晴れを期待して… (6月9日)

残念ながら、本日の体育大会は雨のため中止となりました。

12日(火)に延期になりましたが、天気予報では少し不安も…。

晴れを期待して、最後の練習を体育館で行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育大会に向けての意気込み(6月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年の教室には、体育大会に向けての意気込みが…

1年生「いつ走るの? 今でしょう」
2年生「駆けあがれ頂点へ」
3年生「三冠への第一歩」

そして学年のクラス旗も完成しました。明日お披露目です。

生徒総会(6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、生徒総会が行われました。

生徒会、各委員会からの活動奉仕案が、活発な質疑応答の上、承認されました。


体育大会の朝練習は体育館で (6月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨天のため、本日の体育大会の朝練習は体育館で行いました。

3年生は、昨日の予行である程度の手ごたえを感じたのか休養日でしたが、
1年生は、30回以上を目標に「大縄」の練習を。
2年生は、チームワークがカギを握る「蛇の皮むき」と「棒引き」をそれぞれ練習していました。

体育大会予行 (6月5日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会予行を本日実施しました。

入場行進からプログラムにしたがって、係の動きも入れながら行いました。

本番を意識して、ラジオ体操もしっかりできたと思います。

全学年の女子による「棒引き」は上級生のパワーが感じられました。

体育大会予行の準備を生徒の手で (6月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の体育大会予行のための準備を行いました。

ほこりが舞って暑い日でしたが、一人ひとりがよく動き、校庭がみるみる体育大会の舞台へと近づいていきました。

今日は放課後の練習はなし。クラス旗を各教室では制作しています。

体育大会は1週間後 (6月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2
体育大会は1週間後にせまってきました。

朝練習は他学年と競い合うように、ほとんどの生徒が7時半には校庭に集まり、大いに盛り上がりを見せています。

大縄では1年生が26回を数えています。


今週の配布物(5月28日〜6月1日)

今週の配布物です。(5月28日〜6月1日)

5月28日(月)
   ・1学年だより(1年生)
   ・2学年だより(2年生)

5月29日(火)
   ・1学年だより(1年生)

5月31日(木)
   ・1学年だより(1年生)

6月1日(金)
   ・第1回進路説明会のご案内(全校)
   ・卒業生の進路決定に関する体験談を聞く会のご案内(全校)
   ・1学年だより(1年生)

体育大会に向けて朝連がスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(月)から体育大会に向けて朝連がスタートしました。

初日から多くの生徒が練習に参加。各学年ごとに「大縄」や「20人21脚」の練習に汗を流していました。

校庭のあちこちから、生徒たちの元気な声が響いてきて、体育大会への盛り上がりが感じられました。

今年の体育大会のスローガンは「疾風を巻き起こせ!」。期待したいですね。

校内学習確認会議がありました

画像1 画像1
25日(金)に全教員による校内学習確認会議を行いました。

4月に実施された世田谷区学習習得確認調査の結果が出ました(生徒へは個人票を返却済みです)。

この結果をもとに、本校の生徒の教科ごとの傾向や、課題を確認しました。今後、授業にどのように生かせるか、さらなる授業改善を目指して学校として取り組んでまいります。

中間テスト終了!

2日間の中間テストが終わりました。
1年生にとっては、初めてのテストです。満足のいく結果になったでしょうか?
約1カ月後は期末テストです。早めに計画を立て、さらなる飛躍を期待しています。

下の写真は自習時間の様子です。悔いの残らないように頑張っています!
画像1 画像1

今週の配布物(5月21日〜25日)

今週の配布物です。(5月21日〜25日)

5月21日(月)
   ・耳鼻科検診のお知らせ(全校)
   ・3学年だより(3年生)

5月23日(水)
   ・ほけんだより(全校)
   ・2学年だより(2年生)
5月25日(金)
   ・進路だより NO.4(全校)


中間考査が始まりました

画像1 画像1
中間考査が今日と明日の2日間行われます。

試験中の生徒たちは真剣そのもの。教室はカリカリと解答用紙に鉛筆を走らせる音だけが聞こえてきます。

1年生にとっては初めての定期テスト。
努力が表れる大事な時間。

明日も頑張りましょう。

今週の配布物(5月14日〜18日)

今週の配布物です。(5月14日〜18日)

5月15日(火)
   ・1学年だより(1年生)

5月18日(金)
   ・水筒持参について
   ・1学年だより(1年生)
   ・2学年だより(2年生)
   ・3学年だより(3年生)

1年生は校外学習がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
17日(木)に1年生は校外学習で上野に行ってきました。

科学博物館では期間限定の「インカ帝国展」も見る機会に恵まれました。生徒に人気だったのは、実際に実験ができる「たんけん広場」。滑車の実験に大興奮のようでした。

上野といえば、やはり「動物園」。お目当てはパンダにゾウ、キリン?

中学生になって初めての班行動でしたが、集合時間もきちんと守れましたし、館内での学習も熱心に取り組めました。

ふれあいまつりに参加しました

13日(日)に、円泉ヶ丘公園で行われた「太子堂本町会 ふれあいまつり」にボランティアとして太子堂中の生徒が多数参加しました。

調理や接待、受付に、日差しが暑くなってくる中で頑張っている姿に、地域の方からは「中学生が活躍していますね」と、お褒めの言葉も頂きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行1日め 出発

5月13日(日) 3年生は品川駅発の新幹線で、全員そろって元気に修学旅行に出発していきました。

眠たそうな顔をした生徒も見られましたが、集合時間はるか前に集合完了。品川駅前はは修学旅行に出かける中学生でいっぱい。太子堂中の生徒は整然とまとまって出発式ができました。

意欲十分な態度にこれから3日間も期待ができそうです。


画像1 画像1 画像2 画像2

今週の配布物(5月7日から12日)

今週の配布物です。

○5月7日(月)
     衣替え移行期間のお知らせ(全学年)
     

○5月9日(水)
     学年だより(1学年)

○5月12日(土)
     学年だより(1学年)
     進路だより(全学年)
     



地域清掃を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の清掃活動を、生徒が保護者、地域の方と一緒に行いました。

自分たちの住んでいる街を自分たちの手で美しく。
多くの方々のご協力で、無事に終了できました。ありがとうございました。

終わって飲んだスポーツドリンクのおいしかったこと。これは世田谷警察署から提供されたものでした。

スタントマンを招いての交通安全教室(5月8日)

本日午後、世田谷警察署の交通課の方や、スタントマンを招いた交通安全教室が校庭で行われました。

交通事故の再現を、実際の車両を使ってスタントマンが演じる迫力に、改めて交通事故の恐ろしさを生徒は実感したようです。

また、代表生徒による自転車の安全な乗り方の実習では、傘をさしての走行や、重い荷物を載せての走行が、いかに危ないかを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5
(金)
春期休業日終