寄り道をしないで下校しよう。

6月13日(水)の給食

<6月13日(水)の献立>
中華丼
牛乳
ナムル
果物

<食材>
豚肉(静岡)
鶏ガラ(山梨)
エビ(ミャンマー)
イカ(ペルー)
ニンニク(香川)
ショウガ(高知)
ニンジン(千葉)
ネギ(茨城)
白菜(長野)
チンゲンサイ(茨城)
もやし(福島)
小松菜(埼玉)

以下は産地固定給食食材表に記載

牛乳
干し椎茸
ウズラ卵
タケノコ水煮
白ごま

以上です。

高学年のスポーツテスト

 地域の方や、世田谷区スポーツ推進委員の方々がお手伝いしてくださる中で、高学年のスポーツテストが行われました。

 皆さんのおかげで、反復横跳びや体前屈、握力や幅跳びなどを、効率的に行うことができました。子どもたちは少し練習しただけで見る間に上達し、更に良い記録を目指して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は三年生の地区巡り

 今日は雨でしたが、三年生が自由が丘、奥沢方面の地区巡りを行いました。

 マリークレール通りから東急の前を通り、緑道を戻って途中で左折して奥沢駅に向かいました。そこからさらに奥沢消防署までいってから住宅街を抜けて学校まで戻ってきました。

 傘をさしての町巡りでしたが、子どもたちは元気に歩き通しました。二年の時とは大違いで、学校へ帰ってきてからも元気いっぱいでした。
画像1 画像1

6月12日(火)の給食

<6月12日(火)の献立>
ジャコ入り梅ご飯
牛乳
魚のゴマだれかけ
切り干し大根煮おひたし

<食材>
鯖(ノルウエー)
ちりめんじゃこ(兵庫)
切り干し大根(宮崎)
刻みシソ梅(和歌山)
サヤインゲン(茨城)
ニンジン(千葉)
もやし(福島)
小松菜(埼玉)
キュウリ(埼玉)
ジャガイモ(長崎)
キャベツ(神奈川)

以下は産地固定給食食材表に記載

牛乳
白ごま
シラタキ
椎茸C
油揚げ

以上です。

避難訓練を行いました

 今日は避難訓練を行いました。地震を想定した非常放送が入った後、子どもたちは各クラスごとに防災頭巾をかぶって避難しました。

 やはりあの大震災を経験しているので、以前より素早くなり、私語も減ってきました。これからも、いつやってくるかわからない直下型地震に対応して、より真剣な姿勢で訓練を繰り返していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から学校公開週間が始まります!

 12日(火)から16日(土)までの間、学校公開週間が行われます。時間割予定の文書へのリンクがはってありますので、ご覧下さい。

 <swa:ContentLink type="doc" item="16849">学校公開時間割</swa:ContentLink>

今日の給食で好評だったのは・・・!

 子どもたちにも好評な本校の給食。今日は珍しいメニューが!ジャコ入り梅ご飯と切り干し大根、そしてゴマだれかけの鯖という和のテースト。

 これが本当に美味しく、子どもたちにも大好評。梅の酸っぱさが苦手な子がいるかと思いましたが、みんなよく食べていました。また、ゴマだれも好評で、残ったタレもご飯にかけて食べていました。

 切り干し大根も、どの学年も残滓がほとんどありませんでした。

 子どもたちに、和食の伝統が引き継がれていくのもうれしいことです。
画像1 画像1

学校公開初日

 本日の学校公開初日では、多くの学級で50インチのテレビと実物投影機が使われていました。

 子どもたちに教科書やワークシート、写真やノートなどが提示されていました。実物投影機では動きもよくわかり、とても理解しやすい内容になっていました。

 最近は子どもたちも機械の操作に慣れてきて、自分たちも普通に利用できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(月)の給食

<6月11日(月)の献立>
ガーリックトースト
牛乳
トマトシチュー
グリーンサラダ

<食材>
パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
豚肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
冷凍グリーンピース(ニュージーランド)
トマト(神奈川)
ピーマン(茨城)
パセリ(千葉)
ニンジン(千葉)
タマネギ(群馬)
リンゴ(青森)
キュウリ(埼玉)
ジャガイモ(長崎)
キャベツ(神奈川)

以下は産地固定給食食材表に記載

牛乳
ホールトマト
ベーコン
バター
チーズ

以上です。

合唱団の練習開始!

 合唱団の朝練が始まりました。火曜、金曜の朝に30人前後が参加して練習します。朝から美しい声が聞こえてきました。八幡合唱団、楽しく続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(金)の給食

<6月8日(金)の献立>
カレーピラフ
牛乳
卵スープ
もやしのゴマ醤油かけ

<食材>
鶏肉(岩手)
鶏卵(青森)
ピーマン(茨城)
パセリ(千葉)
ニンジン(千葉)
タマネギ(兵庫)
もやし(栃木)
ニラ(栃木)
トマト(神奈川)
ツナ缶(原材料:マグロ・日本近海、北米、南方、フィジー沖等)

以下は産地固定給食食材表に記載

牛乳
マッシュルーム
ベーコン
バター


以上です。


やはすぽ広場 開催案内 6月10日(日)午後2時〜4時

今学期最後のやはすぽ広場の開催です。スポーツテストも体験できる予定です。
やはすぽ広場(八幡小学校スポーツ広場)は、幼児からご年配の方まで、誰もが自由に気楽に参加でき、スポーツや遊びを通して地域の皆が楽しめる交流の場です。
体育館でも楽しめます。ぜひ親子で体を動かしましょう!!

平成23年6月10日(日)午後2時〜4時
八幡小学校 校庭と体育館(体育館では雨天時も開催します)

☆自分の責任で自由に遊びましょう。
☆ゆずりあって、色々なスポーツを楽しみましょう。
☆幼児(未就学児)については、保護者と一緒に来て下さい。
☆動きやすい服装と、運動靴で来て下さい。(体育館は上履きが必要です。)
☆急に体を動かす事はキケンです。必ず準備体操をしましょう。

※硬い軟式ボールやサッカーボールで遊ぶのは禁止です。
※子供と一緒に遊んでくれる「やはすぽサポーター」を募集しています。
※1日だけでも良いので、保護者の方、一緒に楽しみましょう!!

給食試食会

 5日の水曜日に給食試食会が行われました。50人以上の参加者と講師の先生をお迎えして、栄養士の先生と副校長先生のお話で会が進みました。

 また、DVDで「給食室の一日」という内容の動画を見ていただきました。本校は学校の中に調理室があり、温かな給食を作っています。

 5人の調理師さんが、徹底した安全性と美味しさ、そして効率を追求して美味しい給食を作ってくださっています。

 真のプロの仕事とはこういうものかと思わせてくれる説得力のある動きで、感動的とさえいえる内容でした。

 その後、実際に給食を食べていただきました。皆さん、美味しく食べてくださったようで、ジャンボ餃子や味付けに対して高評価をいただきました。

 今後、今回のDVD動画を子どもたちにも見てもらう予定です。これだけ手間暇をかけて作り上げた給食を、ぜひ子どもたちも残さずたくさん食べてほしいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのピアニカ練習

 一年生の授業で、専門家の方をお招きして、初めてのピアニカ練習を行いました。みんなちょっと吹くだけで音が出るピアニカに大興奮。

 でも、「長い唄口」について3つの約束をしました。
1、ひっぱらない
2、振り回さない
3、結ばない

 ピアニカの長い唄口は、この3つの約束を守らないとすぐに穴があいてしまいます。きちんと約束を守って、ピアニカを大切にあつかってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(木)の給食

<6月7日(木)の献立>
ご飯
かみかみ佃煮
牛乳
鮭の南部焼
野菜の南蛮かけ

<食材>
鮭(北海道)
じゃこ(兵庫)
塩コンブ(中国)
糸削り(原材料:カツオの枯れぶし・国内産)
ナス(群馬)
ピーマン(茨城)
カボチャ(鹿児島)

以下は産地固定給食食材表に記載
牛乳
白ゴマ
黒ゴマ

以上です。

ソフトボール投げの計測

 今日の午前中は、ソフトボール投げの計測です。地域の方々やおやじの会等のご協力で中学年がソフトボールを投げました。

 最近は野球をする児童が少なくなり、ボールの投げ方、握り方がわからない児童が増えています。投げ方を指導してもらってから、本番に移り、おもいっきりボールを投げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(水)の給食

<6月6日(水)の献立>
ピザトースト
牛乳
ポトフ
ピクルス

<食材>
食パン(小麦粉:アメリカ・カナダ)
豚肉(茨城)
鶏ガラ(山梨)
ニンニク(青森)
タマネギ(兵庫)
ピーマン(徳島)
ニンジン(徳島)
ジャガイモ(長崎)
キャベツ(茨城)
セロリ(山形)
パセリ(千葉)
キュウリ(群馬)
酢(材料:小麦、米、コーン・・・日本・アメリカ・オーストラリア、アルコール:日本、酒かす:日本)

以下は産地固定給食食材表に記載
ベーコン
牛乳
白ゴマ
シュレットチーズ
トマトケチャップ
マッシュルーム

以上です。

スポーツテスト

画像1 画像1
今日は、2年生と3年生がスポーツテストを行いました。
保護者のお手伝いの方、地域のお手伝いの方のご協力により、スムースに進むことができました。シャトルラン・反復横跳び、上体起こしを行いました。友達の声援もあって、張り切って取り組んでいました。

6月5日(火)の給食

<6月5日(火)の献立>
ワカメご飯
乳酸飲料
ジャンボ餃子
春雨サラダ
杏仁豆腐

<食材>
炊き込みワカメ(韓国・徳島)
豚肉(静岡)
キャベツ(茨城)
キュウリ(長野)
ニンジン(徳島)
タマネギ(兵庫)
春雨(緑豆:中国)
ネギ(福島)
にら(栃木)
ニンニク(青森)
粉寒天(国産)
乳酸飲料(脱脂粉乳:北海道)

以下は産地固定給食食材表に記載

ハム
白ゴマ

以上です。


6月4日(月)の給食

<6月4日(月)の献立>
きつねうどん
牛乳
竹輪の二色あげ
野菜のカラシ和え

<食材>
鶏肉(岩手)
鶏卵(青森)
油揚げ(大豆:アメリカ・カナダ)
ニンジン(徳島)
キャベツ(東京)
もやし(福島)
小松菜(埼玉)
ねぎ(埼玉)

以下は産地固定給食食材表に記載
うどん
牛乳
竹輪

以上です。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 避難訓練 土曜授業日