10月29日 今日の献立

信田丼
牛乳
豆腐汁
即席漬け

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
はくさい・・・茨城
ねぎ・・・青森
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
しょうが・・・高知

10月31日 今日の献立

チキンライス
牛乳
かぼちゃのポタージュ
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
パセリ・・・長野
かぼちゃ・・・北海道
りんご・・・長野

10月30日 今日の献立

黒砂糖パン
牛乳
メンチカツ
キャベツソテー
コンソメスープ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
しょうが・・・高知
キャベツ・・・神奈川

10月29日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の全校朝会では、読書週間にちなんだお話がありました。

校長先生が今、読んでいる本を見せてもらうと、とても分厚く
200年前の人が書いた本だそうです。
本を読むと200年前の人が考えたことも時間をこえて知ることが
できます。
本を通して心を豊かにしてほしいという願いが伝えられました。

6年生からは、先週雨で延期になった連合運動会がいよいよ明日に
なりました。1週間練習をさらに積んできたことと、悔いの残らない
ように頑張る決意が述べられました。

6年生は、時間を惜しんでどのクラスも長縄の練習に励んできました。
明日は、いつもの力を出し切り、よい思い出となるように応援して
います。

10月26日(金)なかよし給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、調理師さんたちがお弁当の形に
用意してくださいました。

今日は、兄弟学年が一緒に校庭で給食を食べる
なかよし給食でした。

天気もよくお弁当日和の中、いつもの給食が
さらにおいしく感じられ、会話もはずみます。

「またやりたいな。」そんな声とともに、おなかも
満たされいい笑顔があふれていました。

10月26日 今日の献立

秋の香りごはん
牛乳
鶏肉の照り焼き
きゅうりの中華炒め
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
さつまいも・・・千葉
にんじん・・・北海道
しめじ・・・長野
きゅうり・・・宮崎
みかん・・・福岡

就学時健診

来年度、入学する新一年生の就学時健診がありました。

会場の準備や案内係は、5年生です。
新1年生を目の前にして
「ぼくもこんなに小さかったな」と振り返る子や
泣いている子に「大丈夫だよ」とやさしく声をかける子
など、上級生として係の仕事に一生懸命でした。

来年、元気に会えることを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日(木)長縄集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の朝は、長縄集会を行いました。

長縄週間の成果を発揮しようと、どのクラスもやる気
満々でした。

時間を計り、全クラス合わせて5000回!を目標に
取り組みました。

結果5267回の記録に全校から歓声があがりました。
6年生は、さらに連合運動会にむけての意気込みを新たに
していました。

4年 Tボール

巨人軍の方をゲストティーチャーにむかえ、2日間にわけて
Tボールの仕方を教わりました。

バッティングやボールを拾う練習の後、2日目はいよいよゲーム
をしました。
体育館のステージまでボールが飛ぶと、ホームランです。
見事、ホームランも数本でるくらいの上達ぶりでした。






画像1 画像1 画像2 画像2

10月25日 今日の献立

スパゲティナポリタン
牛乳
じゃがいものハニーサラダ
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・北海道
ピーマン・・・茨城
じゃがいも・・・北海道
ブロッコリー・・・長野
キャベツ・・・群馬

10月24日(水)防災トイレ設営訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、教員や主事さん方が集まって
防災用マンホールトイレの設営の練習をしました。

今年の夏に、正門近くに設置されました。
今回は、普段しまってある場所を確認した後、
実際にマンホールをあけて
設置しました。
目隠し用のテントと、流すための井戸水もあります。

万が一に備えて
松原小学校職員全員で、取り組みました。

10月24日 今日の献立

さんまのかば焼きごはん
牛乳
すまし汁
ゆかりあえ

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
ねぎ・・・青森
キャベツ・・・群馬
きゅうり・・・宮崎
しょうが・・・高知
さんま・・・北海道

10月23日 今日の献立

ごはん
牛乳
四川豆腐
もやしのソテー

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
もやし・・・群馬
ピーマン・・・茨城
えび・・・インドネシア
豆腐・・・愛知 山形

ともだち教室 お店屋さんをだしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
ともだち教室のあるグループでは、
一人一つのお店屋さんを出す活動に取り組んでいます。

子ども達が大好きな活動です。

お店の看板には、店長が考えたアピールポイントを
書いて紹介しています。
スカーフ屋さんでは
お客さんに似合う色を紹介してくれたり
八百屋さんは、一つ買うともう一つおまけで付けてくれたりと
サービスが充実しています。

商品を手作りしたり、
アトラクションをお客さんにもっと楽しんでもらえるよう
難しくしたりして 工夫していました。

「また、やりたいな!」
「今度は違う友達のお店にも行ってみたい。」

苦手なことも、お客さんのために頑張っています。

10月22日(月)キンモクセイのかおりから

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝の児童朝会で、校長先生から秋の紹介がありました。


手で握れば隠れてしまうほど小さなサイズだったので
子どもたちから
「どんぐりかな?」
と、声が上がっていました。
正解はキンモクセイの花でした。

とても小さな花なので、2輪だけでは匂いはあまりしないけど
たくさん集まると、いい香りがします。

それはまるで 人間みたいですね。
みんなで力を合わせれば
大きな力を生みます。
校長先生のお話に、みんなハッと気付かされました。

明日は、6年生が連合運動会に出発します。
朝や放課後も練習を重ねてきた成果が
明日、無事発揮できるように
全校児童から6年生に向けてエールを送りました。


10月22日 今日の献立

アーモンドトースト
牛乳
秋のシチュー
コーンサラダ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・北海道
たまねぎ・・・北海道
しめじ・・・長野
さつまいも・・・千葉
パセリ・・・長野
キャベツ・・・群馬

10月18日(木)リサイクルおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生と4年生が交流し、リサイクルおもちゃ作りを
しました。

4年生はこれまで、社会科で「廃棄物の処理」の
学習をしてきましたので、それら学んだことを生かした
取り組みと言えます。

牛乳パックを使って、ヨーヨーやこまなどの作り方を
4年生が教え、いっしょに遊びました。
ぶんぶんごまを勢いよく回してみせると、2年生から
は、歓声があがっていました。

10月19日 今日の献立

五目ごはん
牛乳
田舎汁
小魚(ちか)の磯辺揚げ

<主な食材の産地>
にんじん・・・北海道
だいこん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
しめじ・・・長野
ねぎ・・・青森
こまつな・・・埼玉
ちか・・・北海道

10月18日 今日の献立

ピザトースト
牛乳
ポトフ
くだもの(巨峰)

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
たまねぎ・・・北海道
ピーマン・・・茨城
にんじん・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・群馬
セロリー・・・長野
パセリ・・・長野
巨峰・・・長野

10月17日 今日の献立

ごはん
ふりかけ
牛乳
豚肉と大根のうま煮
くだもの(梨)

<主な食材の産地>
米・・・北海道
ちりめんじゃこ・・・広島
あおのり・・・愛知
きざみのり・・・愛知 千葉
こんにゃく・・・群馬
にんじん・・・北海道
豚肉・・・東京
だいこん・・・千葉
さといも・・・愛媛
グリンピース・・・ニュージーランド
なし・・・長野




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31