〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

9/11 北斗市からの視察

画像1 画像1
9月11日(水)、北海道北斗市から4名の先生が、視察にいらっしゃいました。
学校運営委員長はじめ委員の皆様も対応に来ていただきました。
給田小学校の地域運営学校、健康教育、世田谷9年教育について説明させていただきました。

9/12 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月12日(木)の朝の時間は、児童集会でした。
今日は、集会委員会の企画で、シルエットクイズ(先生のシルエットで誰かを当てるクイズ)を行いました。
子どもたちは、楽しみながら、いろいろな先生を知ることができました。

9/12 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は『ピザトースト、クリームスープ、ピクルス、牛乳』です。ピクルスは、にんじん、きゅうり、セロリー、かぶを使い、酸味を控え甘さを出すためにワインビネガーを入れました。野菜や酸味が苦手な子もいましたが、これからも色々な料理を味わって欲しいと思っています。

9/10 本日の給食

画像1 画像1
献立は『スパゲッティーミートソース、みかんゼリー、ビーンズサラダ、牛乳』です。ビーンズサラダには、ひよこ豆と白いんげん豆が入っています。豆は、たんぱく質をはじめ、さまざまな栄養素をバランスよく含んでいます。豆が苦手な子もいるかもしれませんが、残さずに食べましょう。

9/10 大学教授による特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)の1〜4校時、4年生の国語の授業は、大学教授の先生の特別授業でした。
給田小学校のすぐ近くの日本女子体育大学で国語表現・日本文学を担当されている教授の先生が、「読書感想文をうまく書くコツ」について指導してくださいました。
子どもたちは、日頃から苦労している読書感想文の上手な書き方をしっかりと学びました。
先生は、給田小学校のサマースクールでもご指導いただいています。ありがとうございました。

9/10 給田タイム

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)の朝の時間は、給田タイムがありました。
1年生は体育館、2〜4年生は校庭、5・6年生は給田西公園で、長縄を学級ごとに練習しました。
2学期の給田タイムは、縄跳びで、10月25日(金)には、長縄跳びの記録会を行います。

プール納め

画像1 画像1
本日、プール納めでした。
検定をした後、みんなでバケツ水入れ合戦をして楽しみました。
次にプールに入るのは2年生です。きっと大きな成長をしてくれるでしょう。

9/9 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『ごはん、牛乳、糸寒天と野菜の和え物、魚のごまだれかけ、かぼちゃの含め煮』です。魚のごまだれかけに使った魚はサバです。サバは、脂肪分が多く、青魚のイワシやサンマ以上に、DHAやIPAを豊富に含んでいます。魚の脂肪分には、脳の細胞の活動を活発にしたり、体の中の血液をサラサラにする働きがあります。

9/6 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の献立は、お月見献立です。メニューは『きつねうどん、牛乳、野菜のごまだれかけ、月見だんご』です。月見だんごは白玉に、きな粉をまぶしました。2013年のお月見は、9月19日です。お月見は、作物の収穫に感謝するお祭りなので、収穫物をお月見の日にお供えするようになりました。

9/9〜 あいさつ週間

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)から1週間、あいさつ週間(地域と学校のあいさつキャンぺーン)を実施しています。
今朝も、門前で、中学生、代表委員会・ボランティアの児童、地域の方々が集まって、登校してくる児童への挨拶を行いました。
保護者、地域の皆様も、子どもたちとあいさつを交わしていただきますようお願いいたします。

9/9 教育実習生

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)から1週間の予定で、東京都市大学の学生4名が、教育実習で本校に来ています。
観察実習を中心に、3〜6年生の各1学級で主に活動してもらいます。

9/9 幼小交流

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)3校時、給田幼稚園の年長児さんが学校へ来てくれました。
5年生と交流を深めながら、ゲームなどで楽しく遊びました。

9/9〜 夏休みの作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)〜14日(土)に、夏休み作品展を行っています。
1・2年生は1階・ランチルームで、3〜6年生は各学級の前に展示してあります。
保護者会などでご来校の際、ぜひご覧ください。

9/9 児童表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(月)の朝会では、児童の表彰を行いました。
「漢字検定」「環境ポスター」「サッカー」「水泳」で輝かしい成果を収めた児童を表彰しました。
詳しい表彰内容は、近日中に「校長室の窓」でお知らせします。

9/9 ハスの花

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、古民家前の池で、ハスの花が咲いていました。
白く、ひっそりと咲いていました。
ハスの花は、早朝に咲いて、昼には閉じてしまいます。
ちなみに、ハスの花の花言葉は、「清らかな心」「離れ行く愛」などです。

2年生 プール納め

2年生は本日、今年度最後のプールがありました。

昨年度に引き続き、今年度もプールでの約束事をよく守って、安全に楽しく活動することができました。

保護者の皆様には毎回プールカードにご記入いただいたり、水着等の準備をしていただきありがとうございました。

おかげさまで無事故で終えることができました。(平成25年9月9日)
画像1 画像1

9/6 水泳記録会・6年

画像1 画像1 画像2 画像2
9月8日(金)午後、6年生の水泳記録会がありました。
6年生は、小学校生活最後のプールで、これまでの学習のまとめとして自己の記録更新へ向けて頑張りました。
運営、応援の皆様、ありがとうございました。

9/5 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、『ごはん、牛乳、かつおでんぶ、肉じゃがうま煮、かぶのレモンじょうゆかけ』です。かつおでんぶは、粉かつお、みりん、しょうゆ、さとう、白ごまを炒めて作りました。ごはんにかけて食べます。かつおには、疲労回復効果があるビタミンB群や、貧血を予防する鉄分などのミネラルが豊富に含まれています。

8/29 学校運営委員と教員のフリートーキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(木)、学校運営委員と教員のフリートーキングの会がありました。
今回は、委員の皆様と教員の交流ということで、3分科会に分かれて、生活指導、特別活動、健康教育について意見を交わしました。

9/4 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は『きな粉あげパン、牛乳、春雨スープ、りんご』です。あげパンは給食室でパンを揚げてから、ひとつひとつ、きな粉をまぶして作りました。ふっくらと柔らかく仕上がっています。きな粉の原料である大豆には、体に必要なタンパク質や脂質が豊富に含まれており、食肉に匹敵すことから『畑の肉』と呼ばれています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より