12月26日 今年一年をふりかえろう

先日お配りしたPTAだよりに
ぜひ年の瀬のこの時期に、
1年間を振り返ってほしいという校長先生のお話が載っていました。

なぜ1年を振り返るのか。
来年があるから、
次をどうするか考えるために、
今、立ち止まって振り返ってほしい。

「鉄棒の前回りができるようになった。」
「漢字をたくさん覚えたよ。」
「持久走で、校庭を4周も走れるようになったよ。」
「苦手なことにも挑戦するガッツがでてきたよ!」

終業式の後、子ども達から上がった声です。
ご家庭でも振り返りながら
ぜひ、子どもの背中を押してあげてください。

本年も学校へのご協力
ありがとうございました。
よい年をお迎えください。

12月25日(火)終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、2学期最終日でした。

体育館で終業式を行いました。
校長先生からは、「竹には節があるために強く、しなやかな動きにも
耐えられることから、何事にも節目、節目が大切である。2学期最後の
節目。今年最後の節目の日を大切に過ごしましょう」とお話がありました。

今回は、2年生の児童が代表の作文を読みました。
2学期の頑張ったこと、楽しかったことや3学期頑張りたいことを
全校の前で落ち着いて発表しました。

1月8日にまた元気に全校が集まれるように約束し、最終日無事に、それぞれの
家に帰って行きました。

12月20日(木)給食最終日

今日は、2学期最後の給食でした。

明日は、冬至ということでメニューに「パンプキンシチュー」が
でました。

2学期もおいしい給食を食べることができ、感謝しながら最後の
給食を味わいました。

画像1 画像1

12月20日 今日の給食

アーモンドトースト
牛乳
パンプキンシチュー
フルーツゼリー

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
パセリ・・・千葉
かぼちゃ・・・北海道

12月19日 今日の献立

ゆかりごはん
牛乳
肉じゃがのうま煮
キャベツの塩昆布かけ

<主な食材の産地>
しょうが…高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知

12月18日 今日の献立

ごはん
牛乳
魚(さば)のごまみそがけ
煮びたし
くだもの(りんご)

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
こまつな・・・埼玉
はくさい・・・茨城
にんじん・・・千葉
りんご・・・山形
さば・・・ノルウェー

第2回世田谷子ども駅伝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月16日(日)二子玉川緑地運動場にて第2回世田谷子ども駅伝が行われました。

松原小からも「チームねづやま」として梅丘中の生徒と出場しました。
梅丘中の生徒と松原小の児童がたすきをつないでいきました。
小学生は1km、中学生は2kmの区間を走りました。

結果は、39チーム中、13位と大健闘しました。

12月17日 今日の献立

カレーライス
牛乳
フルーツのヨーグルトかけ

<主な食材の産地>
にんにく・・・青森
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
じゃがいも・・・北海道
りんご・・・山形

12月13日(木)委員会クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、音楽クラブの発表がありました。
曲は、いきものがたりの「歩いていこう」でした。

休み時間も練習を重ね、この日に備えたそうです。
「いつも間違えるところを今日は、うまく演奏できて
よかったです。」という感想が聞かれ、練習の成果を
発揮できた様子でした。

12月14日 今日の献立

ミルクパン
牛乳
イカのケチャップ煮
粉ふき芋
野菜スープ

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
じゃがいも・・・北海道
にんじん・・・千葉
たまねぎ・・・北海道
キャベツ・・・神奈川

12月13日 今日の献立

スパゲティクリームソース
牛乳
ポテト入りフレンチサラダ
くだもの(みかん)

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
にんじん・・・千葉
パセリ・・・千葉
さつまいも・・・千葉
キャベツ・・・神奈川
きゅうり・・・埼玉
みかん・・・福岡

12月12日(水)なわとび交流

画像1 画像1
今週から6年生が連合運動会で鍛えた長縄の跳び方を下級生に
教える交流が行われています。

6年生の中から声が上がった、自主的な活動です。

中休みに、6年生が縄を回し、声をかけている姿がありました。
日替わり交流で、今日は2年生が教えてもらっていました。

びゅんびゅん回る縄の中を次々と跳んでいく6年生は、どの学年
からもあこがれです。
「早く6年生みたいに跳びたいな」と長縄を元気に跳んでいる
松原の子どもたちでした。


12月12日  今日の献立

豆ごはん
牛乳
さんまのしょうが煮
田舎汁

<主な食材の産地>
しょうが・・・高知
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
ねぎ・・・茨城
こまつな・・・埼玉
さんま・・・北海道

12月11日(火)うさぎと触れ合おう

画像1 画像1 画像2 画像2
松原小学校では、「シナモン」と「シロップ」という名前の
ウサギを飼っています。

いつもは、小屋の外からのぞいているウサギとの触れ合い体験が
飼育委員会の企画で行われました。
今日の昼休みは、1年生が体験しにやってきました。

一人ずつ順番にウサギをひざの上にのせてもらい、やさしくなで
ていました。
「うわあ、かわいいなあ」とはじめは、恐る恐る触っていた子も
だんだん慣れてきて何度も触っていました。



12月11日 今日の献立

フレンチトースト
牛乳
ミネストローネ
コーンサラダ

<主な食材の産地>
たまねぎ・・・北海道
セロリー・・・静岡
にんじん・・・千葉
じゃがいも・・・北海道
キャベツ・・・愛知
かぶ・・・千葉


社会科見学に出発 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
全校朝会が終わるとすぐに、6年生が科学技術館と国会議事堂へ
社会科見学に出発しました。

国会議事堂は、国の最高機関であるから、6年生としてふさわしい
行動で見学して来ようというめあてを確認し、真剣な顔つきで出発
していきました。

どんなことを感じられたのか、実りある見学の後の報告が楽しみです。


6年生、社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生、社会科見学です。
科学技術館と国会議事堂の見学をしました。
写真は、松原小出身の副大臣が、
委員会で答弁しているところと、
同じく、松原小出身の委員長が、
国会本会議で、委員会報告をしているところです。
実は、体験プログラムの話でした。

12月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、雲ひとつない青空のもと、6年生の元気な挨拶から1週間が始まりました。

校長先生からは、「○○週間」先週で言えば「持久走週間」その他にも
「挨拶週間」「片づけ週間」…と様々な週間がありますが、週間が終わっても
続けられることが大事というお話がありました。
持久走に関連して、来週の日曜日には、中学生と共に走る駅伝大会のお話も
ありました。高学年の代表選手が「チームねづやま」としてたすきをつないで
いくそうです。

松原小のお母さんたちも頑張っています!ということで、PTAバレーボール大会
世田谷区内で3位の表彰が行われました。

子供も大人も頑張っています。

12月10日 今日の献立

昆布ごはん
牛乳
豚汁
かぶの即席漬け

<主な食材の産地>
ごぼう・・・青森
にんじん・・・千葉
だいこん・・・神奈川
じゃがいも・・・北海道
ねぎ・・・千葉
かぶ・・・千葉

12月7日(金)持久走最終日

画像1 画像1
2週間続けてきた持久走週間も今日が最終日でした。

校長先生も一緒に走りました。

どの子も自分の目標達成にむけて、最後まで走り続けていました。
「目標達成できた人」の問いかけに半分以上の児童の手があがり、
目標に近づけた様子でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31