〜〜給田小ホームページにようこそ〜〜  

10/9 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日(水)、避難訓練がありました。
子どもたちは、放送をよく聞いて、「お・か・し・も」の約束も守れました。
この日は、「消火器訓練」も行いました。
6年生と教職員の代表が、消火器を使っての練習をしました。

10/8 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『スパゲッティーきのこソース、ポテト入りフレンチサラダ、りんごジュース』です。今日は、献立に牛乳を使ったメニューがあるので、いつも飲んでいる牛乳の代わりに、りんごジュースがつきました。『朝のりんごは金』とう、いことわざがあります。りんごは、体を元気にしてくれる栄養素がたくさん含まれています。

10/8 保健委員会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(火)の集会は、保健委員会の発表でした。
保健委員の皆さんが、日頃の活動や、健康教育に関する発表をしてくれました。
委員の皆さん、お疲れ様でした。

2年生 電車でGO! 3組・4組

秋晴れの気持ちいい天気の中、3組と4組は生活科の学習「電車でGO!」に行ってきました。

京王線で八幡山の駅まで行き、芦花公園で遊んできました。

学習の目的である「公共の乗り物や公共の施設(公園)でのマナー」をしっかりと意識して行動することができました。

多数の保護者の方にボランティアで参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 幼稚園交流

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)中休みの時間を使って、5年生は、給田幼稚園の年長児のソーラン節を見に行きました。
5年生が教えたことを練習し、大変上手な演技を見せてくれました。
給田幼稚園は、もうすぐ本番の運動会ですので、頑張ってほしいですね。
年長のみなさん、ありがとうございました。


10/7 給田小学校の歴史の話

画像1 画像1 画像2 画像2
10月7日(月)の朝会は、校長から、給田小学校の歴史についてのお話をしました。
開校当時のこと、それから新校舎建築のことを、画像を交えて話しました。
18日は、給田小学校の開校記念日です。
児童も教職員も、給田小学校の伝統を知り、よさを守っていきたいと思っています。

遠足に行ってきました!

 今日は待ちに待った遠足です。心配していたお天気もなんとかもち、過ごしやすい気候の中、出かけることができました。初めての一年生全員で行く、道や電車。一年生は150人以上の大所帯ですが、出発前にみんなで確認したマナーをしっかり守ることができ、とても立派でした。
 公園に着くと、子ども達は元気に走り回ったり、どんぐりを拾ったりして、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 本日の給食

画像1 画像1
献立は、『カレーうどん、野菜のゆかりがけ、スイートポテト、牛乳』です。スイートポテトは、さつまいもをふかして、生クリーム、牛乳、さとうを混ぜあわせてひとつひとつ成形して焼きました。素材の味を生かし、甘さは控えめです。

9/27 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、『黒砂糖パン、ナスのミートグラタン、コンソメスープ、牛乳、くだもの』です。ナスの色の成分は、ナスニンと呼ばれており、老化や病気の原因になる活性酵素から体を守ってくれる働きがあります。

10/3 5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
10月3日(木)、5年生は、社会科見学に4台のバスに乗り出かけました。
午前中はJFEスチール工場の見学、昼食と午後は科学技術館の見学をしました。
楽しく体験的に学習できました。

2年生 展覧会にむけて 2

今年の展覧会で2年生は、「おめん」を展示します。

3組では、他のクラスに先駆けて「おめん作り」が始まっています。

工作用紙で大枠を作ったあとに、小さく切った半紙を何枚も貼り重ねていきます。ボンドを水で薄めたもので接着していきます。

これから1ヶ月ほどかけて、各クラスで「おめん作り」を進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 展覧会にむけて 1

展覧会にむけて、2年生は今週から本格的に始動しました。

絵を2点、工作を1点、共同作品を1点、作成します。

絵は2つ描いて、自分で2つのうちどちらかの作品を選択して、体育館に展示します。

今回は5組の児童がたけのこの絵を作成している写真を掲載いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

9/27 6年 連合運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(金)朝、6年生は、連合運動会の練習で、日本女子体育大学のグランドへ出かけました。
100m走が直線で走れる芝生のグランドで、広々と、力いっぱいの練習ができました。
今後、3・4・11日にも出かけます。
日本女子体育大学の関係の皆様、ありがとうございます。

9/27 4年 手話の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(金)1〜4校時、4年生は、総合的な学習の時間「福祉」の単元で、手話の学習をしました。
ゲストティチャーの講師から、説明と実技でご指導いただきました。

2年生 朝の読み聞かせ

9月25日(水)の朝に、図書ボランティア「虹」のお母さん方による読み聞かせがありました。

今回は「フィアボ」と「じゃぐちをひねると」の2つの本を読んでもらいました。

どのクラスもお母さん方の読み聞かせに、聴き入っていました。

「虹」の皆さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

9/26 本日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、【わかめごはん、豚肉と大根のうま煮、ごま酢かけ、牛乳】です。今日は、5年生の2クラスがランチルームで給食を食べました。給食委員会が考えたクイズをみんなでやりました。

9/25 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
9月25日(水)の午後は、教員の研修会がありました。
5校時に6年2組で国語の研究授業を行い、その後、協議会をもちました。
6年2組の児童は、とても意欲的に、しっかりと頑張っていました。

9/25 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【冷やし梅茶漬け、魚の塩焼き、カリカリ油揚げと野菜のひたし、牛乳】です。冷やし梅茶漬けは、茶飯に梅とごまを炒ったふりかけと、冷たいだし汁と、のりをかけて食べます。

9/24 本日の給食

画像1 画像1
献立は、【ナン、キーマカレー、ポテト入りフレンチサラダ、フローズンヨーグルト、牛乳】です。ヨーグルトは、牛乳より消化吸収率がよく、カルシウム含有量も多く、しかもカルシウムが体に吸収されやすく、お腹の中の働きを活発にしてくれる腸内の善玉菌を増やしてくれます。

9/25 幼稚園誕生会・出演

画像1 画像1 画像2 画像2
給田小学校・図書ボランティア「虹」の皆さんが、給田幼稚園の誕生会に出演してくれました。
大型絵本の読み聞かせと人形劇「3匹のこぶた」を聞かせてくれました。
園児は、皆、大喜びで、お話をしっかりと聞いていました。
「虹」の皆さん、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校関係者評価

学校運営委員会通信

給食食材

給食室より

PTAからのお知らせ

給田小学校PTA組織図

コールフェルダー(合唱部)

給田こどもばやし

学校より