運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

240717 水道キャラバン

「水道キャラバン」がやってきました。「水道キャラバン」は、4年生の学習で、水道局の方が行ってくれるものです。
私たちが毎日接する水道水は、どこからやってきて、どのようにして蛇口に届けられるのか、映像をもとに、お兄さん、お姉さんがわかりやすく教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【保健室から】

子どもの健康 −アタマジラミについてー

 「アタマジラミ」は、世田谷区でも1年中どこかの小学校で発生しています。子どもたちは体を寄せ合って遊ぶことが多いので、どんなにきれいに毎日シャンプーしていても、アタマジラミに感染する可能性が高いようです。  
 アタマジラミは頭に寄生し吸血するので(蚊のように)強いかゆみを引き起こします。お子さんが、頭をガサガサと掻いていたら要注意です。髪の毛の根元近くを分けて見てみましょう。2〜4mmほどの大きさの成虫がいるかもしれません。しかし、成虫はすばやく髪の毛の間に隠れてしまうので見つけるのが難しいものです。そこで、髪の毛に卵(乳白色)が付いているかどうかで判断します。卵は一見髪の毛についているふけのように見えますが、ふけと違って指でつまんで引っ張っても簡単には動かないので卵とふけの判別ができます。
 アタマジラミについて正しい知識があると、あわてたり、必要以上に心配したりすることが避けられます。代田小ホームページに世田谷保健所のパンフレットを掲載してありますのであわせてご覧ください。ご心配な時は、お気軽に保健室にもお問い合わせください。

世田谷区世田谷保健所のパンフレットを見る ← ここをクリック
*保健所でもパンフレットを配布しています。 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31