各学年、新しい目標に向かってがんばっています。5年生は川場移動教室に向けて準備を進めています。

中里宿泊体験訓練

9月29日の夜間から、避難所運営委員会の方にご協力を得て、中里宿泊体験訓練を行っています。ボーイスカウトによるテント組み立て訓練、避難所運営委員会によるアルファ米にレトルトカレーをかけたカレーライスで夕食、消防団の方には、三角きんによる応急手当て訓練、地域振興防災の方には、防災のVTR視聴、避難所運営委員を代表して、実際にボランティアとして活躍された方から、震災に備えて注意していくことの講話、そして、避難所委員の方の指導により体育館に泊まる訓練をしています。PTAの方、おやじの会の方、卒業生の保護者の方等に、地域の方大変お世話になっております。また、近隣の方には、夜分に、騒がしくしていること、申し訳なく思っております。ご協力いただき、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育〈陸上)

 6年生の「走り高跳び」の授業風景です。
 体育の授業での陸上、そして、10月に入ると、「世田谷区立小学校連合運動会(10月24日:世田谷区立総合運動場)」に向けての練習も始まります。
画像1 画像1

校外学習( 二年生の二)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後は、昆虫採集。
協力の保護者の方も一緒。

二年生生活科校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多摩川、午前中は川に入って、
魚、エビ、かに、
歓声が響いています。

泉の学び舎あいさつ運動ポスターが掲示版に!

9月24日から28日まで、泉の学び舎秋のあいさつ運動が実施されています。町会の掲示版にポスターを掲示してくださっています。感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい日本語週間で・・

5,6年生では、プロの劇団の方をお招きして、美しい発音の学習をしました。美しい日本語週間での学習として、しっかりと身につけてほしいと思います。また、11月には、学芸会も控えているので、この学習を大いに生かしてほしいと思います。写真は授業前の児童の入場の様子です。
画像1 画像1

読み聞かせ他

○○の秋がぴったりな、さわやかな一日です。中里小学校では、図書委員会による読み聞かせの期間となっています。今日も、中休みにたくさんの児童が集まりました。昨日から始まったあいさつ運動、今日は、自分から声を出せる子が少しずつ増えてきた感じがします。係の児童も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

美術鑑賞教室( 四年)

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日午前中、世田谷美術館へきました。
自分の好きな絵をみつけられたかな?

泉の学び舎あいさつ運動始まる

今日から、泉の学び舎あいさつ運動が始まりました。中里小学校では、「いつでの先にあいさつをしよう」を目当てに、進めていくことになっています。今回のあいさつ運動に合わせ、ポスター・腕章を作っています。朝会では、6年生が、あいさつ啓蒙のため、寸劇を披露してくれました。地域の方々、保護者の方々も、朝や帰りの時間に、声をかけていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(3 の3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当(田園ブラザ)、
同宿の上北沢小学校もご一緒です。

(買い物行列などで)予定より少し遅れで、一時十五分発です。学校へ向かいます。(また、大粒の雨が、、)

秋に向かって!

今日も湿度が高く、太陽光線も強い日です。その中、さつま芋は元気に土の中で育っています。体育では、2年生が後転の学習をしていました。今年度お世話になったプールも人口芝をのせるための準備をし始めています。過ごしやすい本格的な秋も間もなくですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室(3 の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐり、
雨の中出発、途中で雨も上がり、薄日も、
おおわらじ、
まもなく、昼食・おみあげ゛ 田園ブラザーに。

移動教室(3 の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目、霧そして雨。
予定変更あり、
宿舎の出発を遅らせて、村めぐりに出かける予定です。(8時20分)

移動教室(2 の5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目、宿舎に着いて、入浴、
4時半過ぎから、雷雨!
ナイトハイクは中止となりました。
広間で、レクを行っています。(19時15分)

遊びの時間

今日は朝マラソンのあと、全校が外遊びをする「遊びの時間」でした。5年生が川場移動教室中でしたので、いつもより広く使うことができました。ハンカチ落とし、こおり鬼、ドッジボール、バウンド鬼、長縄飛びなど、学年ごとに遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室(2 の4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当(森の学校)
鱒つかみ(天狗山公園)、歓声が響いています。

移動教室(2 の3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
カントリーウォーク
晴天、森林浴(スギ、ヒノキ、マツ、クワ、、、)、 学習しながら、自然を満喫しています。

移動教室(2 の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気は良好!!
朝食を終え、2日目の午前中のプログラム カントリーウォークへ。

移動教室(2 の1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生川場移動教室2日目(9月20日)
宿舎 なかのビレッジB棟
元気に朝会、朝ご飯の準備。

移動教室(1 の4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨模様、キャンプファイアは中止。代わりにレクをキャンプファイアの担当の係が行いました。
まもなく、就寝です。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営

学校だより

学校評価

ESD