「デザイナー体験講座」によるポスター

 世田谷区教育委員会の、才能の芽を育てる体験学習「デザイナー体験講座」と
砧地区の身近なまちづくり推進協議会のコラボによる環境問題やマナーに関する
ポスター作りに本校美術部の生徒6人が参加しました。
 ポスター作りは「砧まちづくりセンター」で1月から3月まで4回行われ、
作品完成後の投票では、上位の2作品が本校生徒作品だったそうです。
 ポスターは街の掲示板や自転車の前カゴなどに使用されています。
画像1 画像1

一年生 校外学習

画像1 画像1
予定より30分以上遅れましたが、無事に学校に帰って来ました。
天気にも恵まれ、活動できました。
入学から約1ヶ月。中学校にちょっと慣れたかな、と同時に疲れが出て来る頃です。
明日からの連休、部活動で活動する生徒もいますが、ゆっくり休んで体調を整えて下さい。


一年生 校外学習

渋谷を抜けたとたんに渋滞が始まりました。
予定より30分位遅れそうです。


一年生 校外学習

画像1 画像1
高速道路の渋滞があまりなく、順調に走っています。15時45分に渋谷を通過しました。予定通りに帰校できそうです。

一年生 校外学習

画像1 画像1
アスレチックが終わりました。
グループの点呼をとって帰路につきます。
疲れた様子を見せずに、元気な生徒たちです。

一年生 校外学習

画像1 画像1
休憩者たち
その2

コースが終わって休んでいるのかな?
どうして服が変わっているのでしょう?

水に落ちてしまって、着替えたそうです。
着替えを持ってきて良かったですね。


でも着替えた人が増えてきたみたいですが…

一年生 校外学習

画像1 画像1
休憩者たち

コースが終わってちょっと休憩です。
水分補給して、また頑張ってきて下さい。

一年生 校外学習

画像1 画像1
冒険コースの挑戦者たち
その3

重力に負けないようにしないと。
元気に登って行きます。
下を見てはダメですよ

一年生 校外学習

画像1 画像1
冒険コースの挑戦者たち
その2

ポーズをとって、こちらも余裕の顔です


一年生 校外学習

画像1 画像1
冒険コースの挑戦者たち

バランスをとりながら、進んで行きます。

一年生 校外学習

画像1 画像1
水上コースの挑戦者たち
その3

余裕の顔ですね。
このあと、油断しないように!

一年生 校外学習

画像1 画像1
水上コースの挑戦者たち
その2

落ちたら、びしょびしょですよ。
一応着替えを持って来ていますが!

一年生 校外学習

画像1 画像1
水上コースの挑戦者たち

一年生 校外学習

画像1 画像1
昼食が終わり、これからフィールドアスレチックに挑戦です。
冒険コースと水上コースに分かれ、グループごとに活動します。
まずはグループごとにチェックを受け、出発です。

一年生 校外学習

画像1 画像1
清水公園に到着しました。
アスレチックの前に、早い昼食をとります。
お昼を食べたら、次はフィールドアスレチックです

一年生 校外学習

画像1 画像1
工場見学が終わりました。
これから野田清水公園に向かいます。
昼食とフィールドアスレチックです。

一年生 校外学習

画像1 画像1
清水公園に到着しました。
アスレチックの前に、早い昼食をとります。
お昼を食べたら、次はフィールドアスレチックです

一年生 校外学習

画像1 画像1
工場見学が終わりました。
これから野田清水公園に向かいます。
昼食とフィールドアスレチックです。

一年生 校外学習

画像1 画像1
お醤油の発酵の始めは甘酒の香り 途中は味噌の香りです。生徒たちはそれぞれの匂いにうなずいています。

一年生 校外学習

画像1 画像1
これから工場のラインの見学開始です。
全体の流れの説明に続き、工場の中を進んで行きます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31