今日の献立

【今日の献立】
*じゃこスパゲティ
*牛乳
*ごぼうサラダ
*パイナップル

【食材と産地】
ニンジン    千葉
インゲン    千葉
ナス      埼玉
ニンニク    青森
ネギ      茨城
ゴボウ     熊本
パイナップル  沖縄

6/5 今日の献立

【今日の献立】
*じゃこスパゲティ
*牛乳
*ごぼうサラダ
*パイナップル

【食材と産地】
ニンジン    千葉
インゲン    千葉
ナス      埼玉
ニンニク    青森
ネギ      茨城
ゴボウ     熊本
パイナップル  沖縄

6/05 6年4組との会食

日光林間学園に備えて、子どもたちに自己紹介してもらいながら、校長室で一緒に会食しています。自分の自慢話や今だから言える思い出話など、楽しい食事会です。6年生の違う側面が見えて、とても楽しみです。
画像1 画像1

6/05 校内研究の事前授業(5年生)

来週の水曜日の校内研究授業は、5年4組で行われます。今日は、「『十秒』が命を守る」の説明文教材の第1時間目ということで、授業を見に行きました。本文を読む前に題名についての問いの文を作るところから授業が始まりましたが、4年の時の指導が生きていて、子どもたちの発言が鋭くよく考えられていました。来週の授業が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・04 本年度1回目の避難所運営実行委員会

午後6時から、ランチルームを使って、本年度第1回目の避難所運営訓練のための実行委員会を行いました。町会長をはじめ地域の方やPTAの方々20名近くが集まり、いざという時の避難所の運営方法について、話し合いを行いました。実際に防災倉庫を見学したり、避難者カードの書式を検討したりしました。具体的には、次の実行委員会でさらに詳しく話を詰めていきます。
画像1 画像1

6/4 今日の献立

【今日の献立】
*じゃこスパゲティ
*牛乳
*ごぼうサラダ
*パイナップル

【食材と産地】
ニンジン    千葉
インゲン    千葉
ナス      埼玉
ニンニク    青森
ネギ      茨城
ゴボウ     熊本
パイナップル  沖縄

6/04 おやじの会からカブトムシの幼虫のプレゼント

先週のヤゴ救出作戦の後、おやじの会の皆さんから、カブトムシの幼虫の飼育セット39セットを学校にいただきました。等々力渓谷で見つけたカブトムシの幼虫ですので、地元産のカブトムシです。一つ一つのペットボトルを加工して、その中に腐葉土と幼虫1匹を入れて、写真のような飼育セットでいただきました。各学級でほしい場合はみんなで相談して大切に育てられるか話し合いってから、もらいに来るようにしています。
 おやじの会の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/4 今日の献立

【今日の献立】
*黒米ごはん
*牛乳
*鯵の南蛮漬け
*さっぱり漬け
*みそ汁

【食材と産地】
米       広島
ニンジン    千葉
タマネギ    徳島
キュウリ    埼玉
キャベツ    神奈川
ピーマン    茨城
マメアジ    鹿児島

6/04 清掃出張授業(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴミについていろいろ教えていただきました。意外にみんなもよく知っていて驚きました!みんな、おうちでちゃんとお手伝いしてるんですね♪


6/02 今月の「何でもトーク」は、お休みです。

画像1 画像1
今月9日(土)は、土曜授業日ですが、2,3時間目に、子どもたちを対象とした、アオウミガメの講演会をエバーラスティングの方々や大学生の海洋生物関係のボランティアの皆さんにやっていただく関係で、時間がとれません。申し訳ありません。7月14日(土)に実施いたしますので、よろしくお願いいたします。

6/02 恒例のヤゴ救出作戦開始!

午後2時から、学校のプールを使って、おやじの会主催「ヤゴ救出作戦」が行われました。今年は例年になくヤゴがあまりプールにいないという前評判でしたが、それでも大人50人、子ども70人の計140人近くが集まってくださり、親子で楽しく活動していました。案の定、今年は、大型のヤンマ系のヤゴが極端に少なく、アキアカネの幼虫がほとんどでしたが、子どもたちは、プールの底を網ですくって一生懸命ヤゴを探していました。保護者の方もたくさんプールに入って子どもたちと一緒に童心に帰って楽しんでいました。おやじの会の皆様、運営、準備、片付けまでありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/01 第3回学校運営委員会を開きました。

午後7時から、学校運営委員会を開催しました。今回の運動会で初めて、学校運営委員会として、運動会特集号を出して、保護者・地域の方に、玉小の運動会の見どころについて、それぞれの学年の先生や運動会関係の先生方へのインタビューや学年の資料をいただきながら、作成したことについての評価をしました。運動会アンケート結果や当日の来賓の方のご意見をもとに、おおむね好評であることを確認しました。
 学校運営委員会では、今後も玉小の教育活動について、保護者や地域の方によく理解してもらえるように、第2弾、第3弾の特集号を提供して、玉小が一生懸命取り組んでいく教育活動への紹介をしていこうという方向で話し合っています。次の特集号を是非お楽しみにしてください。
画像1 画像1

6/01 スポーツテストがありました。

1,2時間目に3,4年生。3,4時間目に1,2年生。5,6時間目に5,6年生が、8種目中の4種目のスポーツテストを行いました。ソフトボール投げや体前屈、シャトルランなどの種目でがんばっていました。残りの種目については、学級単位で実施する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 音楽の授業で「読書力の育成」

3時間目、4年4組の音楽の授業を見学しました。先生が、教科書に載っている作曲家「グリーグ」の伝記を読んでいました。ペールギュントのお話やグリーグの作曲する時の様子を本で紹介しました。そのあと、ペールギュント「朝の気分」を鑑賞したり、実際に指揮者になって指揮したりしていました。子どもたちは、グリーグの生い立ちに興味を持って、図書室のどこにあるのかなども先生から聞いていました。とても面白い授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 今日の献立

【今日の献立】
*ピザトースト
*牛乳
*ポトフ
*ピクルス

【食材と産地】
ニンジン    徳島
ジャガイモ   鹿児島
タマネギ    佐賀
キュウリ    埼玉
キャベツ    神奈川
セロリー    茨城
パセリ     千葉
ニンニク    青森
ピーマン    茨城
ダイコン    千葉
ブタニク    神奈川

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校関係者評価

学校経営方針

PTA関係

保健関係

学校運営委員会だより