この学校日記では、子どもたちの学校生活や本校の教育活動の様子などをお伝えします。

研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月29日 本日の研究発表会には300名近くの皆さまにご来校いただくことができました。

また、本校PTAの皆様には、寒い中お手伝いいただきまして本当にありがとうございました。

おかげさまで多くのお客様に笹原小の子どもたちがしっかりと学ぶ姿を見ていただくことができました。

皆さまに篤くお礼申しあげます。 校長 苅込 希

明日は研究発表会です

明日は本校の研究発表会です。

受付は13:15開始です。校庭のテントが受付になります。

自転車は(正門ではなく)東門から入り、校庭に留めてください。

多くの皆様のご来校をお待ちしています。

詳しくは画面右下のリンク「研究発表会案内」をごらんください。

こどもは風の子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの風景です。

みんなで落ち葉を集めました。

北風は冷たいけれど、子どもたちは元気です。 

11月24日の地震について

平成24年11月24日18時ごろ地震があり、世田谷区三軒茶屋では震度4を記録しましたが、
本校の施設に異常はありませんでした。

世田谷区で震度5弱を記録した場合は、9月3日に配布したプリントの通り、非常措置を取ります。内容のご確認をお願いいたします。

今日の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月20日 今日は笹の子班になってクイズ集会をしました。

班のみんなでクイズの解答を相談し、考えました。

出題者のアイデアも秀逸で笑い声が体育館に響き、楽しい集会になりました。

七輪体験 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
七輪を使って火をおこす学習を行いました。

マッチの擦り方から始めて、おもちや芋を焼きあげるまで

歓声をあげて楽しく学びました。

何をするにしても初めての経験は貴重です。


第2回 お話し会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度、2回目の桜丘図書館とお話しポケットの皆様による
 お話し会がありました。1時間目は、1年生から3年生、
 2時間目は、4年生から6年生が対象でした。
 3学年が合同で聞きましたが、お話の世界に
 夢中になって聞き入っていました。
 桜丘図書館とお話しポケットの皆様、
 ありがとうございました。

体育集会 短縄

画像1 画像1
 今朝の体育集会では、1,2年生が体育館で、
 3年生以上が校庭で短縄跳びをしました。
 青空のもと、音楽に合わせて
 いろいろな跳び方に挑戦しました。

起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の避難訓練は、休み時間の地震発生を想定したものでした。
 世田谷防災課より起震車「なまず号」がやってきました。
 震度7までを体験することができます。
 今年度、新しく赴任してきた先生と6年生全員が体験しました。

土屋さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
本校で5年間にわたり図書事務を手伝ってくださった土屋さんが

転居のため、本日で勤務を終えました。

昼休みに図書室で子どもたちと御別れを惜しみました。

土屋さん、ありがとうございました。

児童朝会11.5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、曇り空で肌寒さが身にしみる感じでした。
 今月より、朝礼台が体育館側になります。
 6年生のスピーチでは、キリンのこと、地球誕生についての
 お話がありました。
 前期代表委員会から、先日行った募金結果のお知らせがありました。

桜丘幼稚園 日曜参加参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月4日 本日、本校で桜丘幼稚園の日曜参加参観を行いました。

年長組の子どもたちとお父さんやお母さんが、一緒にボールゲームをしたり、リレーをしたりして楽しく遊びました。

子どもたちにとって、小学校に対する期待が膨らんでくれればうれしいです。

秋のさわやかな1日でした。参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。


やってきたよ ポニーと小さな動物たち

 11月3日の土曜日、
 笹原小の校庭に、初めて
 ポニーや小さな動物たちがやってきました。
 ポニーに乗ったり、
 ひよこ、うさぎ、モルモットなどを抱いたり
 えさをあげたりして楽しい一時を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アイルランドから来た新しい先生

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から十二月まで本校で英語活動を教えるフィリッパ先生です。

2年生の授業風景です。

ネイティブの先生がくると子どもたちの熱気が違います。

とても楽しい授業でした。

心のエクササイズ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の意見を素直に伝え、人の意見をしっかりと受け止めることにより、よりよい人間関係をつくろうとするアサーショントレーニングを授業で行いました。

スクールカウンセラーの先生や目の教室の山本先生もアドバイザーとして参加しています。

第1回目の今日は、人のいいところと自分のいいところに目を向ける練習です。

今後も継続的に取り組む予定でいます。

笹の子お弁当給食・遊び

 今日の給食は、縦割り班で、お弁当給食でした。

 班ごとに集まって、校庭、体育館、屋上で食べ、

 そのあとは班ごとに5年生がリーダーとなって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31