寄り道をしないで下校しよう。

学芸会の裏方たちは・・・

 学芸会では様々な裏方が活躍しています。そのいくつかを紹介します。

 まず一つ目が音響、放送です。今回は4つのスピーカー、二つのアンプを使いました。

 ワンセット目が、効果音や音楽は体育館上に設置されているスピーカーと体育館放送室に設置されているアンプ、そしてフロアのデジタルミキサー、そして音楽や効果音を流すためのパソコン。

 次のセットが、3つのフットマイクをコントロールするのはフロアに設置された別のアンプと小型ミキサー、そして舞台そでに設置された小型スピーカー。

 次の裏方は照明。これは前校長が作った電源のONOFFをコントロールする装置。暗転や全照などを一挙にするのに欠かせません。

 そしてそれらの機器を全て結ぶロングケーブル。上やフロアにセットした照明器具を結びます。

 大切なのはそれらをコントロールする人。みんなよく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 無事閉幕

今日の学芸会は、6年生の終わりの言葉で閉会しました。参観者の総数は、地域の方や卒業生を含めて893名でした。心に残る学芸会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会 保護者鑑賞日 後半

休憩をはさんで後半の演技が始まります。校長の挨拶では、保護者に衣装などの協力に対しお礼を述べていました。後半は、2年・4年・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会 保護者鑑賞日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会2日目保護者鑑賞日です。今までの練習で表現力を高めてきました。ほとんどの児童が口を大きく開けて伝えられようになりました。今日は最後の舞台、最高の演技を見せようと出番まで準備しています。よい思い出がのこるよう教職員も陰ながら応援しています。ご家庭でも子どもの成長を言葉で伝えていただければ幸いです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終
3/20 春分の日