日々の学校生活の様子をお伝えしております

子ども祭り 宣伝集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 明日は、2年生以上が、学級や学年で取り組んだお店を開く、子ども祭りです。
 今日は、どんなお店ができたのかを紹介し、見通しをもってもらおうということがねらいです。同時に、明日、多くの人たちがお店を訪れていくれることを期待していることもあります。
 お店で、同じような内容もありますが、学級ごとに工夫をして、違いを出そうとしています。今から期待が高まります。

川場移動教室 その7

画像1 画像1 画像2 画像2
 3日目は、村めぐりです。台風が駆け足で通り過ぎてくれたので、青空ものぞく天気になりました。
 古民家をまじかに見たり、田園地帯を歩いたりしました。関リンゴ園では、今行われている摘果のお話をしていただきました。
 同行した写真屋さんもみんなの思い出に残る写真を残そうと、よいアングルを求めていました。

川場移動教室 その6

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目の午後は、接近していた台風の関係で、雨が強くなってきていたので、室内レク大会に変更しました。

 ゆったりとする時間ももて、友達の新たな面を見つけることもできました。

 夕食後には、館内できもだめしを行いました。
 風の音や雨の音に、ドキドキしていた子どもたちもあったようでした。

川場移動教室 その5

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日目午前は、マスのすみか探しでした。

 ふじやまビレジ脇のせせらぎを使って、岩の間に手を入れたりして、マスを探しました。放した20匹のマスの半数ほどを捕まえることができましたが、後は、上手に隠れていて、見つけだすことができませんでした。

川場移動教室 その4

画像1 画像1 画像2 画像2
 周りが暗くなるに従って、キャンプファイヤーも盛り上がりを見せていました。

 2日目は、6時30分の朝会に、全員そろって集まり、遅れる人はありませんでした。

 ストレッチをし、体を目覚めさせて、2日目の活動を始めました。

川場移動教室 その3

画像1 画像1 画像2 画像2
 一日目は、カレー作りと飯盒でご飯を炊きました。
 説明を聞き活動に入りましたが、検討のつかないこともあり、どのグループも苦労しながら作りました。焦げたご飯は、カレーになじませるようにしてやわらかくしたり、やわらかいご飯では、カレーに混ぜるようにしたりしていました。

 夏至に近い日程だったので、キャンプファイヤーの始まりは、まだうす明りの残る中で始まりました。

川場移動教室 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 後山からは、天候の関係もあってすっきりした景色は望めませんでしたが、武尊山からの広がりを感じ取ることができました。
 村の中を流れる桜川ぞいに林が続いていることも見られました。田んぼは、田植えをした後の水を張ったつややかな広がりが見えました。

 ふじやまビレジでの開園式では、これからのいろいろな活動に期待が膨らんでいるようでした。

川場移動教室 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 18,19,20日5年生は、川場移動教室に行ってきました。

 7:00の集合に、参加するみんなが揃って、出発式をしました。

 田園プラザの裏の後山に登り、川場村を一望しました。

学び舎の日

画像1 画像1 画像2 画像2
 『桜咲く 深緑の学び舎』(深沢中学校、桜町小学校、深沢小学校)合同で、研修会を行いました。今回は、深沢中学校の先生方が、全クラスの公開授業と全体会、教科別の分科会を開きました。
 分科会では、中学校の学習に、小学校で学習してきた知識や追究の態度などが現れるようにしていくには、さらに小学校での取り組み方を工夫改善していくことや、中学校の先生方が、当然理解し活用できるだろうと考えていることが、小学校では定着しにくい内容であったりしていることを話し合い、今後はこれまで以上に、互いに連携して、子どもを中心とする授業づくりをしていくことを確認しました。

7日 体育朝会 長縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2
 長縄跳びに挑戦しました。
 2年生以上は、昨年度も挑戦したので、跳び方のコツを覚えている子どもたちも多くいましたが、まだ、縄の中に入るタイミングがつかめない友達もいます。休み時間に、長縄跳びに取り組んで誰もが跳べるようになることを願っています。

ふれあいあいさつデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 ふれあいあいさつデーには、中学生がいつも来てくれますが、今日は、20人くらいの卒業生が集まってくれました。どの中学生も、小学校時代に比べて、背も伸び、凛々しさも増しています。
 中学校生活を充実させたものにしてほしいと思いますし、登校してくる小学生の一つの目標にもなってくれていることがうれしいです。

校外学習 1年 駒沢公園 その2

 駒沢公園内のいろいろな公園で遊び、自由広場で、早めのお弁当を食べました。
 お友達となかよくグループをつくって食べました。おやつの時間には、自分の持ってきたおやつとお友達のものとを交換していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

校外学習 1年 駒沢公園

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月1日に1年生は、駒沢公園に遠足に行きました。
 家は公園のすぐ近くという子どもたちもいましたが、学年そろっての公園めぐりは、その子どもたちにとっても、いつもと違ったものになっていたようです。
 運動会の行進のように、列を作り、前の人の後に続く歩き方になり、行きかう方々にはご迷惑をおかけいたしました。道いっぱいに広がることもなく、後方から近づく自転車や自動車に道を譲ることもできました。
 公園についてからは、遊具で仲良く遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31