〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

2/6 リコーダー演奏会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)ランチルームで、プロのリコーダープレーヤーの方をお招きし、リコーダーの演奏会を開催しました。
いろいろなリコーダーを紹介していただき、美しい音色に癒されるひと時でした。

2/6 集会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日(木)の集会は、飼育委員会の発表でした。
日頃の活動の様子と大事にそだてているうさぎのラッキーのお知らせでした。
飼育委員会の皆さん、お疲れ様でした。

2/5 研究発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
2月5日(水)の午後、区内3会場で、世田谷区立小学校教育研究会の研究発表会が開催されました。
本校の教員はじめ多くの教員が、各教科・領域に分かれ、今年度の研究の成果の発表を行いました。

鬼は外〜!福は内〜!

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日は節分でした。
1年生も豆まきをしようと、《新聞豆》を作りました。
自分の心の中の鬼もやっつけよう!とお話を聞いていたら、
あらら、鬼が現れた!

みんなで、元気に「おには〜そと〜!」と鬼を追い払いました。

2年生 廊下の掲示板

2年生の廊下にある掲示板に、昔あそびの様子を写真で掲示します。

地域・祖父母の方に教わっている様子や、1年生に教えている様子を写真でごらんください。

このページの下に載せた写真(1年生と関わっている様子)なども掲示してあります。

学校公開にあわせて、皆さんのお越しをお待ちしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 国語の学習

2年生は国語の時間に「紙パックでこまを作ろう」を学習しています。

教科書の文章ををよく読んだあとに、実際に紙パックでこまを作ってみました。

各ご家庭で紙パックを用意していただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
2/3(月)の3・4時間目に昔遊びをしました。
2年生から遊び方を教わり、竹とんぼやけん玉などの遊びに挑戦しました。
みんな笑顔で楽しく遊んでいました。

2/3 昔遊び(1・2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月3日(月)3・4時間目は、1・2年生合同の「昔遊び」がありました。
2年生は、先週、祖父母などから教えていただいたコツを、今度は1年生に伝授しました。
1・2年生が、仲良く、上手に交流した活動ができました。

2/2 中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(日)烏山区民センターで、青少年烏山地区委員会主催の「第26回 中学生のつどい」が開催されました。
烏山学舎・烏山中学校はじめ地区の各中学校の生徒の主張発表と合唱・吹奏楽発表がありました。
中学生のすばらしい姿を見ることができました。
発表された中学生の皆さん、ありがとうございました。
また、企画・運営の関係者の皆さん、お疲れ様でした。

2/2 中学生のつどい

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(日)烏山区民センターで、青少年烏山地区委員会主催の「第26回 中学生のつどい」が開催されました。
温知学舎・上祖師谷中学校はじめ地区の各中学校の生徒の主張発表と合唱・吹奏楽発表がありました。
中学生のすばらしい姿を見ることができました。
発表された中学生の皆さん、ありがとうございました。
また、企画・運営の関係者の皆さん、お疲れ様でした。

2/1 科学センター閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(土)、科学センターの閉校式が、世田谷区教育センターで行われました。
区内4つの小学校で受講していた児童が集まり、代表児童の研究発表があり、修了証を授与されました。
1年間、学習を続けた皆さん、お疲れ様でした。

1/31 新1年生・保護者会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月31日(金)午後、新1年生・保護者会を開催しました。
多くの保護者の方々、入学予定児童が来校し、説明を聞いてくれました。
皆さんのご入学を教職一同心よりお待ちしています。

2年生 生活科 「昔あそび」 その3

学校日誌の 「昔あそび」その2 に引き続き、地域の方に昔あそびを教わった様子をお知らせします。

【折り紙・けん玉・こまを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生 生活科 「昔あそび」 その2

すでにホームページの学校日誌で学校長が掲載していますが、先日2年生の児童は地域の方に「昔あそび」を教わりました。

活動の概要はお知らせしてありますので、このページでは写真を3枚載せます。

【お手玉・あやとり・だるま落としを教わっているところです。】
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/30 ふれあい給食

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の2年生の給食は、昔遊びから引き続き、ご高齢者の方々と一緒の会食でした。
楽しいお話をしながら、充実した時間が過ごせました。

1/30 2年生 昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の3・4時間目、2年生は、生活科の学習で昔遊びの会がありました。
講師には、学校支援コーディネータの皆様のご支援で、高齢者の方々(児童の祖父母、新BOPの方々、地域の方々)が来てくれました。
児童は、コマ、メンコ、竹トンボ、お手玉、折り紙など、昔懐かしい遊びで楽しみました。
来週は、2年生が講師となり、1年生と昔遊びを楽しみます。
ご指導いただいた皆様、ありがとうございました。

1/30 わかたけ班集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)の集会は、わかたけ班(縦割り班)の集会でした。
班ごとに、班長が中央に立ち、ボールリレーをしました。
わかたけ班では、6年生の卒業にともない、5年生がリーダーをバトンタッチします。

1/26 古民家

画像1 画像1 画像2 画像2
1月26日(日)、世田谷区地域風景資産・公開選定会が開催され、給田小学校にある古民家(千歳民俗館)が地域風景資産に選定されました。
これからも、給田小学校の皆さんで、大切にしていきたいものです。

1/24〜 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日から31日まで、代表委員会が中心となってユニセフ募金の活動ををしています。
先週の集会で、代表委員会からユニセフ募金についてのお話をして、毎朝、代表委員が募金を集めています。

1/24 不審者侵入対応避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
1月24日(金)、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。
改めて、不審者への対応の仕方を学びました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より