各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

風邪をひいたら無理せずお休みを!

天気や気温の差が大きい季節となりました。昨日は冬のような寒さ、今日はぽかぽか陽気ですね。欠席児童も徐々に増えつつあります。風邪をひいてしまいましたら、無理せず休ませてください。元気な時は、予防に努めましょう。写真は早朝の濃霧の校庭とお昼頃の校庭です。校庭では、2年生が元気に体育をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨の音に負けないで学芸会の練習

大雨が体育館の屋根を叩き、体育館中を響かせています。また、雨のせいで、気温もかなり低い体育館です。その中、学芸会の練習をわりあての時間を有効に、頑張っています。雨音に負けずに声を張り上げる子どもたちの姿に、心打たれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

学芸会まで、あと2週間となりました。各学年の練習も体育館を使っての練習が本格化してきました。一番心配なのが、風邪でお休みしてしまうことです。早寝早起き、手洗いうがいなどの体調管理を学校でも促していきたいと思います。年末が近づき、あわただしくなってきますが、ご家庭でもご配慮のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

世田谷美術館の方による出張授業

本日、4年生は、世田谷美術館の方による出張授業がありました。ドロドロになりながら、楽しそうに造形遊びを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動集会

秋晴れの中、運動集会を行いました。今日は、学年対抗でした。学年によって、途中にコーンがあったり、フラフープをくぐったりと工夫されていました。1年生が一番早かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青空給食(お弁当給食)

今日は、校庭でたてわり班ごとに、お弁当給食をいただきました。秋空の中、ときおり、日も差し、穏やかな時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会に向けて

11月16日17日に学芸会が行われます。各学年とも、台本を読み込む練習が始まっています。昨日は、舞台となる体育館に照明灯のセットをしました。この舞台で、どのような物語が展開されるか、今からとても楽しみです。衣装等、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

放送朝会

今日は、聞く力を伸ばすための一環として行っている、放送朝会を行いました。先週の研究発表会のアトラクションで読み上げた呼びかけの内容について、大切な点、今後さらに努力をしてほしい点を校長より話をしました。一生懸命分かったことをカードに書き込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究発表会ありがとうございました

26日の研究発表会には、多数の方のご来校ありがとうございました。遠いところから起こし頂いた先生方にも感謝申し上げます。ESDの研究については、今後、いただいたアンケートの内容を吟味し、さらに研鑽を深めていく所存です。ゲストティーチャーの皆さま、受付等お手伝いしていただいたPTAの方々、近隣の方にも大変お世話になりました。
画像1 画像1

26日(金)ESD研究発表会・27日(土)もみの木保育園運動会

明日26日(金)は、中里小学校の研究発表会です。これまで研究してきた成果を授業と発表で見ていただきます。たくさんの方のご来校をお待ちしております。そして、翌日27日(土)雨天時は、28日(日)は、もみの木保育園の運動会が予定されています。本日、校庭を使って、練習を行いました。両日とも、近隣の皆さまには、お騒がせいたしますが、ご理解のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

書道の先生をおよびしました2年生

教科「日本語」の筆を使って文字をかこうの単元で、本校の卒業生である書道の先生にゲストティーチャーとしてきていただきました。様々な筆を見せていただいたり、硬筆と毛筆の文字の違いについて、実際にかいていただいた見本をもとに、学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

連合運動会( 6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
世田谷区総合運動場で、開催されています。
開会式、模範演技、エンジョイランキングが終わり、女子の演技か始まりました。
素晴らしい好天ですが、日陰の席は、寒く、、、。男子は、身を寄せあっての応援です。

6年生明日は頑張ってください

明日の本番前、朝練では、大縄とびの練習をしたあと、円陣を組んで、決意を確かめ合っていました。明日、自分の記録に全力で挑戦することを祈るばかりです。
画像1 画像1

連合運動会がんばります6年

朝会で、6年生から決意の言葉がありました。あさってに控えている連合運動会に向けて、努力してきた報告、1年生からの横断幕のプレゼントを始め、朝や休み時間の練習中にも応援してくれた、1〜5年生そして、先生へ、感謝の気持ちと、決意表明がありました。場の雰囲気にのみこまれず、一人一人が自分の目標の記録に挑戦してほしいと思っています。
画像1 画像1

池尻小の校庭で合同練習をしました

泉の学び舎池尻小学校で、6年生の連合運動会に向けての合同練習を行いました。広い校庭で行えたこと、本番前に3校で合同で行えたことで、普段では味わえない、緊張感や集中力をもたせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中里農園

小さいながらも、学級園で、様々な植物を育てています。2年生が育てていたさつま芋を今日、収穫しました。つるが絡み合っていて、ずいぶん苦労していましたが、中には立派に育った芋もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遊びの時間

今日の朝の時間は、遊びの時間でした。あいにくの天気だったため、室内遊びになりました。だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、ドンじゃんけんポン等で楽しく朝の時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泉の学び舎三宿中学校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新入生説明会(10月17日)が行われてました。
六ヶ月、どんな立派な中学生になっているでしょう!

歯科検診と1年生

今日は、全校児童が歯科検診を行いました。虫歯等について見つかった児童は、近日中にお知らせしますので、対応をお願いいたします。最近、1年生がバスケットゴールを使って、遊んでいます。身長の倍以上あるゴールに投げる姿がとても一生懸命でかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業に向けて 6年

26日の研究発表会に向けた単元の授業が進んでいます。6年生は、今日は、世田谷区担当の農協の方にきていただき、世田谷区でとれる野菜について、学びました。さあ、この学習がどのようにつながっていくのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

学校だより

学校評価

ESD