運動会へのご協力、ありがとうございました。お送りしたアンケートへのご回答もよろしくお願いいたします。

250129 1年生 羽根木こども園・梅丘保育園との交流会

今日、羽根木こども園・梅丘保育園の年長さんと交流会をしました。代田小クイズをしたり、一緒にメダルを作ったり、歌を歌ったりして、楽しく過ごしました。
私たちももうすぐ2年生。お兄さん、お姉さんとして、一年前の交流会で遊んでもらったようにしてあげられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

250128 持久走大会

朝早くから多くの保護者の方がスタート地点の雪を払ってくれ、予定を多少入れ替えることで、どの学年もまずまずのコンディションで実施することができました。ありがとうございました。

今年も、たくさんのお家の方の声援のもと、全員が完走することができました。全校朝会で「持久走は自分との勝負」というお話がありましたが、みんなが自分の心に打ち勝つことができ、写真の青空のように、とても素晴らしい、すがすがしい持久走大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

250121-25 書き初め展

校内書き初め展の様子です。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆です。みんなとても上手ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月の学校感染症発生状況報告

【保健室から】 平成25年1月25日(金)

今月の『かぜ様症状による欠席者とインフルエンザによる出席停止者数の推移グラフ』と『学校感染症週別発生状況表』を掲載いたしましたのでご覧ください。

東京都では、現在インフルエンザ流行注意警報が発令されています。詳しくは東京都インフルエンザ情報をご覧ください。

クリック ⇒ http://idsc.tokyo-eiken.go.jp/assets/flu/2012/V...


画像1 画像1
画像2 画像2

250122 5年社会科見学

5年生は社会科見学に行きました。行き先は、森永製菓鶴見工場・東芝科学館・JFEスチール東日本製鉄所です。どこも、学校では見ることのできないものばかり。案内の方の説明もわかりやすく、たくさん勉強ができました。メモもたくさんとってきましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

250121 6年和太鼓学習

今、全国の小・中学校では、音楽の授業の中で和楽器を扱うことになっています。中学校では、三味線やお琴を扱っているところもあるようですが、代田小学校では6年生で和太鼓を学習しています。
和太鼓の基本は姿勢。伸びあがってその勢いを使って叩くのだそうです。和太鼓って全身運動だったんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

250120 和太鼓クラブ 三土代会発表会

今日は、三土代会のもちつき発表会。毎年、この日は、お世話になっている三土代会の皆さんに感謝をこめて、和太鼓を披露しています。
今年も天気は上々。たくさんの人に和太鼓を聞いてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

250109 体育朝会(持久走)

1月25日(金)、校内持久走大会が行われます(雨天時の予備日は1/28)。これに向け、持久走の練習が始まりました。今日は3分間走です。寒風の中、心と体を引き締めて全校でチャレンジしました。当日に向けて、一生懸命、頑張りましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます


明けましておめでとうございます。

新学期が始まり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。毎回始業式で思うことですが、代田小の子供たちが大きな事故やケガなくこうやって始業式を迎えられることは、当たり前と言えば当たり前なのですが、この「当たり前」のことに感謝の気持ちを持つことが大事なのではないでしょうか。

さて、この3学期は、約10週間しかない一番短い学期なのですが、1年間を総括する大切な学期です。特に6年生は卒業に向け、6年間の総括になります。短くても、充実した毎日にし、大きく成長させていきたいと思います。

今週は『あいさつ週間』。今回も、地域の方・PTAの皆さんが校門前に来てくださいました。ますます「明るいあいさつの行きかう学校」にしていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31