運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。

新学期が始まり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。毎回始業式で思うことですが、代田小の子供たちが大きな事故やケガなくこうやって始業式を迎えられることは、当たり前と言えば当たり前なのですが、この「当たり前」のことに感謝の気持ちを持つことが大事なのではないでしょうか。

さて、この3学期は、約10週間しかない一番短い学期なのですが、1年間を総括する大切な学期です。特に6年生は卒業に向け、6年間の総括になります。短くても、充実した毎日にし、大きく成長させていきたいと思います。

今週は『あいさつ週間』。今回も、地域の方・PTAの皆さんが校門前に来てくださいました。ますます「明るいあいさつの行きかう学校」にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

241207 60周年準備進行中2

明日の記念式典、リハーサルも終え、控室や廊下には私たちの作品がいっぱい飾られています。ご来賓の皆様にも、ぜひ見ていただきたいなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241207 60周年準備進行中

明日はいよいよ60周年記念式典です。準備も着々と進行中。校舎の壁には、小田急線に向かって「ビバ代田」の共同制作『つながる私たちー夢を乗せてー』が飾られました。小田急線の車内からもバッチリ!是非見てください。

画像1 画像1
画像2 画像2

重要 241203 出席停止解除願いの様式が変わりました

 朝夕の冷えこみが厳しくなってきました。今後、インフルエンザの流行にも気をつけていきたいところです。
 さて、今年からインフルエンザにおける出席停止期間の基準が変わりましたので、それに伴い、出席停止解除願いの様式もインフルエンザ用・その他の感染症用の2種類を用意しました。必要な方をダウンロードしてご使用ください。

  インフルエンザ:登校許可願(出席停止解除願い)

  その他の感染症:登校許可願(出席停止解除願い)

 とは言え、インフルエンザは時により命にかかわる病気ですので、この用紙を使わないに越したことはありません。感染予防に心掛け、健康にご留意ください。

241129 3年・4年野球教室

今日は野球教室がありました。世田谷区でやっている、プロの選手に学ぶ体験教室なのだそうです。さすがにプロ野球選手はかっこいい。
キャッチボールの極意も教えてもらいました。「投げる方は、相手に届ける気もちで投げる」「受け取る方は、きちんと構えて取る」のだそうです。
でも、これって、この間先生に教えてもらった『話し合いの極意』と同じでした。「話す方は、相手に届ける気もちで」「聞く方は、しっかりと聞きもらさないように」
何でも、極意って、似ているんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241128 体育朝会 ボール運び

今朝の体育朝会は「ボール運び」。二人一組で高学年は背中合わせ、低学年は片手でボールを挟んでポールを回ってきてリレーをします。男女のペアなのですが、普段の仲の良さが問われます。私のクラスは、もちろんOKです。でも、後ろ向きって、難しい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241126 5年光明交流

毎年行っている光明特別支援学校との交流会。今回は5年生です。光明の友達と会うのは5か月ぶり。4年生から何回も一緒に遊んでいるので、もうすっかり仲良しです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241122 2年町たんけん

2年生は「町たんけん」に行きました。商店街のお店の人に、いろんなことをインタビューしました。前を通ったことはあるけど、入ったことのないお店がいっぱい。でも、どのお店の人も、とっても親切に教えてくれました。
グループについてきてくれたお母さん、ありがとうございました。おかげで、とってもいい勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241121 1-2年パブリックシアター

今日、パブリックシアターの方が来てくれました。パブリックシアターは、キャロットタワーにある劇場だそうです。私たちも役者さんになったつもりで、いろんな表現遊びをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

241117 ビバ代田 合唱発表会

ビバ代田2日目は合唱発表会。渡邉陸雄先生、大戸喜一先生、代田小の先生方に教わったとおり、しっかり、上手に歌えました。6年生の合唱はさすがに最上級生だな、と感動しました。「HEIWAの鐘」は高校の教科書に載っていたほど難しい曲なのに、完璧に歌いこなしていました。私たちも6年生になったら、あんなふうに歌えるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241116 ビバ代田 幕開け集会

いよいよビバ代田の始まりです。
ビバ代田は、前は「合唱発表会」だけだったのを、今日の作品鑑賞と明日の合唱発表会を合わせて「ビバ代田」にしたんだって、6年生のお兄さんが説明してくれました。「ビバ」というのは「バンザイ」という意味だとも教えてくれました。
各クラスの代表が、展示している作品や、明日歌う曲の説明をしてくれました。皆の作品の良いところをまねて、自分もすばらしい作品が作れるようになりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241114 ビバ代田 準備中

いよいよ今度の金曜日から「ビバ代田」が始まります。廊下や特別教室に作品が運ばれて出番を待っています。昇降口や体育館の飾り付けも始まりました。
大切な作品をきれいに飾ってくれて、先生ありがとう。
お父さん、お母さん、地域の皆さん、ぜひ見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241110 第46回 代田餅つき会

毎年恒例の「代田もちつき会」がありました。今年で46回目、三土代会の皆さんは46年間、毎年欠かさず代田小学校にお餅つきに来てくれています。46年間って、すごいですね。
「三土代会」の「代」は代田の「代」。私たちの郷土「代田」が誇る伝統行事、私たちも大切に受け継いでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241102 6年中学校体験

今日、梅丘中学校で中学校体験がありました。体育館で生徒会の人のお話のあと、中学校の授業を受け、部活動にも参加しました。
階段の一段一段も高く、机もとっても大きくて、なんとなく大人になった気分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

241027 体育館の緞帳が新しくなりました

昭和41年、体育館の完成と同時にPTA・卒業生・地域の方々のご厚志により寄贈された緞帳(どんちょう)も、46年の歳月を経て、布地の劣化も進みボールが当たっただけでも裂けてしまうほどになっていました。

この度、代田小学校60周年を機に、60周年実行委員会(委員長:笹岡正 代田東町会会長)のお骨折りにより、地域、PTAの皆様のご厚志を頂き、新調することができました。ここに厚く御礼申し上げます。
今回、表に「寄贈・・」の文字を入れたいところでしたが、緞帳の文字は体育館の竣工に合わせるもの、というご意見を頂いたため、裏に入れさせていただきました。

早速、月曜の全校朝会で子どもたちに紹介しました。この緞帳は、地域・PTAの皆様の気持ちの表れとして、大切にいたします。大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

241026 野焼き 6年

毎年恒例の、6年生「野焼き」の授業がありました。本当はずっと前に行う予定でしたが、台風や雨で2回も延期。今年は大学の先生も来られなくなってしまいました。残念。
でも、今日はとってもいい天気で気分は最高。焼き方が悪いとヒビが入ったり割れてしまうそうなのですが、火の回り具合もよく、みんな上手に焼けました。
焼きあがった作品は「ビバ代田」で展示します。是非、見に来てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 登校許可願(出席停止解除願)

登校許可願(出席停止解除願)について

次にあげる感染症にかかった場合、学校保健法施行規則に基づき、医師により登校可能(感染の危険がない)と判断されるまで出席停止といたしますので、
速やかに学校までご連絡ください。
なお、登校の際は<swa:ContentLink type="doc" item="19323">「登校許可願(出席停止解除願)」</swa:ContentLink>をご提出ください。

主な感染症―覧表
・インフルエンザ(流感)
・咽頭結膜熱(プール熱)
・溶連菌感染症
・百日咳
・結核(結核性胸膜炎を宮む)
・A型肝炎
・麻 疹(はしか)
・感染性胃腸炎
・手足口病
・流行性耳下腺炎(おた6くかぜ)
・腸管出血性大腸菌感染症
・伝染性紅斑リンゴ病)
・風疹 (三日はしか)
・流行性角結膜炎
・ヘルバンギーナ
・水痘 (みずぼうそう)
・急性出血性結膜炎
・マイコプラズマ肺炎

241024 連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は連合運動会です。世田谷区内の小学校が20数校ずつ3つのグループに分かれて、大蔵運動場で競技します。
一番盛り上がるのは「長縄」。身体能力だけでなく、クラスの協力や団結が問われます。代田小の協力度、団結度は、もちろんNo1です。

241021 代田南児童館まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は代田南児童館でこども祭りがありました。代田小学校の新BOPは代田南児童館が管轄なので、代田小新BOPからもお店を出しました。
天気も良くて、とても楽しい一日になりました。

10月の感染症発生状況報告

【保健室から】10月22日(月)

 今月は感染症の報告はまだありません。
 
 かぜ症状(頭痛・熱・腹痛・嘔吐・体調不良等)による欠席者数の推移グラフを載せてありますのでご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31