〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

【2012年7月12日(木)】5年生ALT

画像1 画像1
画像2 画像2
先生の発音や動作を真似しながら楽しく活動しています。
「Where are you going?」「To the〜」という言い方を練習しました。

[2012年7月13日(金)]ジャガイモできました 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の実験で使ったジャガイモを収獲しました。
とっても小ぶりです。

[2012年7月10日(火)] 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
20分休みに、元気な幼稚園児と遊びました。
砂場遊びやドッジボール、ブランコなどで楽しく交流しました。

[2012年7月10日(火)]地域ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間に地域ボランティアに取り組み、
しっかりと「地域のために」という気持ちをもってがんばることができました。
また、活動に際して多くの地域の方や保護者にご協力をいただき、
子どもたちは様々な場面で人と関わる大切さを学んでいました。



[2012年7月10日(火)]夏休みのおすすめ本

画像1 画像1 画像2 画像2
図書ボランティア「虹」さんが
低学年向けに「夏休みにおすすめの本」のコーナーを
図書室に作ってくださいました。

みなさんも、夏休みにはたくさん本を読みましょう!

[2012年7月9日(月)日光林間学園に向けて]

画像1 画像1 画像2 画像2
日光林間学園に向けて、6年生の結団式を行いました。
3つのめあて
「毎日笑顔!」
「楽しく協力!」
「自分たちの力で成功させよう!」
を達成できるようがんばります!

[2012年7月9日(月)] 美術鑑賞教室事前授業(図工 4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、今週12日(木)世田谷美術館へ美術鑑賞教室に行きます。「暮らしの手帖」でおなじみの花森安治さんの展覧会です。暮らしの手帖の表紙をまねて、紙の配置を考えた貼り絵の作品をつくりました。

[2012年7月9日(月) 熊手2012年バージョンの制作(6年生 図工)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生1学期図工の最後の作品は「熊手」です。今年度50周年を迎える給田小学校は、2学期に記念式典が行われます。この熊手が、式典当日に、体育館前廊下をお祝いムードに盛り上げてくれそうです。

[2012年7月5日(木)]  音楽朝会「すばらしいことば」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝の音楽朝会の歌は「すばらしいことば」

♪ありがとうっていえたなら、心があたたまってきた…♪

心が洗われるような素直ないい歌でした。
音楽の水島先生が研修会で知った新しい曲だそうです。

その後、「七夕さま」の歌も歌いました。
中庭には全校の子どもたちの願いごとを託した笹飾りが風にゆれています。

[2012年7月5日(木)] 算数「わり算の筆算」 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期もあとわずか。4年生の算数は学期最後の単元「2けたでわるわり算」です。計算の仕方を考え、図や式で表したりそれを説明したりしながら、筆算の仕方を身につけていきます。

[2012年6月27日(水)] 3年生 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が社会科見学のため、校庭を3年生が一人じめ!!クラス対抗4色おにごっこをしました。校庭中を駆けめぐり、元気いっぱいの三年生です。

[2012年6月28(木)] 3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてバスに乗って社会科見学に行って来ました。九品仏、等々力渓谷、砧公園、次太夫堀公園で、世田谷区について学んできました。
 見学後の新聞もみんな一生懸命書いていました。

社会科見学

画像1 画像1
社会科見学に行ってきました。水上バスで東京のまちの様子を見たり、中央防波堤でごみの学習をしたりしました。教室で学習したことを自分の目で確かめる貴重な1日となりました。

[2012年6月29日(金)] お昼の校内放送

画像1 画像1
 今日のお昼の校内放送は、「川場移動教室での思い出」。3人の5年生が全校に向けて川場での楽しい思い出を語ってくれました。

[2012年6月27日(水)] 6年生プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、6年生が待ちに待ったプール開きの日をむかえました。
 校長先生からの「6年間の総まとめと考え、それぞれの目標に向かって心も体も鍛えましょう。」というお話を引きしまった表情でききました。
 気持ちのよい晴天のもと、楽しく学習することができました。

[2012年6月27日(水)] 七夕の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝はボランティア「虹」のみなさんの読み聞かせがありました。また、七夕にまつわる本を図書館からたくさん借りて来て下さり、笹かざりとともにすてきなコーナーを3階に作って下さいました。

[2012年6月25日(月)] 1年生 生活科「公園たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は、生活科で「もぐら公園」に行きました。
いつも遊んでいるもぐら公園ですが、改めてみてみると、いろいろな工夫があります。

安全に遊べるように「車止め」があったり、プレイリーダーのお兄さんたちが、すてきな「ガキ大将」としておもしろい遊びを教えてくれたり、見守ってくれたり…。

 そして僕たちはこうして安心して遊べるわけですね。

[2012年6月25日(月)] 2年生「あ〜した天気になあれ!」

画像1 画像1
 ここのところ、毎週木曜日に雨が降り、週明けは低温が続き…というサイクルになっています。まだ1度もプールに入れない学年もいて、子どもたちは「早く晴れて暑くならないかなあ〜」と待ち遠しそう。
 2年生の教室の窓には、子どもたちの作った「てるてる坊主」が日に日に増えていき、
とうとう7つになりました。(笑)

[2012年6月25日(月)]1年生・6年生の交流給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生・6年生の交流給食です。
なぜか、6年生までちょっと固くなっています。
しだいにうちとけてきて、楽しい時間を過ごせました。
春さめスープ、キムチチャーハンもおいしかった!

[2012年6月22日(金)] お帰りなさい 5年生

画像1 画像1
川場移動教室から、5年生が帰ってきました。
疲れも見せず、帰校式に立派な態度で臨んでいます。
でも本当はきっと疲れていることでしょうね。
お帰りなさい。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31