各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

アド多摩(多摩川いかだ下り)楽しくできました

多摩川で行われました、アドベンチャーin多摩川に、中里小は初参加しました。残暑が厳しい河川敷でしたが、2艇が参加しました。51番メガトンは35分31秒、53番九鳥丸(はとまる)は、36分34秒で見事にゴールまで到着しました。今日の日まで、製作や練習、運搬や昼食の準備等、スタッフの皆さまどうもありがとうございました。また、次年度もできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アド多摩「多摩川いかだ下り」8月26日10:50スタート

アドベンチャーin多摩川「多摩川のいかだくだり大会」が8月26日に、多摩川の第三京浜の下あたりを会場として行われます。中里小学校も参加することになりました。中里小からは、2艇参加します。10時50分スタートです。よろしかったら、ぜひ応援にいらしてください。8月23日は、できあがったいかだをプールに浮かべ、試乗してみました。オールは、持ちやすいように、各自でやすりをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光林間学園( 3日目の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光江戸村。
青い学帽(子)の中里の子どもたちが、日光江戸村を訪問しました。
歴史の学習の復習、俳句や短歌の学習をしました。。等々力小学校の六年生も、来村です。8月3日からの林間学園には、世田谷区内から、四校の小学校が参加しています。
みんなで昼食とり、予定通り帰路、学校へ向かいます。

日光林間学園( 3日目の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
元気に、3日目の朝をむかえました。
天気は快晴、これから朝食をとって、
今日、最終日は日光江戸村を訪れます。
(8月5日6時50分)

日光林間学園( 2日目の3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯の湖、戦場ヶ原、竜頭の滝、中禅寺湖。
みんな歩き通しました。えらい!(多少の不平もありましたが)

日光林間学園( 2日目の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
湯元、戦場ヶ原へ。
快晴、暑ーい日光(東京よりはずっと涼しい風ですが)。子どもたちも やや ばて気味?
でも 自然を満喫しています。

日光林間学園( 2日目の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林間学園2日目、全員元気に起床、朝食。
いろは坂をあがって、華厳滝。

日光林間学園( 1日目の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑いなか、東照宮などの見学も終わり、
宿舎に早めに到着しました。

日光林間学園(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月3日 六年生の日光林間学園1日目
渋滞も全くなく、10時半にバスを下車、(予定外の)杉公園からだいや川公園までの散策を行いました。

日光へ〜6年

日光林間学園へ元気に出発しました。お見送りに来てくださった、保護者の皆さま、地域の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

学校だより

学校評価

ESD