TOP

自分のよいところ

9月27日(木)
 3年生の教室をのぞいてみました。
 道徳授業で「自分のよいといころ」を学習していました。まずは、子どもたちがどんどん自分のよいことを話していました。「足が速い、やさしい、友達がたくさんいる、お茶目・・・・・・」
 次に教材を読みます。「リフティング100回」でした。この主人公のことをみんなで考えながらもう一度自分の長所を考える学習です。
 自己有用感のもてない人が多いことが現代社会のひとつの課題だといわれています。よいことをたくさん伝え、もっと自分の自信をもたせ、がんばった自分を自分でほめられるような子どもたちに育ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(水)本日の給食産地

9月26日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

あいさつ週間

9月25日(火)
 「おはようございます」と元気な声が響いています。
企画・代表委員会の子どもたちが8時前には正門・南門に立ち、8時10分頃には、東、西、中央階段にも立ち、あちこちで「おはようございます」の声をかけています。その結果を、職員室廊下壁面に記録して、全校にあいさつの意識を高めています。
 正門前で様子を見ていましたが、「元気に笑顔であいさつ」とはいかないまでも、声をかけられると答えてあいさつをする姿は多く見られました。まずは、「おはようございます」を声に出すことが大事です。
 あいさつは、大人が意識して、子どもに声をかけることを繰り返し行わないとなかなか身に付きません。松丘小学校の子どもたちが町を歩く時も、気持ちのよいあいさつができるようになる姿を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会では・・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(月)
 昨日の涼しさはどこへ?という日差しの中で朝会を行いました。
今日は、「ノーといえる勇気」の話をしました。どんなに誘われてもダメなことんび対しては「ノー」と言える、友達の誤りは「いけないよ」と言える、などができる人が正義感のある良い子であるという話をしました。2学期後半に、各学級でこのことを大事にし本当の友達とは・・・を考えてほしいと思います。
 また、今日はがんばった子どもの紹介もしました。今回は、ミニバスケットボール、柔道、恐竜検定で活躍した子どもたちの紹介です。様々な方面で、子どもたちはがんばっています。自分はこんなことをがんばっていますということを全校に向けて伝え、全体の刺激となればと思います。
 最後に企画・代表委員会からあいさつ週間の話がありました。劇風にしっかりとあいsたすが大事であること、今日からあいさつ週間であることなどつたえることができました。明日から、門に立って、元気なあいさつを呼びかけてくれることでしょう。

9月24日(月)本日の給食産地

9月24日(月)本日の給食産地
画像1 画像1

5年生の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(金)
 5年生の遠足でした。江ノ島水族館へ行きました。
 子どもたちは、はじめてのグループ行動体験をしました。スケッチという課題が出ていたので、自分たちが課題にしている魚を、一生懸命スケッチしていました。暗い水族館の中でグループ行動のきまりを守って、・・・・・さてその結果はどうだったでしょうか。
 イルカショーは、とての楽しく見ることができました。間近で見ることができたのは何よりです。一緒に手拍子をして楽しみました。
 5年生はこれから、来年の日光に向けてグループでの活動の一つ一つを学んでいきます。今日の学習がこれからの学校生活に生かされていくことと思います。

9月21日(金)本日の給食産地

9月21日(金)本日の給食産地
画像1 画像1

多くの方に見ていただいて

画像1 画像1
画像2 画像2
9月20日(木)
 1年生・6年生が公開授業をしました。他校の先生方にも子どもたちの学習の様子を見ていただきました。多くの人の目があることは、子どもたちにとっても励みでありがんばる源となります。
 真剣に学ぶ姿を見ると、私たちも頑張ろうというエネルギーをもらいます。その子どもの頑張りをほめて伸ばしていきます。

9月20日(木)本日の給食産地

9月20日(木)本日の給食産地
画像1 画像1

9月19日(水)本日の給食産地

9月19日(水)本日の給食産地
画像1 画像1

3連休明けです

9月18日(火)
 15日、16日は松丘町会のお祭りでした。子どもみこしをかついだ子どももいました。また、スポーツの秋ですので、あちらこちらでさまざまな大会があり、子どもたちも出場をしているようです。「先生、○○で、優勝しました。○位でした。」などと自分のがんばりを報告してくれる子どもいます。できるだけ朝会のときに全校児童の前で紹介をしたいと思います。
 学校内では、どの学級も集中して学習しています。1年生も先生の話をしっかり聞いている様子が見られます。校庭では、体つくりです。4年生が体育授業の中で、さまざまな動きを通して自らの体の機能を高める運動に挑戦です。
 一人一人、目標をもたせて、チャレンジすることを朝会でも話しましたが、子どもたちに「目標に向かってがんばること」を折あるごとに伝えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月18日(火)給食産地

9月18日(火)給食産地
画像1 画像1

多様な考えを出し合って・・・

9月14日(金)
 昨日の水泳記録会を最後に、今年度の水泳授業は無事終了しました。本校は春の運動会を行っておりますので、秋は、まさに学習に集中する季節です。11月の学習発表会に向けても少しずつ準備が始まります。
 そのような中で、水曜日には5年生の教室で「誠実」について考える道徳の公開授業を行いました。区内の多くの先生方が参観に来られ、講師の先生からもお話をうかがう会でした。
 講師の先生が、教室を出られるとすぐに「子どもたちが立派だ。よく考えている。すばらしい」とおっしゃてくださいました。うれしい言葉です。5年生の集中した取組とがんばりが表れていました。
 自分の思いを素直に話し、そのことについて互いに考える。先生の話を真剣に聞く気持ちをもち話を受け止める。そのようなことができるようになってきたことはとてもうれしい成長です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(木)水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
本日天候に恵まれるなか、無事に6年生の水泳記録会が行われました。
『一人一人が安全に気を配り 水泳記録会に向けて自分の力を出し切ろう!!』という横断幕を掲げ、気合いが一層入りました。
練習したことを出し切ることを目標に、全力で泳ぎ切りました。
保護者の方や先生、そして友だちに見守られ声援を送られる中、普段以上の実力が出た子も少なくなかったのではないでしょうか。
小学校生活最後の水泳が最高の時間になったことを周りの人に感謝して、終わりました。

弟子たちの修行の旅

9月13日(木)
 今月30日は、満月。十五夜です。今日はそのことにちなんだ楽しい集会が行われました。「弟子たちの力の弱さにあきれたお師匠様がいなくなってしまった。そこで、弟子たちは難しい課題をクリアしながらお師匠様を探しに行く」という設定です。クイズを出し、会場の子どもたちに協力を求め、クイズに正解するたびにお月見だんごをもらっていくということを、動作を入れながら劇風に演じました。
 変化があり、ただ、クイズ問題を出して、正解は・・・という形とは一味違うので、とても楽しく参加できたのではないでしょうか。
 時間のない中。子どもたちは一生懸命工夫しています。委員会活動は、きめられた時間外にやることの多く、忙しい子どもたちですが、自分たちで考え工夫し下級生が楽しめることができたことが喜びにつながるのではないでしょうか。
 9月30日。ぜひご家庭でも、すすきを飾り団子を供え、月をながめてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(水)本日の給食産地

画像1 画像1
9月12日(水)本日の給食産地

プール納め

9月11日(火)
 まだまだ残暑厳しい毎日ですが、学校の水泳授業も今週が最終です。学年ごとにプール納めの式を行っています。今日は3年生・2年生が行いました。
 3年生の子どもたちに、自分の目標を達成できたかどうか聞きますと、半数くらいは「できた」と答えていました。また、夏の学校の水泳教室に通った人をたずねると、あまり手があがりませんでした。私は、小学生時代には毎日のように学校の水泳に通いました。その結果泳げるようになったのです。スミングスクールなどない時代でしたから・・・でも、今の時代でも、学校で夏休み中に多くの教員が指導にあたっている夏季水泳教室をもっと活用してほしいなと思います。
 子どもたちは、来年に向け新たな目標を立てています。自分の目標に向かってがんばる姿を応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日(火)本日の給食産地

9月11日(火)本日の給食産地
画像1 画像1

アスリートによる水泳授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(月)
 スポーツ選手活用体力向上授業水泳教室を開催することができました。今日のゲストティーチャーはアテネオリンピック800メートル自由形金メダリストです。
 はじめに体育館で金メダルをとった時のビデオを見たあと、水泳をはじめたきっかけなどの話をうかがいました。3歳で始めた水泳だそうです。そして、質問タイム。楽しいひと時でした。
 そのあとは、いよいよプールへ行き、実際の授業です。ウォーミングアップのあと、柴田選手による模範演技。そして、子どもたちへの指導・・・・・あっという間に時間が過ぎて行きました。13日に水泳記録会がある子どもたちに向けてのワンポイントアドバイスもいただきました。
 授業終了後、ランチルームで各クラス5名の代表者と柴田選手が一緒に給食を食べる時間をとりました。食事をしながら気軽な話をしながら、少しでも子どもたちが夢に向かってがんばる気持ちを抱いてくれることを期待します。

9月10日(月)本日の給食産地

9月10日(月)本日の給食産地
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31