用賀小学校のキーワード・・・「夢中」「自分づくり」・・・

6/25 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ごはん
かみかみ佃煮
牛乳
ししゃもの磯辺揚げ
沢煮椀

 今日の献立の「かみかみ佃煮」には、かみごたえのある、じゃこや昆布が入っていました。よくかむと、消化を助ける、脳のはたらきをよくする、むし歯を防ぐなど、体によいことがたくさんあります。毎日の食事も、しっかりかんで食べて欲しいです。
食材がとれたところ・・・

6/21 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
子ぎつねごはん
牛乳
とびうおのさんが焼き
じゃがいものみそ汁

 今日の献立の「さんが焼き」は、魚をみそと一緒にたたいて作る「なめろう」を、焼いた料理です。千葉県の郷土料理で、漁師が山へ行くときに、なめろうを持って行き、焼いて食べたのが始まりだそうです。山の家で食べた料理ということで、「山家(さんが)焼き」と名前がつけられました。今日は、八丈島でとれた「とびうお」を使いました。
食材がとれたところ・・・

6/21 自転車教室

 3名の警察の方々の指導のもと、3年生が、自転車の乗り方について学びました。
 「自転車は、自動車の仲間であること」「車道の左側を走ること」「歩道を走る時には、車道側を走ること」「ヘルメットを着用すること」など、多くの規則を教えていただきました。その後、実際に校庭に設置された、道路標識や信号を守って自転車に正しく乗る方法を体験しました。皆、交通ルールに気をつけながら、慎重に運転できていました。うれしいことにほぼ全員の子供たちが、ヘルメットを着用していました。
 多くの保護者の皆様のお手伝いもいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ツナサンド
牛乳
キャロットポタージュ
くだもの(メロン)

 今日のスープは、キャロットポタージュでした。にんじんには、にんじんには、目に栄養をあたえてくれたり、病気を予防してくれる「ビタミンA」がたくさん入っています。キャロットポタージュには、他にも、たまねぎやセロリ、カルシウムいっぱいの牛乳が入っていました。
食材がとれたところ・・・

6/19 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ソース焼きそば
牛乳
フルーツヨーグルト

 写真は、焼きそばを作っている様子です。大きな釜を3つ使って作りました。麺を炒めるのは、とても力のいる作業です。
食材がとれたところ・・・

6/18 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ゆかりごはん
牛乳
あじの南蛮漬け
きんぴらじゃがいも
せんべい汁

 毎月19日は、食育の日です。今月は19日がなかよしタイムなので、今日の献立を食育の日のメニューにしました。用賀の学び舎で一緒に勉強している、京西小学校と用賀中学校と同じ献立です。
 今日の献立の「せんべい汁」は、青森県八戸市の郷土料理で、南部せんべいが入っています。
食材がとれたところ・・・

6/15 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
親子丼
牛乳
青菜のおひたし
くだもの(びわ)

 今日のごはんは、親子丼でした。親子丼は、鶏肉と卵を使うことから名前がつけられました。今日の給食では、卵を450個使いました。一人の調理員さんが、20分くらいで割っています。1つずつ、きれいな卵か確認しながら割ります。片手で素早く割る技は、とてもすごいです。
食材がとれたところ・・・

6/14 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ミルクパン
牛乳
ミートポテト焼き
ゆでブロッコリー
ABCスープ

 写真は、「ミートポテト焼き」を作っている様子です。マッシュポテトとミートソースを作り、カップに入れて焼きました。残菜が少なく、とてもうれしかったです。
食材がとれたところ・・・

6/13 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
ごはん
のりの佃煮
牛乳
揚げ煮
野菜のゆかり和え

 写真は、「のりの佃煮」と「揚げ煮」を作っている様子です。返ってきた食缶を見ると、ほとんど残菜はありませんでした。「おいしかったです。」と声をかけてくれる児童も多く、とてもうれしかったです。
食材がとれたところ・・・

6/12 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
麻婆大豆丼
牛乳
中華サラダ
くだもの(美生柑)

 今日の麻婆丼には、豆腐ではなく、大豆を使いました。釜を2つ使って、低学年と高学年で辛さを変えて作りました。
食材がとれたところ・・・

6/11 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
磯おこわ
牛乳
かきたま汁
あじさいゼリー

 梅雨の季節になり、きれいに咲いているあじさいの花を見かけるようになりました。そこで、今日のデザートは「あじさいゼリー」にしてみました。固まったサイダーゼリーの上に、バッドに固めて四角に切ったぶどうゼリーをのせました。
食材がとれたところ・・・

6/8 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
森のスパゲッティ
牛乳
コーンサラダ
キャロットケーキ

 今日のスパゲッティは、「森のスパゲッティ」ということで、きのこがたくさん入っていました。きのこは、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維がたくさん入っています。返ってきた食缶をみると、ほとんどのクラスがきれいに食べてくれていたのでうれしかったです。
食材がとれたところ・・・

6/7 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の献立〜
豚肉とごぼうのごはん
牛乳
豆腐のみそ汁
そら豆

 今日は、今が旬の「そら豆」を出しました。給食委員の5・6年生にお手伝いをしてもらい、2年生でさやむきを行いました。2年生は、自分たちでむいたそら豆をおいしそうに食べていました。
食材がとれたところ・・・

6/6 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
あげぱん
牛乳
春雨スープ
もやしのコチュジャン和え

 今日は、人気メニューのあげパンでした。
食材がとれたところ・・・

6/5 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
わかめとじゃこのごはん
牛乳
さわらの梅肉焼き
野菜のからしじょうゆ和え
すまし汁

 今日の写真は、野菜をたれと和えているところです。野菜はたれと和えると水分が出てしまうので、なるべく時間ぎりぎりに和えるように工夫しています。
食材がとれたところ・・・

6/4 本日の給食

画像1 画像1
今日のメニューは、

ビビンバ
牛乳
わかめスープ
りんご

です。とてもおいしかったです。
食材がとれたところ・・・

6/1 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
ふわふわそぼろ丼
牛乳
白玉スープ
りんごゼリー

 今日の「ふわふわそぼろ丼」には、高野豆腐を入れました。高野豆腐は、豆腐を凍らせて、乾燥させたものです。体を作ってくれるたんぱく質、骨を強くしてくれるカルシウムなど、栄養いっぱいの食べ物です。
食材がとれたところ・・・

5/31 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
豆入りひじきごはん
牛乳
とびうおのつみれ汁
くだもの(甘夏みかん)

 今日のつみれ汁には、「とびうお」を使いました。今日は、東京都の八丈島でとれたものを使いました。
 写真は、つみれ汁の温度をはかっているところです。給食では、必ず75度1分以上加熱したことを確認します。
食材がとれたところ・・・

5/30 本日の給食

画像1 画像1
〜今日の献立〜
ジャージャー麺
牛乳
もやしのごま風味
くだもの(りんご)

今日のごま風味には、もやしを使いました。もやしには、かぜを予防してくれたり、お肌をきれいにしてくれる「ビタミンC」がたくさん入っています。
食材がとれたところ・・・

5/29 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の献立〜
チキンカレーライス
福神漬
牛乳
にんじんサラダ
くだもの(美生柑)

 今日は、人気メニューのカレーライスでした。用賀小学校では、ルウから手作りしています。返ってきた食缶をみると、ほとんどのクラスが空っぽでした。
食材がとれたところ・・・
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校関係者評価

年間指導計画

評価規準

ようがの学び舎実践報告会

同窓会