1月29日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「フレンチトースト、ビーンズシチュー、キャベツサラダ、牛乳」です。

 今日は、5年生が社会科見学に出掛け、4年生は学級閉鎖です。また普段よりもお休みが多いことも加えて、校内が寂しい雰囲気です。

 今日のサラダは、おろし玉葱を加えた特製ドレッシングでした。野菜がもりもり食べられる味付けです。

 
 *食材産地***

 玉葱……………北海道
 人参……………千葉
 じゃが芋………北海道
 パセリ…………静岡
 キャベツ………愛知
 鶏肉……………岩手
 鶏卵……………青森
 白いんげん豆…北海道

避難所運営訓練 及び点検-2-

画像1 画像1 画像2 画像2
訓練及び点検の最後には、講師の先生を招聘してのワークショップを取り入れた講演がありました。実際に避難所運営した時に起こった様々な問題をグループに別れて解決策を考え、その後に回答及び関連する課題を教えていただき、自分ごととして考えることが出来ました



避難所運営訓練 および点検-1-

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月25日土曜日の午後1時から避難所運営訓練及び点検が開催されました。本校を避難所とするのは、宮坂1.2丁目町会です。ですから町会の運営委員の方々と本校PTA代表者の方々、区防災課や宮坂出張所の方々等、総勢40人位で実施しました。この様に、突然の発災に備えて毎年夏と冬に実施しているのです。特に今回は、今年度に設置された災害時緊急電話の紹介も加わりました。



1月27日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「黒米ごはん、鰤の照り焼き、野菜の辛子醤油、いちご、牛乳」です。

 明日は、本校の開校記念日です。学校はお休みになるので、1日早いお祝い献立です。
 【鰤(ぶり)】は、成長とともに「わかし」→「いなだ」→「わらさ」→「ぶり」と名前を変える【出世魚】と言われています。縁起がよいことから、ハレの日に欠かせない魚です。今日は、青森県で水揚げされた本鰤を使いました。
 子どもたちの健康と、世田谷小の益々の発展を祈願して、牛乳で乾杯です。

 
 *食材産地***

 生姜……高知
 小松菜…埼玉
 もやし…栃木
 人参……千葉
 苺………茨城
 鰤………青森
 米………秋田

1月24日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「そぼろごはん、すいとん、ぽんかん、牛乳」です。

 今日から30日までは【全国学校給食週間】です。今から125年前、明治22年に山形県の小学校で給食が始まりました。そして、初日の24日は「給食記念日」として給食に感謝する日、その後1週間は給食の大切さについて考える週と決められました。

 世田谷小の子どもたちは、本当に、給食をよく食べてくれます。よく食べ、よく寝て、よく学び…楽しく実りある1日を過ごしてほしいと願っています。


 *食材産地***

 生姜……………高知
 人参……………千葉
 さやえんどう…鹿児島
 大根……………神奈川
 白菜……………茨城
 長葱……………千葉
 小松菜…………埼玉
 筍………………九州
 干しいたけ……九州
 ぽんかん………愛媛
 鶏肉……………岩手
 鶏卵……………山梨
 米………………秋田

 

1月23日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「セサミトースト、クリームスープ、ブロッコリーサラダ、牛乳」です。

 【セサミトースト】は、白すりごまにバターとグラニュー糖を加えてペースト状にしたものを食パンに塗ってトーストしました。

 ごまは、貧血防止、コレステロール抑制、アンチエイジング効果…と、栄養価の高い食品です。ご家族の食卓にもぜひ置いていただきたいと思います。


 *食材産地***

 玉葱……………北海道
 人参……………千葉
 じゃが芋………北海道
 キャベツ………愛知
 ブロッコリー…香川
 コーン…………北海道
 グリンピース…ニュージーランド
 鶏肉……………岩手

1月22日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「カレーライス、野菜の甘酢かけ、りんご、牛乳」です。

 今日のフルーツは【りんご】です。イギリスには「1日1個のりんごは、医者を遠ざける」という諺があります。ポリフェノールの1種「アップルフェロン」は、虫歯予防の効果があります。「カリウム」は高血圧を和らげ、「繊維質」は整腸作用があります。給食では皮をむいていますが“丸かじり”の方が、栄養素をさらに効率的にとることができます。


 *食材産地***

 にんにく…青森
 玉葱………北海道
 セロリ……静岡
 人参………千葉
 じゃが芋…北海道
 りんご……青森
 生姜………高知
 キャベツ…愛知
 きゅうり…熊本
 豚肉………茨城
 米…………秋田

5分間走

画像1 画像1
1月20日(月)から、5分間走がはじまりました。20分休みに毎日行います。学校をスタートし、学校の周りを走り、校庭に戻ってきます。高学年は4分間外を、低学年は外を1周し、後は校庭を走っています。近所の皆様も、声援を送ってくださっています。ありがとうございます。

1月21日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ゆかりごはん、ししゃもとちくわの磯辺揚げ、豚汁、牛乳」です。

 【ちくわ】は、今が旬の鱈など白身魚から作られます。皮や骨を取り除き、細かくしてからすり身にし、蒸すと「かまぼこ」、揚げると「さつま揚げ」、焼くと「ちくわ」になります。【ちくわ】の磯辺揚げは、学校給食に昔から出ているメニューです。


 *食材産地***

 人参………千葉
 牛蒡………青森
 大根………神奈川
 じゃが芋…北海道
 長葱………千葉
 豚肉………茨城
 ししゃも…ノルウェー
 鶏卵………青森

 

たてわり班遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、1年生から6年生までを8つのグループに分けて、たてわり班を作っています。毎月1度の休み時間は、班ごとに計画した遊びで遊んでいます。ドッジボール、高鬼、ドロけい、ハンカチ落とし等々。また、全校遠足や卒業生に贈るための似顔絵ロング集会、交流給食等もあります。ですから全校みな仲よしなのです。また、高学年の子供たちの心もやさしく育っています。この写真は、先週の20分休みの班遊びの様子です。

5分間走スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日1月20日大寒の入りから、毎年恒例の5分間走が始まりました。20分休みに全校で学校近隣の道路も使ってのマラソンです。校庭だけでなく学校の周りの一区画の道路ですが、子供たちはぐんとやる気をもって、一生懸命走っています。保護者の皆様も声援に駆けつけて下さっています。この5分間走は2週間続きます。

1月20日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「中華丼、お豆かりんとう、いよかん、牛乳」です。

 今日は二十四節気の一つ【大寒】です。これ以上ないというほど、1年の中で1番寒い時季です。この時季の水は殺菌が少ないので腐りにくく、身体によいと言われています、非常用にくみ取っておいたり、またお味噌や醤油、お酒などの保存にも向いているとされています。


*食材産地***
 
 にんにく……青森
 生姜…………高知
 人参…………千葉
 長葱…………千葉
 白菜…………群馬
 ちんげん菜…千葉
 さつま芋……茨城
 筍……………九州
 干しいたけ…九州
 大豆…………北海道
 いよかん……佐賀
 いか…………ペルー
 海老…………インドネシア
 豚肉…………茨城
 米……………秋田

1月17日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「里芋ごはん、秋刀魚の松前煮、野菜のごまだれかけ、牛乳」です。

 江戸時代、北海道の松前藩が昆布を全国に流通させるようになったことから、「松前」が昆布を使った料理の代名詞になりました。「よろこぶ」に通じる縁起のよい食べ物で、お正月やお祝いの席によく使われます。また、人間の血液やリンパ液が海水の成分とよく似ているので、海で育つ昆布のミネラルは、ほかの食品よりも吸収されやすいといわれています。

 *食材産地***

 里芋………愛媛
 にんにく…青森
 生姜………高知
 長葱………千葉
 もやし……栃木
 小松菜……埼玉
 人参………千葉
 鶏肉………岩手
 秋刀魚……北海道
 米…………秋田

1月16日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、家常豆腐、白菜の中華サラダ、牛乳」です。

 今朝は5時前に−0.2度を記録し、東京では今シーズン初めての「冬日」になりました。今日のサラダは、冬野菜の代表「白菜」ともやし、きゅうりの中華サラダです。いつものドレッシングにマスタードが入っていたせいか、スパイシーでひと味ちがうサラダでした。


 *食材産地***

 にんにく……青森
 生姜…………高知
 人参…………千葉
 長葱…………千葉
 白菜…………茨城
 きゅうり……栃木
 もやし………栃木
 筍……………九州
 干しいたけ…九州
 豚肉…………茨城
 米……………秋田

1月15日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「カレーうどん、いかとさつま芋の揚げ煮、ぽんかん、牛乳」です。

【ぽんかん】はインド生まれの柑橘類です。みかんよりも酸味が少なく、まろやかな甘みで、果汁が多く、香りも強いという特徴があります。今日は種が少しありましたが、子どもたちは上手によけて食べていました。「種をお家で蒔きたい」と声も聞こえましたが、芽が出て実がなるまで、最低2〜3年はかかるようです。

 
 *食材産地***

 玉葱………北海道
 人参………千葉
 長葱………千葉
 小松菜……埼玉
 さつま芋…茨城
 ぽんかん…愛媛
 豚肉………茨城
 いか………ペルー
 米…………秋田
 
 
 

実験をしYO!

画像1 画像1
5年生3学期の理科の単元で「もののとけかた」という学習があります。
「とける」とは?
「水にものがとけたら」どのような様子になるのかを観察しました。
食塩、砂糖、砂、みそ、あぶらを実験。

メスシリンダーの使い方を確認してから、活動を開始。
ただ、混ぜるだけなのですが、楽しく学習をすることができました。

ニュース番組を作りまshow!

画像1 画像1
クラスのみんなに伝えたいことを決めて、調査をし、
映像をとって、編集をして...
ようやく2学期から取り組んでいた作品が仕上がりました。
1グループ5分が、9班分。
鑑賞をしてから、自分たちの振り返りを行いました。

班ごとの工夫がみられ、とてもすてきな活動となりました。

体験学習 小松菜採り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午前中、1.2年生と仲よし学級全員とで赤堤にある上保農園まで歩いて行き、体験学習 小松菜採りを実施しました。根元をしっかりとつかんで、グイと持ち上げたら、気持ちよくスポッと抜ける。
採りたての小松菜を今日は各家庭でどんな風に使ってくれるのでしょうか。



今月の避難訓練は『煙体験』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今月の避難訓練は、時季に合わせて火事(給食室から出火)を想定して行なった。全員が煙をよけながら校庭に避難するという設定にした。人員確認、校長講評の後に、区の防災課の方が用意して下さった『モクモクハウス―煙体験ハウス』に。ハンカチで口と鼻を押さえ、身を低くしながら片手で壁をつたいながら抜け出す訓練である。実際の時にきちんと使えるように真剣に体験していた。

楽しいな!雪の滑り台!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12日に作られた雪の滑り台。休み明けの14日(火)から滑り始めました。まずは仲よし学級の子供たちが2時間目に滑り初めを。こわがることもなく嬉しそうに歓声を上げながら滑りました。中休みには他学年の子供たちも列を作って並んでは、喜んで滑っていました。途中から若干のカーブもあり、そりに乗りながら、それなりのスリルが味わえるようです。高学年の子供も滑りたいのに、気恥ずかしさが出てきたのか、低学年の子供たちの滑るところを笑顔で見守っています。                                 この雪の滑り台は、すっかり世田谷小の冬の風物になっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
1/29
(水)
社会科見学(5年)
読み聞かせ(低)
1/30
(木)
音楽朝会
1/31
(金)
5分間走(終)
委員会活動日
B時程
2/3
(月)
全校朝会
ふれあい給食(1年・仲よし)
2/4
(火)
ふれあい給食(2・3年)
B時程