4/25(木) 代表委員会紹介集会

 学校には学校の生活をよりよくする委員会活動と、
 学級、学校の代表である運営代表委員活動があります。
 今日はその各代表を全校に紹介する集会が行われました。

 放送委員会や図書委員会、飼育委員会など10の委員会委員長、
 各学級の代表委員、運営委員が全校に自己紹介しました。
 それぞれ学級、学校がよりよくなるためにがんばっています。

 最後に、運営委員より運動会のスローガンが発表されました。
 「勝っても 負けても 笑顔で終わろう 運動会」
 それぞれ力を出して、満足の笑顔になる運動会になるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25(木) 給食

主な産地
もやし・・・栃木県
小松菜・・・東京都
人参・・・徳島県
じゃが芋・・・鹿児島県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鯖・・・ノルウェー
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/24(水) 給食

主な産地
新筍・・・徳島県・栃木県
人参・・・徳島県
さやえんどう・・・愛知県
長葱・・・埼玉県
小松菜・・・東京都
豆腐(大豆)・・・富山県・滋賀県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
鶏卵・・・青森県
うずら豆・・・北海道
鶏肉・・・山梨県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/23(火) 1・2年生遠足 その2

 前半の遊びのあとに、お楽しみのお弁当の時間です。
 1年生2年生混合の班で食べました。
 楽しくお話をしながら食べることができました。

 後半の遊びは自由遊びです。園内にある遊具でも遊べました。
 ほかの小学校も遠足に来ていたので、
 順番や楽しむ回数を決めながら遊びました。

 たっぷり遊んで学校へ帰る時には少し疲れていたようですが、
 2年生は最後まで1年生を気遣いながら歩きました。
 班長もとてもえらかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 1・2年生遠足 その1

 天気に恵まれた今日、低学年の遠足が行われました。
 1年生は初めての、2年生は先輩として1年生をリードして
 安全に気をつけて、野毛公園に向かいました。

 等々力渓谷の中を通り、自然の多い道を気持ちよく歩きました。

 野毛公園に着き、班での遊びを行いました。
 鬼ごっこや色おに、だるまさんがころんだなどみんなでできる遊びを
 2年生が考えました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23(火) 給食

主な産地
にんにく・・・青森県
生姜・・・高知県
人参・・・高知県
長葱・・・埼玉県
白菜・・・茨城県
青梗菜・・・茨城県
椎茸・・・九州産
筍・・・九州産
大豆・・・北海道
うずらの卵・・・愛知県・静岡県
豚肉・・・岩手県
米・・・佐賀県
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/22(月) 全校朝会

 今日の朝会より、1年生が参加します。
 初めての校庭整列です。周りの高学年を見ながら並びます。
 雰囲気を感じながら頑張って並ぼうとする姿が見られました。

 今朝のお話は生活指導の先生からです。
 生活スタンダードについて1年生と一緒に改めて確認しました。

 また、本日より看護実習生が学びに来ています。

 高学年の生活のふりかえりはあいさつと返事についてでした。
 看護当番の先生からは、
 6年生の「あいさつ隊」が素晴らしかったことや、
 返事についてもお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22(月) 給食

主な産地
生姜・・・高知県
人参・・・徳島県
小松菜・・・東京都
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・群馬県
ねぎ・・・埼玉県
筍・・・九州産
椎茸・・・九州産
鶏卵・・・山梨県・青森県
鶏肉・・・山梨県
パン(小麦粉)・・・アメリカ・カナダ
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/20(土) 地区班編成

 子どもたちの登下校安心・安全のため、
 そして地域のつながりをより深めるために、
 地域を班に分ける地区班編成が行われました。
 地域保護者のみなさんが中心となり、
 班員の自己紹介や班行事の相談などを行いました。
 
 教室での会のあと、校庭に集合し、班で下校しました。
 下校途中で子ども110番の場所を確認しました。

 保護者のみなさん、地域のみなさん子どもたちのために
 ありがとうございました。
 これからもよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(土) 1年生を迎える会 その2

 全校で仲良くなる「じゃんけん列車」のゲームを行いました。
 代表委員の6年生がとてもわかりやすく説明してくれたので、
 楽しい曲にあわせてみんな楽しくできました。

 1年生よりお礼です。
 入学して楽しいことやがんばりたいことを発表し、
 「おもちゃのチャチャチャ」を元気よく歌いました。

 2年生からのプレゼントは朝顔の種が入ったペンダントです。
 歴代の2年生が育て伝えた朝顔の種です。
 それを丁寧に折り紙で包んで飾り、おくりました。

 初めての全員での校歌を歌いました。
 そして校長先生からのお話、終わりの言葉がありました。
 とてもあたたかく優しい迎える会でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/20(土) 1年生を迎える会 その1

 1年生が尾山台小学校に入学して2週間がたとうとしています。
 全校で1年生を迎える会を開きました。

 入場はいつもお世話をしてくれる6年生が手を引いてくれました。
 花のアーチも各学年の代表が務めています。

 昨年度の代表委員が、司会やはじめのことば、終わりのことばを務めました。
 1年生に伝わるように、やさしい言葉で言えました。

 全校合唱は「さんぽ」です。
 音楽朝会での練習を生かして歌いました。
 指揮と伴奏は6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 3、4年遠足 子どもの国−4

 最後は学級の時間です。
 力いっぱい楽しく遊びました。とても寒い日でしたが汗をかいている人もいました。

 けやき学級のみんなも元気いっぱいに楽しく過ごしました。
 3年生も、4年生に協力しながら楽しい1日を送ることができました。

 駅員さんをはじめ、校外でお世話になったたくさんの方々のおかげです。ありがとうございました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金)3、4年遠足 子どもの国−3

 待ちに待ったお弁当です。今日はとても寒い1日です。風も強くお弁当の袋などを飛ばされないように気をつけながらのお弁当タイムです。

 ここも3、4年合同のグループでのお弁当ですが、混乱もなくみんな仲良くおいしくいただくことができました。

 工夫したかわいいお弁当がいくつもありました。この写真はパンダのお弁当です。お弁当をつくってくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 3、4年遠足子どもの国−2

 さあ、いよいよグループごとに出発です。3、4年混合チームです。
 4年生は、お兄さん、お姉さんらしく、いろいろな場面で3年生を気遣う様子がありました。
 「こっちだよ。気をつけて」「大丈夫?」「疲れた?」こんなやさしい言葉が何度も聞かれました。
 4年生さすがです。話を聞く態度も立派でした。4年生の立派な行動に感動することが多い1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 3.4年遠足 子どもの国

 尾山台小学校、今年度の遠足で1番早いのは、3、4年生です。4年生は昨年、電車のマナーがいいと乗客の方からお褒めの言葉をいただいた学年です。
 今年も張り切って出かけました。

 尾山台の駅でもこんなに静かに待つことができます。
 3、4年生さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 休み時間

 中休みです。

 低学年に人気のトンネル山の滑り台には、遊びのルールがあります。
 登りの区域と滑る区域が分けられているのです。
 遊びながら、きまりの大切さを学びます。

 そして、それを見守る先生がいます。

 子どもたちといっしょに遊ぶ先生もいます。

 休み時間は、とても大切な時間です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19(金) 給食

主な産地
人参・・・徳島県
玉葱・・・北海道
ねぎ・・・千葉県
小松菜・・・埼玉県
キャベツ・・・神奈川県
きゅうり・・・埼玉県
生姜・・・千葉県
油揚げ(大豆)・・・カナダ
卵・・・山梨県・青森県
豚肉・・・岩手県
うどん・・・オーストラリア
牛乳(区の指定業者)
区のHPで公開しています。

4/18(木) 音楽朝会

 今年度初めての音楽朝会です。
 1年生を迎える会で歌う「さんぽ」の練習をしました。
 リズムや声の大きさの気をつけながら歌いました。
 高学年の見本の歌声が美しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/18(木)  力強い動き(4年生)

4年生の体育の授業の様子です。長い列の一番後ろの子どもを鬼になった子どもが捕まえます。一番前の子はそれを一生懸命防ぎます。

 鬼は作戦を考えて右から回ったり、左に身体の向きを変えたりします。4年生になると巧みな動きが身につき、連続して走ったり、さっと止まったりできるようになります。

 このクラスは男女仲良く、このゲームを楽しみながら行っていました。鬼やいちばん前の子どもの動きがすばやくて、見ていても楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18(木) 1年生 給食

 給食2日目です。

 静かに座って食べることができました。

 準備や片づけもどんどん上手になってきています。

 明日もおいしい給食食べようね。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
一週間の予定
4/25
(木)
写生会(1・2年・けやき学級)
視力(6年)
地域看護実習
4/26
(金)
聴力(1・5年)
ペンシルウィーク終
4/28
(日)
あいさつの日
4/29
(月)
昭和の日
4/30
(火)
遠足(1・2年)予備
聴力(3年・けやき学級)
5/1
(水)
離任式
心臓検診(1・4年・転入生)
視力(3年)