令和5年度も、本校の教育活動に、ご理解・ご協力をいただき、ありがとうございました。令和6年度もよろしくお願い申し上げます。

運動会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日(土)は、待ちに待った運動会です。子どもたちは、朝早くから、応援団やリレーの練習をがんばっています。各学年の演技・競技も日に日によくなってきました。校舎の窓には、児童会で考えたスローガンが貼り出されました。ぜひ、多くのみなさんに見ていただきたいと思います。大きな声援をお願いいたします。

上小オリジナル万国旗制作中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会に向けて、校庭以外の場所でも大忙しです。
意外なところでは、図工室。連日、子どもたちが慌ただしくしています。

それは、今年度校庭完成を記念して、全校児童が「上小オリジナル万国旗」を制作しているからです。
カラフルで、個性豊かな旗がつぎつぎに出来上がっています。

運動会当日、子どもたちの想いがたくさん込められた390枚の旗が、青空に彩りを添えてくれるでしょう。ご期待ください!

1年 2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月8日に生活科の学習で、1・2年合同の学校たんけんを行いました。
 2年生は、昨年自分たちがしてもらったことを思い出しながら、前日に台詞を考えたり、リハーサルを行ったりしました。
 当日は集会室に集まり、お互いに顔合わせと挨拶を済ませた後、探検に出発しました。1年生に「どこに行ってみたい?」「ここは職員室だよ。ここに入るときは・・・。」など、訪ねたり話したりする姿は、立派なお兄さんお姉さんです。1時間かけて、しっかりすべての部屋を回ることができました。
 最後は体育館に集まって、みんなで仲良く遊びました。2年生の成長を感じることのできた学習になりました。1年生は来年、逆の立場で参加します。今から楽しみです。

1年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日、待ちに待った1年生の遠足です。場所は羽根木公園。電車に乗ってみんなで行く初めての行事です。前日までに担任の先生から、道路の歩き方や電車の乗り降り、マナーなどについて十分に指導して当日を迎えました。
元気に学校を出発。2列で並んで歩き、電車の中では静かに過ごすことができました。羽根木公園に着くと、元気いっぱい、迷路広場で鬼ごっこをしたり、すべり台で遊んだりしました。汗をかいて遊んだ後は、楽しみなお弁当の時間。青空の下、5月のさわやかな風を感じながら、みんなでお弁当を広げました。「先生見て!ぼくの好きなおにぎりだよ」「おいしいね」などなど、おしゃべりも楽しいお弁当タイムでした。


2年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日、2年生は、井の頭動物園に遠足に行きました。午後から雨が心配されましたが、途中から薄日も差して、元気に行ってくることができました。
動物園では、まずモルモットを抱っこさせてもらいました。膝の上に置いてもらうと、ちょっと緊張しながら、やさしくそっとなでていました。「かわいいね」「ふわふわだね」「ずっとこうしていたい」などと言う子どもたちもやさしい顔になっていました。
そのあとグループで、ゾウ、リス、フェネック、シカ、サルなどを見て回りました。
仲良くグループ行動ができ、2年生らしい遠足ができました。 

5,6年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)は、5,6年生の遠足でした。心配した雨も上がって、さわやかなお天気になりました。高尾山につくと、5,6年生合同のグループで登り始めました。途中のチェックポイントでは、5年生を気遣いながら声をかける6年生の頼もしい姿が見られました。けがもなく、全員が最後まで歩ききりました。頂上からの景色は素晴らしく、おいしい空気を吸いながら、お弁当を食べました。帰りは、スリル満点のペアのリフトで下山しました。

2年生 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
学校に消防車と救急車が出動です!といっても、火事ではなく、2年生の図工の学習のためにきてくれました。
前もって画用紙にかいた火事の様子に、クレヨンで車や消防士さんをよくみながら、想像したことも加えてかきました。途中で1年生も見学にきて、2年生はもっとやる気がでたようです。作品は5月中に学校に展示予定です。お楽しみに!

3,4年生 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(火)3,4年生は、昭和記念公園に遠足に行きました。チューリップや菜の花、ポピーなど色とりどりの花が咲く公園につくと、3,4年生合同のグループで遊びました。雲の海、にじのハンモック、ドラゴンの砂山など、思い思いのところで楽しみました。たっぷり遊んだ後、広々とした広場でお弁当を食べました。4年生のリードで、3,4年生が仲良く過ごした1日でした。

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(月)成城警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。1年生は、道路の安全な歩き方や横断の仕方、3年生は、自転車の乗り方やルールなどを学びました。みんな真剣に話を聞いて練習をしました。

新学期が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは元気に登校しています。校門や昇降口では気持ちのよいあいさつが聞こえます。どの教室も、落ち着いたスタートを切ることができました。

1学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
25年度が始まりました。4月8日の始業式の日、一つずつ学年が上がった子どもたちは、嬉しそうな表情で元気に登校してきました。転校生15名を迎え、389名でスタートしました。今年度もどうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/30
(木)
ありがとうデー
5/31
(金)
児童集会
新体力テスト
なかよしタイム
6/3
(月)
全校朝会
読書週間始
委員会活動
教育実習始
6/4
(火)
読み聞かせ
避難訓練
研究授業(6年)
最終下校13:30
6/5
(水)
計算マスター
最終下校13:20
河口湖移動教室(さぎそう学級4,5年) (〜7日)
給食
5/30
(木)
にこみうどん
ししゃものからあげ
ちくわのいそべあげ
かぶのあまずかけ
牛乳
5/31
(金)
ごはん
ちくぜんに
やさいのゆかりかけ
牛乳
6/3
(月)
きなこあげぱん
ワンタンスープ
ちゅうかサラダ
牛乳
6/4
(火)
まめごはん
さかなのなんばんやき
きざみこんぶのごもくに
やさいのごまだれかけ
牛乳
6/5
(水)
ちゅうかどん
きゅうりのあまずかけ
くだもの
牛乳