3月19日(火) 原材料の産地

しょうが・・・高知
にんにく・・・青森
ブロッコリー、キャベツ・・・愛知
にんじん・・・千葉
とり肉・・・山梨
いちご・・・佐賀、静岡、埼玉

3月18日(月) 原材料の産地

にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
玉ねぎ・・・北海道
にんじん、ねぎ・・・千葉
にら・・・栃木
きゅうり・・・宮崎
もやし・・・群馬
ぶた肉・・・栃木

3月15日(金) 原材料の産地

にんにく・・・青森
たまねぎ、じゃがいも・・・北海道
パセリ・・・静岡
キャベツ、ブロッコリー・・・愛知
とり肉・・・岩手
ほたてがい・・・北海道

1年生との交流会

6年生が卒業を前に、1年生からの希望に応えて交流会を行いました。
1年生が遊びたい、または教えてもらいたい遊びについて、6年生が一緒に
遊んであげました。
1年生はお兄さん、お姉さんとの時間を満喫し、6年生はかわいい子供たちのうれしそうな表情にうっとりしながら過ごしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

獣医さんからのお話を聞きました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日(木)に、総合的な学習の時間「キャリア教育」の一環として、獣医さんをお呼びしてお話を聞きました。
パワーポイントのご準備までいただき、丁寧で分かりやすい説明をしてくださいました。
獣医師としてのご経験だけでなく、職業観につながるお話もしてくださいました。

音楽集会の様子です。

3月14日(木)の朝、今年度最終回となる音楽集会を行いました。
全学年がそれぞれ担当した曲を歌いました。どの学年も伸びのある美しい声でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月14日(木) 原材料の産地

だいこん・・・神奈川
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・北海道
こまつな・・・埼玉
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・宮崎
もやし・・・群馬
さば・・・ノルウェー

お別れドッジボール

5年生が、卒業する6年生との交流を図ることから、お別れドッジボールを行いました。
実行委員を中心にルールの設定、用具の準備、司会進行などの仕事を行いました。
真剣勝負を通して、6年生との思い出ができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式の練習が始まりました。

3月25日に控えている卒業式へ向け、5、6年生の練習がいよいよ始まりました。
練習の初回でしたが、最初から最後まで緊張感のある表情で臨む子供たち。
また一つ心の成長を遂げていることを、担任一同うれしく思いました。
これから本番へ向け、5年生も6年生も練習を続けていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

読み聞かせ

今朝は、図書委員による1年生への読み聞かせがありました。
ずっと練習を続けていた図書委員は、緊張の面持ちで1年生のクラスに入りました。
1年生は真剣に聞いて、楽しんでいたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月13日(水) 原材料の産地

たまねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
セロリー・・・静岡
かぶ・・・埼玉
りんご・・・長野
とり肉・・・岩手
ぶた肉・・・栃木

リコーダー鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、プロのリコーダー奏者の方をお招きして、リコーダーの音色を楽しみました。
自分達が習っているリコーダーについて、知識を増やし、これからの学習意欲へとつながったようです。
素敵な演奏に引き込まれ、また聴きたい、あんな風に吹けるようになりたいと目を輝かせていました。

3月12日(火) 原材料の産地

キャベツ・・・愛知
にんじん、ねぎ・・・千葉
こまつな・・・埼玉
だいこん・・・神奈川
もやし・・・群馬
清見オレンジ・・・愛媛
卵・・・栃木
ぶた肉・・・栃木、静岡

3月11日(月) 原材料の産地

玉ねぎ、じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
さやいんげん・・・沖縄
こまつな・・・埼玉
もやし・・・群馬
ぶた肉・・・栃木

3月8日(金) 原材料の産地

にんじん・・・千葉
玉ねぎ・・・北海道
はくさい・・・群馬
こまつな・・・埼玉
しょうが・・・高知
ぶた肉・・・栃木

3月7日(木) 原材料の産地

しょうが・・・高知
じゃがいも・・・北海道
ごぼう・・・青森
さやいんげん・・・沖縄
にんじん・・・千葉
きゅうり・・・群馬
めかじき・・・太平洋(清水)

6年生を送る会

 大好きな6年生といっしょに過ごせるのもあとわずかです。委員会の仕事やなかよしタイムの計画など、いつもがんばってくれていた6年生に、感謝の気持ちをこめて出し物を披露しました。6年生の合唱や合奏はとても格好よかったです。
 送る会の後に行われたなかよし給食では、5年生を中心に6年生をおもてなししました。楽しい1日になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(水) 原材料の産地

にんにく・・・青森
たまねぎ、じゃがいも・・・北海道
セロリー・・・静岡
にんじん・・・千葉
しょうが・・・高知
きゅうり・・・宮崎
りんご・・・青森
ぶた肉・・・栃木

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(水)の3,4時間目に「6年生を送る会」を行いました。下級生からの、心のこもった出し物の素晴らしさに、6年生はみんなにっこり。教室に戻ってからも幸せなムードが漂うほど、6年生は感動していたようでした。1〜5年生も、自分たちの出し物の手応えや6年生をしっかり送り出すことができた達成感でいっぱいでした。

4年 大山道研究所!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年間、総合の学習で大山道について学んできた四年生。今日は学習のまとめとして郷土史家飯田さんをゲストティチャーとしてお招きしてお話をうかがいました。
江戸時代から現代までの二子玉川の街の変化をくわしく教えていただきました。
飯田さんの「町は、よごれたからと言って、引っこすことができない。次の世代へのおくり物だよ。多摩川の水、歴史ある道、自然豊かな緑を大切にして欲しい」という言葉が心に刻まれました。子供たちからもたくさんの質問があり、あっという間の1時間でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19
(火)
瀬田中卒業式
3/22
(金)
修了式 卒業式予行
3/25
(月)
卒業式

学校だより

26年度学校関係者評価

インフルエンザ対応について

学校運営委員会