飯ごう炊さん大成功!

画像1 画像1 画像2 画像2
3時からカレーライス作りが始まりました。
まずは、かまどに火を起こすことからでした。割り箸、新聞紙、薪を空気の通りを考えながら徐々に置きながらうちわで扇ぐ…言うは易しやるは難しです。苦心の末やっと火が蒔に点いた時には大興奮でした。
その間に野菜を洗ったり切ったり。これは日頃の経験が如実に表れていました。しっかり出来る子供ほど口数少なく黙々とやります。約1時間かけて出来上がりました。



部屋にて-3-

画像1 画像1 画像2 画像2
たまには、こんなにのんびり過ごすことも大切ですね。



部屋にて-2-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ポーズをとって撮影に協力してくれたグループも、、、。



部屋で休憩-1-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入浴まで間があるので、それぞれの部屋でゆったりと過ごしています。部屋ごとに過ごし方が違い、面白いです。
予定表を見ながら、確認している部屋、ゲームやトランプなどをしている部屋、体を休めている部屋等々。



開園式

画像1 画像1
お弁当の後は、八幡小学校と一緒に開園式をしました。開園式は八幡小学校のお友達が進行してくれました。司会者も児童代表の言葉の子も大変メリハリの効いた表現で素晴らしかったです。他校の人の姿から学ぶことも多いですね。



なかのビレジ到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たわわに実ったりんごの木々、 コスモス、サルビアの中をバスで走り抜け、ロッジ風のなかのビレジに到着しました。もうこちらはすっかり秋です。
朝早くて空腹感を押さえていた子供達は、愛情一杯のお弁当をいっきに平らげました。
霧雨が降っています。



川場村歴史民俗博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より早く入村出来ました。空気が澄んでいて、涼しいです。
集合写真撮影後、歴史民俗博物館を見学しました。昔の道具や学校の様子、川場村の著名人などについてじっくりと見学しました。残念ながら今日はSLは工事のため見学出来ませんでした。広い芝生の校庭に立ち、サッカー少年達は、思い切りボールを蹴りたいと叫んでいました。



川場移動教室に出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の川場移動教室が本日から二泊三日で始まりました。
いつもの登校時間より1時間以上も早い6時50分に集合しました。初めての宿泊学習ですので、以前から楽しみに待っていました。
たくさんのお見送りのご家族や教職員の前で立派に出発式をしました。
今回は世田谷八幡宮のご厚情により、八幡宮の駐車場から出発でき、有難かったです。
バスの中では、寝ている子もいないで全員元気にバスレクを楽しんでいます。
そろそろ赤城高原パーキングエリアに到着します。



演劇観賞教室事前ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月10日2,3校時は10月17日に開催する演劇観賞教室に備え、事前ワークショップを行いました。今年は文部科学省の芸術推進事業が幸運にも当たり、劇団たんぽぽの皆様に上演していただきます。
本番の劇では子供達の中から数人が一緒に舞台に立ちますので、昨日はその前に低中学年は群読、高学年は皿回しなどを練習しました。当日が楽しみです。
後日、お知らせしますが、当日は保護者の皆様もご一緒に観賞出来ますので、お楽しみにしていて下さい。



水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日、水泳学習の最後を飾る5年生6年生の水泳記録会を開催しました。保護者の皆様の大応援団が見守る中、どの子も全力で泳ぎました。
5年生も頑張りましたが、さすがに6年生、見事な泳ぎで殆どの種目の一位記録を残しました。



夏休み作品展 会期を延長します

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日9月10日(火)までを予定していた夏休み作品展ですが、今週の土曜9月14日(土)まで展示をして理科室を開室することになりました。どうぞ、子どもたちの力作ぞろいの作品をご覧ください。

1年生が初めての…

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期に入って2週間目、ランチルーム給食が始まりました。トップバッターは1年生です。4時間目の授業が終わり、担任の先生の説明を受けてから、班ごとに3階のランチルームへ移動しました。

 給食当番さんは、担任の先生に作ってもらった量のお手本を参考に、上手に配膳していました。おしゃべりも少なく、もめごともなく、てきぱきと準備を終えて、日直さんの号令で「いただきます」をしました。

 今週1週間は、いつも生活している教室ではない「ランチルーム」での給食です。さて、どんな感想をもってくれるでしょうか。

9月9日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、鯖のごまだれかけ、南瓜の含め煮、糸寒天と野菜の和え物、牛乳」です。

 今日の和え物は、今年度の新メニュー「糸寒天と野菜の和え物」です。大量に扱う給食では、糸寒天は80度で2分程度ゆでてから、冷やす…と、厳しい温度管理が必要です。のどごしがよいうえ、さっぱりとした味付けですので、食べやすい和え物に仕上がりました。食物繊維をたくさん含む寒天ですので、サラダなどに応用したり等、ご家庭でもぜひ使っていただきたい食材です。


***食材産地***

南瓜………北海道
もやし……栃木
小松菜……埼玉
人参………北海道
きゅうり…青森
鯖…………ノルウェー
米…………新潟

9月6日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ソース焼きそば、きゅうりの中華味、フルーツ白玉、牛乳」です。

 夏野菜の【きゅうり】は、そろそろ旬が終わります。仲よしさんの農園のきゅうりもたくさん収穫できたようです。

 【きゅうり】は、昔の日本では黄色く熟したものを食べていました。そこから、黄色い瓜(黄瓜)と書いて【きゅうり】と読むこともあるようです。熟すと苦みが強くなることや、切り口が織田家や、徳川家の家紋ににていることから恐れ多く、武士は食べなかった等、昔は、今ほどポピュラーな野菜ではなかったようです。


***食材産地***

玉葱………北海道
人参………北海道
キャベツ…群馬
もやし……栃木
にら………茨城
きゅうり…秋田
豚肉………茨城
青のり……愛媛

9月5日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、かつおでんぶ、肉じゃがうま煮、かぶのレモン醤油かけ、牛乳」です。

 今朝は食材納品時間に豪雨が重なり、給食に支障がないか心配しましたが、滞りなく給食を出すことができました。子どもたちも雨合羽に傘をさしてもしのげないほどの中での登校でしたが、「雨にも負けず…」頑張って登校していました。

 今日は、たっぷりのふりかけに、ごはんのすすむ和食のおかずの献立でした。6年生からは「ふりかけの味が少し濃かった」との意見も聞きましたので、今後は気をつけたいと思います。


***食材産地***

玉葱………北海道
人参………北海道
じゃが芋…北海道
いんげん…長野
かぶ………青森
レモン……愛媛
豚肉………茨城
米…………新潟

水泳記録会

今日9月5日の水泳記録会は、悪天候のため、明日に延期となりました。
ぎりぎりまで天候の回復を待ちましたが、今日は実施せずに、明日の午後、
今日と同じ時間で行うこととしました。ご了承ください。

9月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「カレーライス、にんじんサラダ、梨、牛乳」です。

 いよいよ2学期の給食が始まりました。子どもたちに人気の「カレーライス」からスタートです。

 副菜は、カロテンたっぷりのにんじんに、コーンとツナを加え、らっきょうをミキサーにかけてつくったドレッシングのサラダです。彩りがよく、お残しもほとんどありませんでした。

 デザートは、水分と食物繊維をたくさんふくんだ「梨」です。体内の過多の水分を排出してくれたり、咳止めにも効果があるくだものです。

 夏の疲れを解消するためにも、いつもより、ゆっくり、よくかんで食べるよう指導しました。

本日(9月5日)の登校は様子を見ながらで

本日(9月5日木曜日)は、雨と雷が激しいため、登校時に困難が予想されます。
授業は通常通り行う予定ですが、各家庭の判断で、様子を見て、気をつけて登校させてください。

宮坂区民センター納涼盆踊り会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難所訓練が終わったら、宮坂区民センターでの納涼盆踊り会が開催されました。
クーラーの入った涼しく広い会場に入るとびっくり。きれいな浴衣を着たご婦人や男性がたがたくさん見事に粋に楽しそうに踊っていました。あまりの素晴らしさに圧倒されました。
よく見ると、本校の数人の子供もその輪の中に参加していました。地域行事や日本ならではのものを楽しむ心は小さい頃から大切に育んでいきたいものです。



避難所訓練パート5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すべての訓練が終わった後は、炊き出しで作っていただいた美味しい美味しいカレーライスと冷たい麦茶をお腹一杯いただきました。
その後は頑張って参加した子供達へのお楽しみとして、読み聞かせの会の皆様と古野教諭との怖いこわ〜いお話会が開催されました。読み聞かせの会の皆様が暑い中、何日も前から入念に準備してくださったお陰で大成功でした。
帰る前は、校庭での花火大会。最後には打ち上げ花火もあり、^盛り上がりました。
夏休み最後の素敵な一日となりました。
災害は、忘れた頃にやって来る
と言われます。常に人任せにせず、積極的に参加する気持ちを大切にしていきたいものです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/7
(火)
冬季休業日(終)
1/8
(水)
始業式
B時程
大掃除
1/9
(木)
安全指導日
計測(1・3・5年・仲)
給食開始