今週も体育大会に向けて来週も練習が続いきます。疲れをためないよう休養をしっかり取りましょう。熱中症予防のため十分な水分摂取ができるよう多めに持ってきましょう。ご協力をお願いいたします。健康管理をしっかりして体調を整えましょう。

移動教室

画像1 画像1
c組はデイリーランドで牧場体験です。まずはトラクターの上で記念写真。

移動教室

画像1 画像1
移動教室二日目は紅葉に見守られて、園庭で朝会、体操を行いました。 寒さ対策でジャージの下に防寒具を着ています。
朝食後、牧場に向かいます。


移動教室

画像1 画像1
レクリエーシヨン後半は爆弾ゲーム、出席番号順に並んで音楽に合わせてボールを回し、止まったところの人が鳥の鳴きまねや、ジェスチャーをします。

移動教室

画像1 画像1
レクリエーシヨンの前半は男女に別れてのドッチボールです。
レクリエーシヨン係の指示で楽しくゲームをしています。

移動教室

画像1 画像1
初日の夕食はカレーライス、サラダ、メロン。食事係の手際の良い配膳で、ゆつくり食べました。

移動教室

画像1 画像1
学園に早く到着し、開園式を行いました。
日が山に隠れると、冷たい風に身を震わせていました。

移動教室

画像1 画像1
オリエンテーリング無事終了。
表彰を休暇村の方にしていただきました。

移動教室

画像1 画像1
オリエンテーリングのチェックポイント、紅葉台からの富士もみごとでした。

移動教室

画像1 画像1
氷穴から出てきました
なかには氷がいっぱいでした。

移動教室

画像1 画像1
移動教室に出発です。
予定時間より早い出発でした。
道路の混雑を考え、東名高速で河口湖に向かいます。

村まつり

画像1 画像1
11月3日の村まつりに、吹奏楽部が出演しました。
今回は体育館での演奏ではなく屋外ステージでの演奏でした。
さすがにコンクールで入賞する力のある迫力いっぱいの演奏でした。
演奏後はアンコールの声が上がり、ラデツキー行進曲を力いっぱい
演奏しました。

学芸発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部、三味線教室では夜間の生徒さんたちと「江戸情緒」「手まり唄」「ソーラン節」を演奏しました。三年有志合唱は楽しく「Oh Happy Day」を歌い、今年の吹奏楽部は「エンターテインメント・マーチ」「ジャパニーズ・グラフィティ〜アニメヒーロー大集合〜」「リトルマーメイド・メドレー」を演奏しました。演劇部は少ない人数で「サマータイムスクール」を演じていました。

学芸発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2
第10回学芸発表会
 午前中の合唱の部は1年生は一生懸命に清らかな声で歌い、
 2年生はしっかりとした歌声になり、
 3年生は迫力のある歌声で、詩に込められた思いをしっかりと
 相手に(聞き手に)届けていました。

ビオトープ

画像1 画像1 画像2 画像2
本校のビオトープには生き物がいっぱいいます。
今回、人と自然の研究所の方が見えてメダカの一部の
引っ越しを行いました。
引っ越し先は等々力小学校です。

無題

画像1 画像1
胴長をはいてビオトープの水草を抜きました。赤とんぼもいました。

無題

画像1 画像1
毎年恒例のビオトープ整備がはじまりました。生徒のボランティア参加者は35名

部活動体験2

画像1 画像1 画像2 画像2
水泳部とバスケット部です。
参加した児童の感想の一部です。
・難しい練習がいいぱいあったけど、うまくできてよかった。
・すごく疲れたけど、いろいろなシュートが出来てよかった。
・つらかったけど、楽しかったから早く中学校の部活に入りたいと思った。
・試合をしたくなった。
・上手に打てたし、難しいこともできてよかった。
・厳しかったけど、クイックターンが出来るようになってよかった。
・雰囲気がよくて楽しかった。

部活動体験1

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年恒例の部活動体験です。泉の学び舎の小学生が参加します。
野球部とテニス部です。

教育実習 2

画像1 画像1
家庭科の教育実習生、山本先生の研究授業では「和服について知ろう」で
班ごとにバラバラになっている和服のパーツを組み合わせて浴衣の形にしてみたりしていました。

池尻クリーンデイ 2

画像1 画像1 画像2 画像2
猛暑の中のボランティア活動でも生徒は一生懸命、活動を行いました。
これは地域の広報板の落書き消しを行っています。右側の写真は池尻大橋駅でのポイ捨て禁止の啓発活動を行っているところです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31