学芸作品発表会にむけて その5 (10月24日)

学芸作品発表会まであとわずか。本日は、全校合唱「大地讃頌」の体育館練習。

全校で歌った後に、2,3年生が1年生の前で合唱を披露しました。さすが上級生と感じさせる歌声でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸作品発表会にむけて その4 (10月20日)

学芸作品発表会のスローガン看板作りを、実行委員が放課後遅くまで技術室に残って作業しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室に新刊本が入りました(10月19日)

画像1 画像1
図書室に新刊本が入りました。

図書室前の掲示板には、図書事務の方による紹介コーナーもあります。
「読書の秋」を楽しんでみませんか。

土曜図書室開放日もありますので、近隣の方もお立ち寄りください。

学芸作品発表会にむけて その3(10月16日)

合唱の朝練習も熱を帯びてきました。朝はパート練習。
教室以外の練習場所では、歌う隊形の確認も。
画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会任命式(10月15日)

全校朝会後、新しく生徒会役員に就任した生徒の任命式と、後期委員会による重点目標の発表がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸作品発表会にむけて その2(10月12日)

画像1 画像1
本日より、各学年の合唱練習が始まりました。

これから、放課後は、校内に歌声が響きわたり活気にあふれることでしょう。

学芸作品発表会にむけて(10月11日)

画像1 画像1
中間テストが終わると、太子堂中は、学芸作品発表会準備に入ります。

明日からの合唱練習に向け、放課後に指揮者、伴走者、パートリーダーの会議がありました。

中間テスト(10月10日)

画像1 画像1
本日と明日は中間テストです。

10日(水)は英語と社会。
11日(木)は数学と国語と理科。

写真は8時前の教室です。早くから勉強をしに来る生徒もいます。

先週と今週の配布物

先週と今週の配布物です。

9月25日(火) 1学年だより(1年)

  26日(水) 中間テスト学習計画表(1年)
         中間テスト範囲表(1年)
         10月分献立表(全校)
 
  27日(木) 大規模地震発生時の下校方法(全校)

  28日(金) 進路だよりNO.12(全校)
         1学年だより(1年)

10月5日(金) 東京都教育委員会からのメッセージ(全校)
         3学年だより(3年)
         2学年だより(2年)

テスト1週間前(10月3日)

本日より、中間テスト1週間前になりました。

写真は、8時25分からの「朝読書」。みんな落ち着いて静かに読書をしています。
画像1 画像1

教育センター移動教室(10月2日)

1年生は本日、教育センター移動教室がありました。学校では体験できない理科の実験やプラネタリウムの見学に生徒は目を輝かせていました。

実験は液体窒素を利用した「低温の世界」。バラの花が触ると粉々になったり、凍ったキュウリで釘が打てたり…。みんな熱心に取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会(9月29日)

平成25年度の、新入生保護者説明会が行われました。

吹奏楽部の演奏、生徒会役員による学校紹介に続き、校長、教務主任、生活指導主任、進路指導主任より、太子堂中の教育について説明がなされました。

また、説明会に先立ち、太子堂小学校以外の児童については、理科の体験授業を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1weekプレ中学生(9月29日)

本日は、1weekプレ中学生の最終日。

6年生は、中学校の先生から、算数と英語を教えてもらいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

プロの授業 その2(9月28日)

本日も、武本賢太郎氏を講師にお迎えし、3年生の調理実習が行われました。

写真は、ブリをさばく様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1weekプレ中学生(9月28日)

中学校の先生による6年生の授業です。

国語「百人一首」。音楽「風になりたい」。社会「ぺりー来航」の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プロの授業(9月27日)

本日、代官山「TAKEMOTO」オーナーシェフ 武本賢太郎氏を講師にお迎えし、1年生の調理実習が行われました。正しいダシの取り方やご飯の炊き方も、丁寧に教えていただき、生徒は「ぶりのキノコあんかけ」に挑戦していました。

明日は3年生の調理実習が、同様に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1weekプレ中学生(9月27日)

1weekプレ中学生は2日目を迎えました。

3校時は家庭科と、社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1weekプレ中学生(9月26日 その3)

給食の準備と放課後の部活体験の様子です。

中学生と6年生が仲良くサッカーやテニスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1weekプレ中学生(9月26日 その2)

1weekプレ中学生では、中学校の先生から6年生も授業を受けます。

保健体育では、中学生のように男女別に分かれ、マット運動に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1weekプレ中学生(9月26日)

本日より、太子堂小学校の6年生が、太子堂中学校での4日間の体験入学を行う「1weekプレ中学生」が始まりました。

体育館での対面式の様子です。

画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8
(金)
土曜授業
芸術鑑賞教室(3年)
3/9
(土)
土曜授業
3/10
(日)
消費者教育(3年)
安全指導
3/11
(月)
安全指導
消費者教育(3年)
ふれあい挨拶デー
3/12
(火)
職員会議
ふれあい挨拶デー