多聞小学校の様子をお伝えしています。

今日の食材産地5月10日

米:秋田
グリンピース:鹿児島
にんじん:徳島
こまつな:埼玉
もやし:福島
りんご:青森
サバ:ノルウェー

ウエンズデースポーツ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月8日、今日はウエンズデースポーツの日です。


体育館ではマット、シャトル投げ、力試し、バランス
校庭には、一輪車、5秒間走、ゴム跳び、ドリブル、バトン投げ、竹馬、登り棒、バンブーダンス

合計12のコーナーがあり、朝の10分間、
縦割り班で毎回移動して、それぞれの場所に行き挑戦します。

それぞれが楽しみながら自分の体力を高める時間です。
上の学年が下の学年の面倒をみる姿が見られ、縦割り班のよさも感じる時間です。

たてわりフレンズタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日の中休みに、たてわりフレンズタイムがありました。

今回の遊びは、ハンカチ落としです。
縦割り班の教室に集まり、6年生のお兄さんお姉さんに
お世話をしてもらいながら、いろいろ学年で遊びます。

この時間は6年生はとても大変ですが
とても上手に1年生から5年生の班員をまとめています。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、ハンカチ落としの
おにになれなくて残念だったという声も聞こえてきました。

今日の食材産地5月9日

米:秋田
たまねぎ:佐賀
にんじん:徳島
パセリ:香川
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉
セロリー:静岡
鶏肉:青森
えび:タイ
いか:青森

今日の食材産地5月8日

にんにく:青森
しょうが:高知
たまねぎ:佐賀
にんじん:徳島
キャベツ:神奈川
もやし:福島
ねぎ:千葉
にら:茨城
きゅうり:埼玉
新じゃがいも:鹿児島
マンダリンオレンジ:愛媛
豚肉:茨城

今日の食材産地5月7日

米:秋田
ごぼう:青森
しょうが:高知
にんじん:徳島
だいこん:千葉
ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
豚肉:茨城
ししゃも:北欧
 ※本日、教育センター全館停電のため、教育ネットワークが使用できず、HPの更新が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

今日の食材産地5月2日

ネギ:埼玉
ニンジン:徳島
ショウガ:高知
ニンニク:青森
ハクサイ:茨城
モヤシ:栃木
コマツナ:埼玉
豚肉:青森
鶏肉:青森

今日の食材産地5月1日

にんじん:静岡
しょうが:高知
ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
アスパラガス:栃木
じゃこ:和歌山
豚肉:青森

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日金曜日、離任式がありました。3月に、退職された校長先生、他の学校に行かれた先生、主事さん方が来てくださいました。

お別れしてから久しぶりにお会いすること、もう多聞小にはいらっしゃらないことで、
感極まり、涙でお手紙が読めなくなってしまう場面もありました。

最後のお別れのアーチでは、もっともっとたくさんの涙が…。

今日の食材産地4月30日

米:栃木
ふき:愛知
ねぎ:埼玉
こまつな:埼玉
新じゃがいも:鹿児島
鶏肉:岩手
卵:青森・秋田・岩手

今日の食材産地4月26日

米:栃木
ニンジン:徳島
ネギ:千葉
タマネギ:佐賀
生わかめ:徳島
鶏肉:青森
卵:青森・秋田・岩手

青空おべんとう給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月25日、全校児童が校庭で「おべんとう給食」を食べました。

ようやく暖かくなり、とても気持ちのいいお弁当日和でした。

給食を、調理師のみなさんがお弁当ケース一つ一つに詰めてくださり、
レジャーシートを敷いてみんなで食べます。

いつもの給食が、さらにおいしく感じました。

もちろん、おかわりもあって、たくさんの子が・・・。


今日の食材産地4月25日

米:栃木
タマネギ:佐賀
ニンジン:徳島
サヤインゲン:沖縄
モヤシ:福島
ピーマン:茨城
ショウガ:高知
ジャガイモ:鹿児島
パセリ:千葉
鶏肉:岩手

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日一年生を迎える会がありました。

6年生と一緒に手をつないで1年生入場!

お兄さんお姉さんと校歌を歌って、全校ゲームを楽しんだ後

1年生からの歌のお返しです。
「ドキドキドンいちねんせい」を元気いっぱい歌ってくれました。

今日の食材産地4月24日

キャベツ:神奈川
たまねぎ:佐賀
にんじん:徳島
じゃがいも:鹿児島
セロリー:愛知
パセリ:香川
豚ひき肉:青森
豚肉:青森
卵:青森・秋田・岩手

1年 初めての給食当番

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月11日から給食を食べ始めた1年生。

先週までは栄養士の先生、調理師さん、先生方に配膳していただいていましたが、今週から給食当番に挑戦です。

自分たちでお盆を配ったり、おかずをお皿に入れたりできるようになりました。

「こうちょうせんせい きゅうしょくは おいしいね。」
「ぜんぶ たべられました。」

2週間で、自分が残さず食べられる量もわかってきて、残さずに食べられるようになったり、おかわりをしたり、たのしく給食を食べています。 

今日の食材産地4月23日

米:栃木
ショウガ:高知
ニンジン:徳島
ゴボウ:青森
レンコン:茨城
ウド:栃木
サヤインゲン:沖縄
清見オレンジ:愛媛
トビウオ:八丈島

今日の食材産地4月22日

米:栃木
ニンニク:青森
ショウガ:高知
ネギ:千葉
ニンジン:徳島
キャベツ:神奈川
キュウリ:埼玉
豚ひき肉:茨城

今日の食材産地4月19日

にんじん:徳島
ねぎ:埼玉
こまつな:東京
たまねぎ:北海道
みつば:茨城
新じゃがいも:鹿児島
だいこん:千葉
きゅうり:宮崎
甘夏:愛媛
豚肉:茨城
卵:青森・秋田・岩手
イカ:ペルー
桜えび:静岡

消防写生会

画像1 画像1
世田谷消防署三宿出張所みなさんが多聞小学校に来てくださいました。

最初に出動と放水の様子を見せてくださいました。消防車とオートバイがサイレンを鳴らして登場!
その後に写生会です。一生懸命、よく見て描きました。

1時間半の写生の後、防火服を着てみる体験をしました。あまりの重さにびっくり。30キロあるそうです。消防士さんってカッコイイだけではなく大変なんだなあと思った3年生でした。 
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31