太中前広場花壇ライトアップ(12月7日)

画像1 画像1
太中前広場花壇のライトアップです。鮮やかに輝いています。

太中前広場花壇、校内花壇整備(11月27日)

地域、スクールサポーターの方々と太中前広場花壇の整備を行いました。期末テストを終えた生徒達40名近くが参加し、校内の花壇の整備も実施しました。

太中前広場花壇は電飾も施しましたので、夜のイルミネーションも楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先週の配布物(11月19日〜11日)

先週の配布物
11月20日(火)
 ○個人面談のお知らせ【11月26日(月)締め切り】

11月21日(水)
 ○12月行事予定表

11月22日(木)
 ○進学だより No.20

大志の学び舎研究会(11月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
太子堂小学校にて、国語の研究授業が行われました。

太子堂中の先生も参加し、小学校の先生と一緒に研究協議を開きました。

ストレスについての講話(11月19日)

本日、3年生はスクールカウンセラーの先生から「ストレスとストレスの対処法」について講話を受けました。

期末テスト、受験を前にした3年生は身近な問題だけに、真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

今週の配布物


11月12日(月)・図書カード申し込み
   
   16日(金)・新時間割(19日〜)1年生
         ・進路だより
         ・1学年だより

中学生の作品が…(11月16日)

太子堂小学校は本日と明日が「展覧会」。

会場には、かわいい小学生の作品に加え、太子堂中学校の作品の一部も展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今週の配布物

今週の配布物です。

11月 6日(火) 1学年だより(1年)
11月 7日(水) 1年学習計画表(1年)
          テスト範囲表(1年)
          3学年だより(3年)
11月 9日(金) 進路だより(全学年)
11月10日(土) 2学年だより(2年)


持久走大会 3年生が優勝(11月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)に二子玉川緑地運動場をスタート、ゴールとする持久走大会が行われました。

男子は8キロ、女子は5キロに挑戦。出場選手全員が完走しました。

優勝は3年生。これで、体育大会、合唱コンクールに続き3冠達成!

女子の部では2年生Tさんが大会記録を樹立しました。

持久走大会に向けて朝練習(11月7日)

画像1 画像1
明日の持久走大会に向けて、今週は希望者が朝練習を行っています。

本番はいよいよ明日。太中生の健闘を祈ります。

プロの授業その2(11月6日)

完成間近の様子と、完成したケーキを紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの授業(11月6日)

本日、「アーモンド洋菓子店」米田幸介氏(卒業生)を講師にお迎えし、2年生の調理実習が行われました。

生徒は「ロールケーキ」に挑戦していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芋煮会その2(11月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お昼には芋煮が完成。

みんなでおいしくいただきました。

芋煮会(11月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、校庭では太子堂地区社会福祉協議会主催の「芋煮会」が行われました。

ボランティアで生徒も40名が参加し、準備やゲームの補助で活躍しました。

持久走大会に向けて練習中(11月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(木)の持久走大会に向けて、保健体育の授業では練習に励んでいます。

学芸作品発表会その2(10月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸作品発表会には、太子堂小、多聞小、三軒茶屋小の児童作品も展示されました。

小学生の保護者を含む多くの方々が参観に来られ、展示会場はかなりにぎわっていました。


学芸作品発表会(10月27日)

学芸作品発表会が本日行われました。

合唱の部では1年生が「チームワーク賞」、2年生が「表現力賞」、
そして3年生は「技能賞」を受賞しました。

各学年の報告会も工夫が凝らされ、よくまとまっていました。

創作ダンスは幻想的で、表現豊かに演技ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸作品発表会にむけて その7 (10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸作品発表会は明日開催します。

本日は前日準備で 生徒も先生も主事さんも総出で準備に追われました。

いよいよ本番を迎えるまでとなりました。

教科「日本語」授業(10月26日)

3年生が学ぶ教科「日本語」の授業。

日本文化について、生け花の講師の先生をお迎えし、「フラワーアレンジメント」を一人一人が作成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学芸作品発表会にむけて その6 (10月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学芸作品発表会まであと2日。本日はリハーサルが行われました。

合唱の入退場やアナウンス練習、各学年の報告練習も。

放課後のステージでは2年女子の創作ダンス、吹奏楽部が本番さながらの熱演をしていました。

展示作品の飾りつけ準備は、実行委員ががんばって取り組んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8
(金)
土曜授業
芸術鑑賞教室(3年)
3/9
(土)
土曜授業
3/10
(日)
消費者教育(3年)
安全指導
3/11
(月)
安全指導
消費者教育(3年)
ふれあい挨拶デー
3/12
(火)
職員会議
ふれあい挨拶デー