この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

遠足 4・5年

画像1 画像1
昼食です。 最高の天気です。

ライオンバス

画像1 画像1
大興奮です!

i稲の脱穀(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、3,4時間目に体育館でお米の脱穀をしました。
 昔の道具を使っての脱穀は、貴重な体験となりました。

避難訓練(煙中訓練)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、家庭科室から出火という想定で避難訓練を行いました。
 世田谷区防災係の人から煙中での歩行方法についてお話を聞きました。
 先生方による消火器訓練の後、最後に全員で煙中訓練をしました。

体育集会10.9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育集会では、初めに6年生による長縄の模範演技をしてくれました。
 続いて、各クラスに分かれて挑戦しました。
 今では、休み時間に取り組んでいるクラスが増えています。

明日(10月11日)朝の登校は通常通り

 本日の祖師谷商店街で起きました刃物強盗の犯人は、区外に逃げているとの情報がありましたので、明日朝の登校は通常通りとします。

緊急 14:20 今から集団下校します

10月10日 本日午前10時30分ごろ砧6丁目で強盗が発生したとの連絡を受け、

本日は教員引率の下、今から集団下校をいたします。

さくらの学び舎作品展

画像1 画像1
10月10日 明日から13日まで行われる桜丘小展覧会の会場の一角に

「さくらの学び舎作品展」のコーナーを設け、

本校児童の作品も出品されます。

この期間は学校公開週間になっていますので、どなたでもご覧になれます。

出品対象者のご家庭には、本日文書でご連絡させていただきます。


飯ごう炊さん会参加

 桜丘中学校の校庭で行われた第23回ふれあい飯ごう炊さん会に
 笹原小学校の児童38名が参加しました。
 桜丘小、世田谷小、経堂小の児童が集まり、中学生のボランティアと一緒に
 カレー作り、焼き芋と協力して作りました。
 やはり、自分で作ったカレーは特別においしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム笹原誕生!!

十二月に行われる子ども駅伝の笹原小代表チームが誕生しました。

五人の六年生男子が集まりました。

来週から合同練習や選抜に入ります。

とても素敵なチームができました。
画像1 画像1

1年遠足延期

 本日予定していました1年生の遠足は、朝方まで雨が降っていましたので10月18日(木)に延期します。

出張お話し会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桜丘図書館の方に来ていただき、例年行っている2年生を対象にした出張お話し会がランチルームでありました。
 素話、紙芝居、ブックトークなど子どもたちは目を輝かせながら聞いていました。

5年 サッカー出前授業

 東京ヴェルディの方によるサッカーの出前授業がありました。
 5年1組が3時間目、5年2組が4時間目に授業を行いました。
 基本練習からゲームまで楽しく勉強ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

紙すき体験 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月28日と10月2日 4年生が紙すき体験に出かけてきました。

会場は山崎小学校です。

おみやげに自分で作った手すきの葉書を三枚持ち帰りました。

お手伝いの保護者の皆様ありがとうございました。

5年社会NHK出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NHKの職員の方に来ていただき、放送局の番組作りについて教えていただきました。実際に、レポーターになってみたり、カメラを操作したりして楽しく学習ができました。本物のカメラは、かなり重かったようです。

体育の授業 3年Tボール巨人出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年の体育の授業・Tボールの学習にゲストティーチャーとして読売巨人軍の方に来ていただき、指導していただきました。ボールの取り方、投げ方など基本練習から簡単なゲームまで行いました。

音楽集会9.27

 今日の音楽朝会は、「すてきな友だち」を歌いました。1年生から6年生までがソプラノとアルトのパートに分かれて歌いました。低学年には、少し難しかったかもしれませんが、とてもきれいなハーモニーでした。最後は、6年生の有志による指揮・伴奏で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月26日 さわやかな秋空の下、農協の方がご指導してくださり、たわわに実った稲を刈りました。

豊作です。数日天日干しをして脱穀します。たのしみですね。

歯磨き指導 三年生

画像1 画像1
画像2 画像2
健康な体をつくるために歯を大切にすることがいかに大切か歯科校医の先生からお話を聞きました。正しい歯の磨き方を実践してほしいと思います。

児童朝会9.24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の児童朝会で、近所の方から学習用に提供された土器や石器を紹介しました。今から、1万年前のものらしいです。どんなことに使われたのでしょうか。しばらくの間、校長室の前の廊下に展示していますので、公開週間のときにでも、ご覧ください。今日の6年のスピーチは、「天国に一番近い島」と「パグ」についてでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31